【資産運用基礎】海外経験豊な大企業元社長の資産運用の考えと日本経済見通しを聞いて
こんにちは、眞原です。
今回は、資産運用の基礎(資産運用の考え方)と今後の日本経済/社会について。
つい先日、誰もが知っている、とあるグローバルメーカー(大企業)の海外支社長(元社長)とお会いして、彼の資産運用の相談を受ける機会がありました。
さすがに詳細までは書けませんが・・・、
その方は、20年以上の海外でのビジネス経験(海外支社長)があり、もちろん英語堪能(英語だけではなく他言語も)な日本人です。
その彼と話をして、資産運用の相談を受ける中で、ポイントだったのは、
A.)なぜ、海外の運用ファンド(オフショアファンド)と日本の金融機関の投資信託(ミューチャル・ファンド)はこんなにパフォーマンスが違うのか?(日本のファンドがダメダメ) B.)なぜ、日本の保険は全然殖えないのに、海外の保険は圧倒的に殖えるのか?(返戻率が良いのか?)
というご質問でした。
それらの答えは、ブログページの関係上、こちら↓
オフショア投資入門書(マニュアル)※無料
海外生命保険入門書(マニュアル)※無料
に譲りますが・・・・。
この方、当然、英語の読み書き会話ができるので、ご自身で海外での資産運用/年金保険の経験もある方です。
「海外」と「日本国内の金融商品(投資信託(ミューチャル・ファンド)、生命保険、年金保険)」を比較し始めると「海外での自身の経験」から、なおさら「日本での資産運用/金融商品や日本の保険への疑問」が増すばかりだったようです。
常々、私はブログで、
”「日本の常識」は、「海外での非常識」
「日本のスタンダード(標準)」は「世界のノンスタンダード(非標準)」”
ということを発信していますが・・・、
こういった海外経験がある方だからこそ尚更ご自身の経験と照らし合わせた上で、例えば私からの情報発信や弊社河合のメルマガ、そして弊社のHPの情報に納得されてたそうです。
ちなみにこの方の名言としては、
”日本国内では、絶対に資産運用(投資)はしないし、年金保険なんて入らないね。
海外で投資するのが当然”
と(このように社会的な地位がある方が私たちが言っているコタエを代弁してくださると非常に助かります・・・)。
仰る通り過ぎて何もツッコム要素がなかったです(苦笑)。
資産運用についてはここまでですが、最後に「今後の日本経済社会についてのお考え」も伺いました。
彼の長い海外経験を踏まえ、
1.)(日本人として)海外から見た大企業など日本企業経営や従業員の働き方の違い 2.)(日本人として)海外から見た、今後の日本企業、経済や社会について
を同じく「海外」と「国内」を比較した上で仰って頂きました。
1.)に対しては・・・、
日本人(従業員)は「言われたことはロボットのようにできる」が「言われたことに対して自分のアタマで考えて、行動していない従業員」が圧倒的に多い
とのこと。
何かしら発言する、分からないことにはその場で疑問を呈するなど、インタラクティブな動きが無いそうです。
結局、自分のアタマで考えて行動できる人が少なくなり、言われたことを単に行う従業員ということらしいです。
そうすると企業としては、「衰退」して行かざるを得ないと。
そして、それは「日本人として悔しいな」ともおっしゃられていました。
2.)に対しては、
本来はもっと早く手を討って置かなかればいけなかった人口減少問題。今後、日本が大量に移民を受け入れない限り、非常に厳しい日本の企業、経済、そして社会環境になる
と断言されていましたね。
これも私は完全に同意でした。
http://toushin-shisan.net/2015/09/post-3523.html
何はともあれ、キーワードは「海外」と「日本」だと思っています。
そして、今後ますます、
日本は、世界から見てどうなのか?
日本のサービスは、グローバルスタンダードなのかどうか? 世界を見れば、もっといいサービス、もっと良いものがあるのではないか?
などなど・・・自分の考え、行動、そしてこれからをクロスボーダーさせていく、クロスボーダーした知識や経験を活用していくことが本当に大事だと確信しています。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
「世界で最も住みやすい都市ランキング上位10都市(果たして1位は・・・?)」〜英エコノミスト誌まとめ〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、英エコノミスト誌
-
-
締切迫る!11/4(土) 14:00~名古屋で最新オフショアファンド&海外個人年金(11月販売終了)セミナー開催(5000円)
こんにちは、眞原です。 今回は「セミナー情報」。 河合の一時帰国に伴い、今回は「名古屋」
-
-
『オススメ本』金融マンは必読!【お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほどよくわかる】
こんにちは、真原です。 新型コロナウィルス感染拡大で緊急事態宣言、Staying at hom
-
-
ウォーレン・バフェットと昼食を!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ内容は「ヘッ
-
-
海外生活必需品その3.「TunnelBear Free VPN」
こんにちは、眞原です。 今回は、私が個人的に考えている海外生活の必需品Appsの1つ「Tunn
-
-
セミナー参加者回答、まとまった資金の投資先上位ランキング(オフショアファンド一括投資)
こんにちは、眞原です。 今回は、USD10,000(約110万円)やUSD100,000(約1
-
-
「損をしない前提(リスクゼロ前提)」の資産運用を求める愚
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の考え方について。 投資初心者で、これから
-
-
【国家財政】学校では習わない個人金融資産1,845兆円と日本の財政赤字1,000兆円のカンケイ
こんにちは、眞原です。 今回は、気になるニュースと財政問題(日本円の信任)について。 先
-
-
10年間で驚異の430%リターンの「元本確保型ファンド(Fundsmith)」運用報告書
こんにちは、真原です。 今回は、2019年に個人投資家のみなさんに大人気だった、 「元本
-
-
弊社K2 Investment 会社紹介
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、弊社K2について。今頃?と思わた方!