つみたてNISA3周年、パフォーマンス絶好調は当たり前!今はむしろ、下がれと祈りなさい!
こんにちは、真原です。
どうやら、つみたてNISAが3周年だそうです。
そういえば、2020年11月時点で、当時のつみたてNISAと海外積立投資(変額プラン)のパフォーマンス差をまとめてましたね。読んでないかたは、↓こちらをチェック!
大部分の投信が含み益に:日経電子版

(日経電子版 2021/2/1)
同記事によれば、
139/140本(2018年1月〜2020年12月)が、プラスリターンだった
という内容です。
リターン額、リターン%が上位のファンドがこちらのようです。
つみたてNISAで選ばれている積立投資先ファンドの上位は「日経平均株価連動のファンド」とのことですが、リターンが良いのはそれもそのはず、同期間いちおう右肩上がりに上昇してきていますから。
ちなみに本日2021年2月8日、日経平均株価がバブル崩壊後の高値を更新、約30年6ヶ月ぶりに終値ベースで2万9,000円台を回復しました。そりゃ、つみたてNISAで日経平均株価連動に積立投資していれば、リターン出ますよね。

(出所:日経電子版)

(出所:REUTERS)
東証一部の時価総額は、712兆7,886億円をつけ過去最高を更新しました(2018年1月23日:707兆9,000億円以来)。
本来、個人投資家が見るべきは、日経平均株価ではなく「TOPIX(東証株価指数)」ですけど、そのTOPIXもバブル崩壊後の高値を越えてきました。
今日のマーケットは結構、歴史的な日ですね。
そりゃ、上で見たように、つみたてNISAで積立投資してきた個人投資家も「含み益」が積もり積もっています。
株価は「先行指標」なので、「実体経済(今の景気感覚)」とのズレが生じます。
そして今、株高な要因は一体なぜかといえば、
− 世界的な財政出動+金融緩和のダブルでマーケット上、お金が余りまくっていて買うものがないから株式を買っている
− とりあえずのコロナ感染者数の減少と今後のワクチン期待
が主な要因です。
でも、私個人としては「そろそろクラッシュか?」と想像しています。
月々一定金額を投資する積立投資はそもそも中長期投資なので、3年やそこらじゃリターン上がった下がったで一喜一憂しても仕方ないのですが、単に右肩上がりに伸びていくファンドや資産を選ぶよりも、一定の下落をしてそこから中長期で伸びていく方が圧倒的に有利なんですよね、ドルコスト平均法として。
なのでドルコスト平均法を活かすには「リスク(ブレ幅/ボラティリティ)」があるファンドを積極的に積立投資する方がいいし、むしろ今の状況であれば個人投資家の皆さんは「下がれ!!!」と願う方が良いのです。
とはいえ、「下がったファンド(投資対象)」が中長期で上昇しないと意味がないので・・・、約30年ぶりに上昇した日経平均株価や日本株資産というのは、今後下落調整して下がり始めれば、また同じように上昇してくるのに何十年かかるかというのを想定して、ファンド選択やポートフォリオを考えましょう。
日本株が上がるってことは、企業決算が良くなっていく、国として成長していく
と同義です。
今後の日本の成長に賭けている個人投資家であれば日本株100%なんでしょうけど、私なら米国株を選びますね。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
USD75,000(約750万円)で年間平均リターン10−12%を目指すポートフォリオは?
こんにちは、眞原です。 今回は、実際に頂いたご相談(ご質問)から。 その方のお考えは主に
-
-
テスラ(Tesla)の時価総額が遂にGMを抜き北米最大手自動車会社へ
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はNasdaq市場(米国株式市場)に上場している
-
-
【ヘッジファンド(オフショアファンド)情報】欧州ヘッジファンド業界の運用資産は約75兆6,000億円(5,870億ユーロ)へ回復
こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド(オフショアファンド)情報。 英国の調査会
-
-
残席わずか!最新オフショアファンド&海外個人年金(11月販売終了)の東京セミナーを開催【10/21(土) 14:00〜15:30 @品川駅周辺】
こんにちは、眞原です。 ギリギリのご案内でスミマセン・・・残りのお席が僅かなので、このブログを
-
-
海外積立投資のパフォーマンス推移とアドバイザーについて
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、海外積立投資とア
-
-
【Q&A】「大和証券で投資中の各投資信託(【ロボット・テクノロジー関連株ファンド -ロボテック−】、【ダイワ米国リート・ファンド(毎月分配型)】、【通貨選択型ダイワ米国厳選株ファンド−イーグルアイⅡ−予想分配金提示型】、【日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)】、【米国インフラ・ビルダー株式ファンド】、【フィデリティ世界医療機器関連株ファンド】、【ダイワ・ブルベア・ファンドⅤ ブル3倍日本株ポートフォリオⅤ】、【大和ファンドラップ】)について』
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A。 久しぶりに国内証券会社(大和証券)で、
-
-
【ドラマ評論】『石つぶて ~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~』〜刑事と官僚の正義と腐敗や汚職に見る霞ケ関〜
こんにちは、真原です。 今回は、つい先日、社会派ドラマを観たのでその感想を。 さて、Am
-
-
【Q&A】約2,000万円のオフショアファンド運用で年間10〜15%年間平均リターン目標は無茶でしょうか?
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 今回のご質問と回答は、これから、
-
-
【保険】海外保険(香港、米国、オフショア)セミナー動画配信開始!
こんにちは、眞原です。 今回は、セミナー動画配信サービスのご案内。 先週末に一時帰国中だ
-
-
【実録】メガバンク行員の海外送金の不慣れさと日銀職員の対応の悪さ(国際収支項目番号)
こんにちは、眞原です。 今回は、実際に起こった話。 先日、あるクライント(投資家)が、メ