海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

K2の投資アドバイザー(FA/フィナンシャル・アドバイザー)と国内のIFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)との違い

こんにちは、真原です。

今回は、弊社K2の「投資アドバイザー(FA/フィナンシャル・アドバイザー)」と「国内のIFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)」との違いについて。

直近、弊社K2の投資アドバイザー(FA/フィナンシャル・アドバイザー)」と、日本国内でも少しづつ認知度が上がってきた国内の「IFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)」について、国内のIFAの方とその違いについて話す機会があったのでブログでもまとめます。

国内の「IFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)

Independent Financial Advisorの略で「特定の金融機関に属さず、独立・中立的な立場から顧客に資産運用のアドバイスを行う専門家」として位置づけられていますが、主には、

楽天証券
SBI証券
あかつき証券
ひびき証券
日産証券
PWM日本証券
証券ジャパン
リーティング証券
エアーズシー証券
エース証券
スーパーファンド・ジャパン証券
東海東京証券
WealthNavi
など・・・

と業務委託契約を結んで、提携している証券会社の商品(株式、債券、投資信託)を、IFAが投資家に販売するという具合です。

IFA各社は、複数もしくは1社の証券会社と提携していますが・・・結局それって、その提携元の証券会社からの商品販売じゃないの?という風にしか見えないんですけどね。

複数証券会社と提携していて、商品ラインナップの違いには大差はないのです・・・取り扱い外国株やETFや投資信託や仕組債に多かれ少なかれ違いはあるものの、株式はどこで買っても株価は同じ訳ですから。

国内IFAのほとんどが、もともと証券マンです(一部、保険マンや銀行員という金融バックグラウンドの持ち主もいますが)。

つまり、もともと証券会社に属していた証券マンが、個人や法人として、提携証券会社の証券営業(代行)をしている、というのが、ちょと強引な私なりのイメージです(とはいえ、提携証券会社からのノルマなどはほぼ無いんでしょうけれども)。

K2の投資アドバイザー(FA/フィナンシャル・アドバイザー)」

弊社の「FA(投資アドバイザー)」は、特に「海外(オフショア)」の投資先(主には英国のヘッジファンド、オルタナティブ、海外積立投資、海外保険)などの金融商品、また現地の経済情報について強いコンサルティングです。

国内の投資(投資信託など)は、どこの証券会社でもベースの商品概要やラインナップは同じなので客観的に比較や情報を伝えられますが、海外(オフショア)の情報は、日本国内ではほとんど見聞きする機会がありませんよね。

その理由は単純に、

− 英語だから(内容を理解できずに「怪しい」と感じてしまうから)
− 英語なうえに、金融商品だから
− どういう風に投資したら良いか(そもそも海外投資のアドバイザーがいるのも知らなかったとか)その投資方法が不明だから
− そもそも、そういった海外投資(オフショア投資)があることすらも知らないから

などなど・・・。

これらの国内外の「壁」や疑問を弊社の「FA(投資アドバイザー)」が取り払うことで

文字通り「日本」や「世界(オフショア)」に囚われることなく客観的に、投資家それぞれにあった投資先、投資資産、資産運用方法や資産防衛方法を、ボーダレスに(主には英国、欧州、香港、一部の米国、南米などから)、、選ぶことができるコンサルティングサービス

を提供しています。

結局、個人投資家が選ぶべき投資先とは?

国内であれば、IFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)の呼称がようやく少しづつ認知されてきた職種ですが、一方、英国や米国ではもう約20年近く前から「当然の職種(専門家)」として活躍してます。

とうぜん「投資先」においても、「海外(オフショア登記)のヘッジファンドやオルタナティブなどの投資商品(金融商品)」の方が、リターンが良かったり、リスクが低く安定していたり、はたまた海外保険であれば保険料が安いのに返戻率が高いなどの条件が良かったり、と客観的に日本の金融サービスよりも何歩も先んじている事実があります。

一言に「投資アドバイザー」といっても、うえで見たように日本国内の「IFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)」と、ボーダレスな金融サービスを整えている弊社の「FA/フィナンシャル・アドバイザー」のサービスでは、歴然とその差があるというのは間違いありません。

是非とも、国内のIFAの皆さんに、オフショア投資(ヘッジファンド/オルタナティブ)の実力、過去のファンドトラックレコードを確認してもらって、「客観的に」判断、アドバイスしてもらいたいですね。

最後に、「グローバルに、客観的に投資先を選ぶ」というのは、個人投資家にとっての当然の権利と自由なのです。

https://toushin-shisan.net/2019/07/post-10440.html



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

”何のデータ”チャート??データを客観的に捉え”将来へ”備える前提条件を考える!(その2.)

こんにちは、真原です。 前回、 ”何のデータ”チャート??データを客観的に捉え”将来へ”備え

記事を読む

【保険】海外保険(香港、米国、オフショア)セミナー動画配信開始!

こんにちは、眞原です。 今回は、セミナー動画配信サービスのご案内。 先週末に一時帰国中だ

記事を読む

【Q&A】約2,000万円のオフショアファンド運用で年間10〜15%年間平均リターン目標は無茶でしょうか?

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 今回のご質問と回答は、これから、

記事を読む

【資産運用基礎】「金利(複利)」を学べる映画『殿、利息でござる!』と『冥加訓』

こんにちは、眞原です。 1週間休暇を取っていたのでブログを更新できていませんでした。 今

記事を読む

【オススメ映画】「億男 / MILLION DOLLAR MAN」〜「お金」とは何か??3億円あれば「幸せ」か?〜

こんにちは、眞原です。 今回は、私の「オススメ映画」について。 週末は相変わらず、見た目

記事を読む

【オフショアファンド情報】2018年の年間リターン「+46.9%」と圧倒的強さを見せた「CTA戦略オフショアファンド」

こんにちは、真原です。 ボチボチと各オフショアファンドの2018年通期での年間リターン数値がF

記事を読む

マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その①】

こんにちは、真原です。 今回は、K2Partnersで活躍中の皆さんがクライントへアドバイスす

記事を読む

残席わずか!最新オフショアファンド&海外個人年金(11月販売終了)の東京セミナーを開催【10/21(土) 14:00〜15:30 @品川駅周辺】

こんにちは、眞原です。 ギリギリのご案内でスミマセン・・・残りのお席が僅かなので、このブログを

記事を読む

【気になるニュース】「1万円札廃止論」が消えない理由は今後の「タンス預金炙り出し?」

こんにちは、眞原です。 今回は「気になるニュース」と「資産保全(自分の資産は自分で守ろう)」を

記事を読む

【投資アドバイザー】「逆イールド(景気停滞シグナル点灯)」の理屈すらも分からない「投資アドバイザー」と付き合ってはいけない理由

こんにちは、眞原です。 今回は、米国マーケット状況と「投資アドバイザー」について。 「投

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑