海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

海外生活必需品その3.「TunnelBear Free VPN」

公開日: : 海外情報

こんにちは、眞原です。

今回は、私が個人的に考えている海外生活の必需品Appsの1つ「TunnelBear Free VPN」の情報です。

このAppsは使い方も単純で(ダウンロードしてオン/オフの切り替えだけ)実に頼りがいがあるクマ(・(ェ)・)です。

(出典:TunnelBear)

どういうAppsかといえば、VPN(Vertual Private Network)というサービス、つまりプライベートネットワークを拡張することができるAppsです。

私はテック系の人間ではなく門外漢なのですが、簡単に言うと、

自分が住んでいる地域以外のサーバー(他の国のIPアドレス)を通してインターネットにアクセスできるApps
(専門的じゃなくてスミマセン!)

です。

例えば、香港や日本に住んでいる際に、VPNを使ってアメリカのサーバーにアクセスしたとします。

この場合には、インターネットはアメリカからの接続になり、YouTubeなどを使う際は「アメリカ版のYouTubeにアクセス」することとなります。

<VPNの概要>

(出典:Wikipedia)

なぜこういうVPNが必要なの?

と疑問に思う方もいると思いますが、そもそも国内外において「VPNへの考え方と利用方法」が違う点もその疑問の要因になっていると思うので、その違いと共に記載してみます。

国内でのVPNの使われ方:社内LANや家庭内LANとの共有、出先から会社や個人のラップトップにアクセスする為に利用が主流

 

海外でのVPNの使われ方:海外でのネット規制を解除する使い方が主流

「ネット規制」の最たる国が、中国です。

中国在住者や中国へ旅行や留学経験がある人であれば、

「中国のインターネットは、規制によってほぼドメスティックネットで、FacebookやTwitter、YouTube、Google、欧米系のニュースサイトなどへのアクセスが制限される(一部のホテルなどを除き利用できない)」

という経験をしたことがあると思います。

金融マンにとって欧米系のニュースにアクセスできないのは結構、死活問題です!

中国ではネット検閲(や中国にとってバツの悪い情報を調べられないような規制統制)によって、中国国内のドメスティックネットしかアクセスできません。

それを掻い潜るためにも、このVPNが必要になってくるのです。

こぼれ話ですが、上海のGrand Hyattのラウンジで提供されているWiFiでは何も問題なく欧米系メディア、FacebookやGoogleにもアクセスできました(恐らくVPNを入れているのでしょうか?まるで治外法権ですね)。

さて、VPNを作動してネットに繋ぐことで、例え中国にいたとしても、例えば日本のネット、アメリカのネットにアクセスできるようになります(規制から逃れられる)。

とはいえ実は私は、日本でも結局「日本語検索しかしない人はドメスティックな国内だけの情報が蔓延する日本のネットにしかアクセスしていないので中国ほど厳しいネット環境ではないものの似たり寄ったり」と考えています。

※日本人が使うインターネット(検索)は真の「インターネット(検索)」ではないという考え方

このVPNですが例えば、海外在住者が日本の情報やサービスを使いたくてインターネットにアクセスしても、一部のサイトなどでは海外からアクセスできなくなったりするので、このようなVPNを使ってアクセスするというのが主流になってきます。

有名な話では(もちろん今では日本法人もでき日本国内でもサービス提供をしている)音楽ストリーミングサービスの1つSpotifyです。

数年前までは日本で利用できず、既にSpotifyを知ってた一部の日本人は(友人は2013年頃?から使っていたと思います)、VPN経由でアメリカのSpotifyやSpotifyサービスを利用している国にアクセスして、先んじて音楽ストリーミングサービスを満喫していたというのは有名な話ですね。

あとはVPNを使うことで、暗号化でのセキュリティが強くなるという側面もあるようなので日本国内でVPNを利用するのはそういう理由もあるそうです。

国が違えば、規制や法律、常識が違って当然ですが、それらが本来その国に住む人達にとって、もしくはその国に住むことになった他国の人たちにとって「正義なのかどうか」というのは別です。

中国でも、日本でも、他の国々でも、実は他国のサービスや商品、製品などのほうが真に人々の利便性が向上したりポジティブなことであったとしても、他国の優良なサービス(付加価値)によって自国の産業やサービス、もしくは自分たちの天下り先が脅かされることがあれば、大きな規制をかけ、(特に日本では)公に叩くことが正義?のような対応をしてきますね。

特にインターネット情報は、まずもって「グローバルに繋がる1つのツール」であって、膨大な国内外の情報から、多数の切り口から比較検討し、自分の頭で考え、ジャッジする必要がありますね。

これだけ情報が溢れているので、1つのネット情報(ポジティブであれネガティブ情報であれ)だけが「正解/正義」というのはありえないと思います。

さて、話がそれましたが・・・

もし中国に行く際、そして中国でビジネスをする際にはまずこのVPNサービス(今回は私も使っているTunnelBearを紹介しましたが、他にも色々あります!)は必要不可欠でしょう。

また、他国へ移住、他国でビジネスをしている日本人にとっても、日本の情報やサービスを受ける時には必要になってきますね。



スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します

日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。

日本という地政学的リスク、破綻リスクから大事な金融資産を逃避したい、5000万円以上を世界トップの資産運用で増やしたい、という方はご一読ください。

関連記事

世界の革新的大学トップ10ランキング!高校生の親御さん必見!日本の大学は軒並みダウン(REUTERS)

こんにちは、眞原です。 今回は、小さいお子さんから高校生のこどもを持つ親御さんにとって重要な情

記事を読む

【最新版】2018年世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国ランキング

こんにちは、眞原です。 今回は今年に入ってから2度目の「ノービザ渡航可能パスポート国情報」。

記事を読む

”最も生活の質が良い国トップ10”ランキング2016(OECD発表)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は直近OECD(経済協力開発機構)が発表した、2

記事を読む

2018年世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国はどこだ?

こんにちは、眞原です。 毎年やって参りましたこの季節! 『2018年世界最強パスポート王

記事を読む

知らぬうちに2018年夏に開戦モードへ!?有事の際の資産保全方法と身を護る方法は?

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから・・・。 2017年11月29日朝から

記事を読む

【Q&A】『全世界ポータブル(持ち運び可能な)資産運用方法とは?〜海外駐在、海外居住者や移住者は必見〜

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A形式です。 ポイントは、 ・中長期での海

記事を読む

退職後(リタイア後)の海外生活のベスト10都市と国ランキング

こんにちは、眞原です。 今回は、海外居住を考えている人、既に海外居住をしている人の新たな住処の

記事を読む

グローバル・シチズン必携の「グローバルSIMカード」を購入して試してみた!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は頻繁に海外旅行をす

記事を読む

最上級のユニークな経験と思い出を!モルジブで1泊5万ドル(約540万円)のホテルに泊まろう!

こんにちは、眞原です。 今回は「Conrad Maldives Rangali Island」

記事を読む

大好きな人との「デート代」がかさむ国&都市ランキング

こんにちは、眞原です。 今回は、海外情報と物価感覚を磨く情報。 海外居住者でも、海外中長

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑