【Q&A】約2,000万円のオフショアファンド運用で年間10〜15%年間平均リターン目標は無茶でしょうか?
こんにちは、眞原です。
今回は、Q&Aです。
今回のご質問と回答は、これから、
・オフショアファンド運用(オフショア投資)を考えている方
・日本国内での資産運用で満足なリターンを上げ続けられていない方
・海外へ資産分散しておきたい方
・そして何より年間平均リターンで10〜15%リターンを目指したい方
は参考になると思います。
※『オフショア投資入門書(マニュアル)』のダウンロードはこちら(無料)
では、早速ご質問と回答を見てみましょう。
<Q.>
約2,000万円(約USD190,000)をオフショア資産管理口座を通じてオフショアファンドで運用した場合、年間200〜300万円の年間リターンを目指せますか?それともこのリターンは欲張りすぎでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<A.>
ご回答します。
今回の〇〇さんのオフショア資産管理口座開設金額と投資額はUSD191,000(約2,000万円)ですので、
・年間200万円リターン(=年間平均リターン10%運用)
・年間300万円リターン(=年間平均リターン15%運用)を目指せれば十分達成できる水準の目標リターンです。
中長期で運用できるオフショアファンドでの運用では年間平均リターン7〜10%程度は、ローリスク系ファンドを組み合わせてもリスクを抑えながら目指せる範囲内のリターンですし、一方の15%台リターンでも、一部のミドル〜ハイリターン系を組み入れることで、トータルで目指していける範囲内だと思います。
今回、お伝えしているポートフォリオの前提としては(詳しくは添付資料)
1.)目標は年間10〜15%程度のリターン
2.)急な出金として流動性が高いヘッジファンドも一部組み入れ
3.)(積極リターンよりも)リスクを抑えながら中長期でリターンを上げていける組み合わせ
4.)オフショア資産管理口座の年間手数料を賄う上で、海外債券にて高い金利を取る運用(他ファンドを一部解約せずに複利運用)で3つのポートフォリオをお伝えいたします。
まず、リスク・リターンの考え方につきましては、併せてこちらもご参照ください。
※超基礎!今さら他人に聞けない「投資のリスクとリターン」
<ポートフォリオA. ハイリターン/積極>
年間平均リターン17.33%/ 年間平均リスク7.32%【海外債券】
【英国介護不動産ファンド】
【森林ファンド】
【ロング(買建)オンリーファンド】
【グローバルマクロ戦略ファンド2倍レバレッジ】どのポートフォリオにも組み入れいる海外債券(時々に発行されている債券)にて金利を取ることで、他のファンドを一部解約しなくとも債券の金利(11%程度)で(オフショア資産管理口座)の年間維持費に充てるようにしています。
海外債券は時々に発行されるので、〇〇さんが投資される際にご案内します(ポートフォリオは前回の金利11.0%の債券を入れています)。
また中心に組み入れているのは、株式や債券とは相関性が低いローリスク系のオルタナティブ(代替資産)の【英国介護不動産ファンド】と【森林ファンド】です。
こちらの3つでローリスク系運用資産としつつ、ハイリターン系ヘッジファンドの【ロング(買建)オンリーファンド】と【グローバルマクロ戦略ファンド2倍レバレッジ】によって積極的なリターンを目指します。
リターン水準としては〇〇さんの目標よりも高い17%台前半でリスク(上下のブレ幅)は7%台となっています。
<ポートフォリオB.ミドルリターン/中庸>
年間平均リターン13.09%/ 年間平均リスク2.68% 【海外債券】
【英国介護不動産ファンド】
【森林ファンド】
【クレジットローン・ファンド】
【豪州不動産ローン・ファンド】(AUD)
【英国債券ファンド】<ポートフォリオA.>に組み入れた海外債券と2つのファンドは同じですが、こちらの<ポートフォリオB.>では、他のオルタナティブ(【クレジットローン・ファンド】と【豪州不動産ローン・ファンド】)を組み入れています。
最低投資額の関係で【クレジットローン・ファンド】はUSD50,000という投資額と比率になりますが中長期で安定したリターンを出し続けているファンドです。
また、【豪州不動産ローン・ファンド】も【クレジットローン・ファンド】と同じようなファンド戦略(ローン貸出)ですが、こちらも中長期で緩やかなリターンを目指せるうえ、AUD建て投資なので通貨分散にもなっています。
加えて、英国債券などで運用しているヘッジファンドの【英国債券ファンド】を組み入れて(高い流動性を確保しつつ)、同ファンドにて積極的なリターンを目指しています。
<ポートフォリオC. ローリターン/保守>
年間平均リターン13.37%/年間平均リスク2.48%【海外債券】
【英国介護不動産ファンド】
【森林ファンド】
【クレジットローン・ファンド】
【豪州不動産ローン・ファンド】(AUD)こちらは<ポートフォリオB.>に組み入れた海外債券とファンドの組み合わせです(【英国債券ファンド】は除く)。
全てオルタナティブ(代替資産)なので株式や債券との相関性がほとんどありません(その分、解約後の現金化に一定の時間がかるので全体としての流動性は3つポートフォリオの中では低くなります)。
結果、最もリスクを抑えたうえで〇〇さんの目標リターン水準を目指せると思います。
3つのポートフォリオそれぞれに一長一短がありますが、上の解説と〇〇さんのリスク/リターンのお考えを元にお選び頂ければと思います。
また、何か他にご希望などありましたらその旨や何かポートフォリオについてご不明点やご希望がありましたらお気軽にその旨ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それぞれリスク・リターンが異なる組み合わせのポートフォリオですが、最終的には投資家のリスクやリターン嗜好/選択になってきますね。
上記はこのご相談者だけのオリジナルのポートフォリオなので、例えばご自身のポートフォリオをご希望であったり、もしポートフォリオに組み入れているオフショアファンドについて具体的な詳細やFactsheet(運用報告書)を知りたいという場合には、お気軽に
こちら(「自分のポートフォリオ希望」や「◯◯ファンド詳細希望」と明記の上)
からご連絡ください。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
『オススメ本』金融マンは必読!【お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほどよくわかる】
こんにちは、真原です。 新型コロナウィルス感染拡大で緊急事態宣言、Staying at hom
-
-
【マーケット年鑑】マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その②】
こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんが、資産運用相談を受ける際に、必
-
-
海外積立投資のパフォーマンス推移とアドバイザーについて
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、海外積立投資とア
-
-
【セミナー/勉強会】2020/2/8(土)13時 オンライン「元本確保型ファンド解説」セミナー勉強会
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は今週末に控えるオンライン勉強会について。
-
-
【Q&A】「大和証券で投資中の各投資信託(【ロボット・テクノロジー関連株ファンド -ロボテック−】、【ダイワ米国リート・ファンド(毎月分配型)】、【通貨選択型ダイワ米国厳選株ファンド−イーグルアイⅡ−予想分配金提示型】、【日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)】、【米国インフラ・ビルダー株式ファンド】、【フィデリティ世界医療機器関連株ファンド】、【ダイワ・ブルベア・ファンドⅤ ブル3倍日本株ポートフォリオⅤ】、【大和ファンドラップ】)について』
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A。 久しぶりに国内証券会社(大和証券)で、
-
-
【富裕層情報】2019年度版『世界の富の変遷〜Global Wealth Migration Review〜』Vol.1
こんにちは、眞原です。 今回は(2018年度の)世界の富裕層の富の変遷情報です。 参考に
-
-
【オススメ映画】「億男 / MILLION DOLLAR MAN」〜「お金」とは何か??3億円あれば「幸せ」か?〜
こんにちは、眞原です。 今回は、私の「オススメ映画」について。 週末は相変わらず、見た目
-
-
受益者(Beneficiary)とは?(メリットや条件など)〜海外積立投資とオフショア資産管理口座〜
こんにちは、眞原です。 今回は、特に 海外積立投資(変額プラン、元本確保型プラン)
-
-
【ヘッジファンド情報】年率35%プラスリターン!2018年は既にプラス6%後半の「グローバル・マクロ戦略」オフショアファンド
こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド情報です。 同オフショアファンドの戦略
-
-
【ドラマ評論】『石つぶて ~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~』〜刑事と官僚の正義と腐敗や汚職に見る霞ケ関〜
こんにちは、真原です。 今回は、つい先日、社会派ドラマを観たのでその感想を。 さて、Am