K2 Partners 事業リスク対策保険

【ドラマ評論】『石つぶて ~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~』〜刑事と官僚の正義と腐敗や汚職に見る霞ケ関〜

こんにちは、真原です。

今回は、つい先日、社会派ドラマを観たのでその感想を。

さて、Amazon Videoで視聴したのは『石つぶて ~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~』という、2017年にWOWOWで連続ドラマ化されてたらしい社会派ドラマです(8話完結)。また、どうやら現在、Netflixでも視聴できるみたいです。

このドラマは、

“機密費(公金=税金)”という国家のタブーに挑む警視庁捜査二課の刑事の奮闘を描いたノンフィクション(実話)”

です。

(出所:Amazon

WOWOWには、こうした社会派もしくは経済ドラマの良作品が非常に多いんです。元々は、小説です。

(出典:Amazon

地上波じゃないぶん、こうした「闇への問題(今回は2001年に発覚した実際の「事件」)」をしっかり取り上げて放映しています。正直、このドラマを観るまで、こういった事件があったなんて知りませんでした(当時、私も子供だったということもありますが・・・)。

そもそも「報償費(表に出せないカネだ。自分の判断で使えばいい機密費)」「外交機密費」だとか「官房機密費(支出には領収書が不要で、会計検査院による監査も免除されており、原則使途が公開されることはない。)」だとかというのは、私たち国民が預かり知らない「官僚」や「センセーがた」が使う「税金」だということです。そんなん知らないですよね・・・。

(出典:Wikipedia)

みなさん、この事件知っていましたか?

もしくは、記憶にありましたか??

私、WOWOWの回し者じゃないですが(笑)、数年前にこのブログでも紹介したこちらの経済ドラマも非常に面白かったです。

【ドラマ評論】『メガバンク 最終決戦』(2016、波多野聖)が描く「金融庁(当局)」と「金融サービサー」の正義と納得した「付和雷同な日本人」の姿

今回の『石つぶて ~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~』は、ノンフィクション作家の清武英利氏の著書をドラマ化したものです。WOWOWが清武作品をドラマ化するのは「連続ドラマW しんがり~山一證券 最後の聖戦~」以来2度目ということで、実は私「しんがり」も視聴済みです。また、そのうち評論を書こうとは思いますが・・・、「しんがり」では、山一證券自主廃業の原因を追及し続けた社員たちの闘いを描いています。

まず、キャストが非常に豪華です。

佐藤浩市 江口洋介 北村一輝 萩原聖人 飯豊まりえ
真飛聖 菅田俊 矢島健一 小野了 細田善彦
三浦誠己 石崎なつみ おかやまはじめ 清水伸 佐藤銀平
山田明郷 羽場裕一 田中健 笹野高史 津嘉山正種 佐野史郎

とそうそうたるメンバーが迫真の演技をしています。

ドラマの舞台となっているのは、2001年に発覚し、当時の政官界を揺るがした「外務省機密費詐取事件」がテーマです。

大枠のあらすじとしては、

本来の正義を全うする刑事と、巨大官僚組織(外務省とその関係省庁のパワーバランス、官僚の行動や考え方、キャリアやノンキャリア)、そして国家の聖域(=国を相手取り勝負をするということ)が見事に絡み合う贈収賄容疑と「税金の使われ方」

でしょう。

外務省にとっては、闇に葬り去りたい実際の事件ではないでしょうか?(ネタバレすると外務省だけの問題ではなく国家の問題なのですが!)

この国の官僚(キャリア、ノンキャリア)と、政治家(為政者)、さらには「刑事」と「検察」という、それぞれの「組織」がいかにこの国を運営し、良い意味でも悪い意味でも国民をコントロールしているのか?(国とは?)が如実に描かれていると感じました。

おそらく、日本をこの先の未来もより良くしていきたいという崇高な想いをもって公僕に徹している官僚や公務員の方が多いとは私自身も信じていますが(親族に公務員も多くいますし、知人友人に官僚もいます)、同時に「人」としての正義、「組織に属する人」として正義、「自分のエゴ」や「他人の庇護に取り入るため」など様々な人間模様が非常にエキサイティングに描かれています。

仕事をしていると、はたまた組織に属していると(大なり小なり、人はみな「ナニカに属している」と思いますが)、

「いったい、何が真実で、何が正義(当たり前)なのか?」

が分からなくなる時がおうおうにしてあると私自身は経験してきています。

皆さんは、どうでしょうか?

例えば、私の前職、野村證券では、当時、投資信託(ミューチャル・ファンド)の「回転売買(投信を売って買って)」というのは、「当たり前(≒社としての正義)」だと感じていました。しかしながら、世間一般や個人投資家からすれば、(儲かっていれば「正義」に賛同ですが)一度損をすれば「それは「悪」に変わる」ということでした。

まして、金融機関の親玉である「金融庁」や「財務省(旧大蔵省)」では、そういったことを見逃してきて、多くの投資家からのクレームを経て、ようやく「投資信託(ミューチャル・ファンド)の回転売買は、投資家のためになっていない」という圧力を書く金融機関にかけたのです。

正直、私は規制当局が、必ずしも「正義」だとは思っていません。

なぜなら、「経済」は、グローバルに、自由に、動き、拡大していくものだと信じているからです(=自由経済、リバタリアニズム)。

個人の自由権利である「オフショア投資(海外投資)」ができなくなる?【規制】

結局、当局は過度な規制や「投資家保護」という大義名分を振りかざし「自分たちを守る」だけで、本来あるべき個人投資家のメリットに繋がっているのか?ということをフィナンシャル・アドバイザー(投資アドバイザー)として、常々疑問に感じるからです。とはいえ、ルール策定をし、実施しているのは官僚、為政者や各国政治なので、その中で闘わなければいけないのも十分承知していますが・・・。

ただ、これは、金融サービスだけの話ではなく、ありとあらゆる業界で同じことが言えるのではないでしょうか?

特に、規制が厳しい業界です。少なくとも私がそう感じているのは、

・医療

・製薬

・不動産

・テクノロジー

・・・それでも、全ての業界に大小の「規制」や「圧力」がある中でビジネスをしていると思います。

今回の「石つぶて」では、その大元が「腐っていた」ことが描かれています。

つまり、「国家」が全て正しいという話ではないのです(当然ですが)。

「国」とは、「何なのか?」

も良く考えさせられました。

「国家権力」という大きな、非常に大きな「力」が、どの国にも存在していますが、歴史を学べば学ぶほど、どの時代でも「腐敗」や「汚職」が横行していることが良く分かります。そして、そういった「歴史的事実」と「為政者たちに都合が悪いこと」は、目に触れないもしくは黙認される傾向にあるということも良く理解しています。

“石つぶて”それは、ひとつひとつは小さな石ころでも、投げ続ければ敵陣に傷跡を残す、確かな武器となる――

8話完結のこのドラマですが、一話一話が非常に濃いので、もしお時間あれば是非観てみて感想を教えてください。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

USD75,000(約750万円)で年間平均リターン10−12%を目指すポートフォリオは?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際に頂いたご相談(ご質問)から。 その方のお考えは主に

記事を読む

2020年10月と11月の個別相談コンサル(Zoom/面談)予約開始しました。

こんにちは、真原です。 10/1となり、第4四半期の開始ですね。 2020年も残すところ

記事を読む

【セミナー情報】「最も反響のあった事例から見る海外投資 & 保険セミナー」(3/2東京、3/10福岡、3/16大阪)

こんにちは、眞原です。 今回は「セミナー情報」です。 特に過去数年間で、様々なオフショア

記事を読む

【富裕層情報】超富裕層($30million保有以上)が住む世界都市/国ランキング2017

こんにちは、眞原です。 今回は、富裕層にまつわるお話。いつの時代も「富裕層」に関する情報は古今

記事を読む

【オフショアファンド情報】2018年の年間リターン「+46.9%」と圧倒的強さを見せた「CTA戦略オフショアファンド」

こんにちは、真原です。 ボチボチと各オフショアファンドの2018年通期での年間リターン数値がF

記事を読む

【ヘッジファンド(オフショアファンド)情報】欧州ヘッジファンド業界の運用資産は約75兆6,000億円(5,870億ユーロ)へ回復

こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド(オフショアファンド)情報。 英国の調査会

記事を読む

〜拝啓、麻生太郎金融大臣〜 金融庁、【海外ファンド】の誘致めざすってよ

こんにちは、真原です。 今回は、K2Partnersの皆さん、また個人投資家の皆さんへの情報で

記事を読む

【Q&A】オフショア資産管理口座から現在投資中の「森林ファンド」と「英国介護不動産ファンド」ともに順調でしょうか?追加投資のオススメは?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際にクライントから頂いたご相談(ご質問)について。 で

記事を読む

進んでいる米国や英国の資産運用方法やアセットクラスが、日本の個人投資家のスタンダードになるには?

こんにちは、真原です。 今日からオンラインですが、アメリカの保険会社の勉強会(時差の関係でアメ

記事を読む

【積立投資】ぶっちゃけ「海外積立投資(変額プラン)が儲からない」というデマを信じ勘違いしている人は必読

こんにちは、眞原です。 今回は、海外積立投資(変額プラン)を検討している、もしくはツテのアドバ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    S