資産運用相談HPはこちら

2017年版「世界幸福度報告書」(国連サーベイ)

公開日: : 海外情報

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。

今回は、20日に国連から発表された「2017年版の世界幸福度報告書」について。

私のブログでは、過去にも他のサーベイも取り上げています↓

※世界で最も幸せな国ランキング(2016年版)〜幸福度とは?スイスが首位陥落!住む国を選択する時代〜/海外情報

さて今回取り上げている国連のこの「WORLD HAPPINESS REPORT」は、既に5年前からこの報告書が出されています。

<WORLD HAPPINESS REPORT 2017>(出典:国連)

今回の国連発表のランキングでは155カ国がランク付けされていて、このブログの最後に53位(上位1/3)までを載せています。

「幸福度」を測る指標は下記の大きく6つで、最後に掲載している各国の棒グラフの色とそれぞれの意味です。

・水色:1人当たり国民総生産(GDP)で示される富の大きさ
・オレンジ:社会的支援の度合い
・赤色:健康寿命
・紺色:人生の選択の自由
・薄緑色:寛大さ(寄付の広がり度合い)
・紫色:汚職に対する認識

ランキング上位10カ国がこちら

1.)Norway(ノルウェー)

2.)Denmark(デンマーク)

3.)Iceland(アイスランド)

4.)Switzerland(スイス)

5.)Finaland(フィンランド)

6.)Netherlands(オランダ)

7.)Canada(カナダ)

8.)New Zealand(ニュージーランド)

9.)Australia(オーストラリア)

10.)Sweden(スウェーデン)

今回も「北欧」や「西欧」の小先進国がランキング上位となりました。

特にここ数年は「ポピュリズム化」「資本主義経済の崩壊」「脱資本主義」など様々言われている世界ですが、人類が生きる上で「何に幸せを感じるのか?」という点が非常に壮大なテーマとして焦点が当たっている時代にも差し掛かっています。

私はまだ他国で住んだ経験も僅か数年しかありませんが、欧州出身(ドイツ人、スペイン人、スイス人、英国人)の友人といつもディスカッションになるのが「日本社会での働き方」と「日本の教育方針」や「日本の不確かなルールに則らなければいけない社会や企業構造」などです。

私の友人である彼らの人生の中心はあくまでも「家族や自分の時間」であって「(日本人のような働き方で)企業や国のためにあくせく身を犠牲にして働くこと」が人生の中心という考え方ではありません。

私も彼らの考えに非常に同意できるのですが(とは言え、働くことが好きなので今は働くことが中心ですが)、日本社会が早く気付き変わらないといけないなと思うのは、

がむしゃらに働き、ストレスを感じる通勤ラッシュ、残業手当も出ない残業、家族との時間を犠牲にしつつ、これまでの日本社会が追い求めてきたように生産性が悪い中での「経済成長」を単に追いかけ、「金銭的に富むこと=物質的やブランド品の豊かさ(バブル世代思考)=幸せ」な時代ではなくなっている

と思います。

一定の成熟国家で既に低成長の日本だけではなく、今もまだ経済成長著しい新興国(中国やブラジルなど)であってもこの「幸福度」は低いランキングとなっているので、つまりは、

「経済成長」だけが個人個人の「幸福度」に直接結びつくという訳ではない

ということでしょう。

日本のランキングは「53位」

住む「場所や国」に言及する場合、日本で生きられることが「幸せ」というのは、単なる井の中の蛙だというのは、私は身をもって経験しています。

「世界は広く」そして「例え生まれ育った日本あっても、日本だけで生きる人生が自分の人生の幸せには必ずしもならない」というのを切に感じています。

さて、アナタの「幸福度の指標」はどのような事でしょうか?

<幸福度ランキング1〜10位><幸福度ランキング11〜20位>
<幸福度ランキング21〜30位>
<幸福度ランキング31〜40位>
<幸福度ランキング41〜50位>
<幸福度ランキング51〜53位>



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

海外在住者は必見!「非居住者が行う国外送金手続とマイナンバーについて」(内閣府情報)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は特に、日本の様々な

記事を読む

退職後(リタイア後)の海外生活のベスト10都市と国ランキング

こんにちは、眞原です。 今回は、海外居住を考えている人、既に海外居住をしている人の新たな住処の

記事を読む

アートコレクターは要チェック!故D・ロックフェラー保有アートコレクション2,000点が来春競売へ!

こんにちは、眞原です。 アート好き(アートコレクターやアート投資)、そしてオルタナティブ(代替

記事を読む

2016年版香港の祝祭日まとめ、渡航時にはご注意を!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 2015年も5月半ば、実

記事を読む

海外生活必需品その1.「Apple TV」

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「海外生活」を通じて、これは「必需品」というモ

記事を読む

【香港情報】2019年版香港の祝祭日まとめ、渡航時にはご注意を!

こんにちは、眞原です。 先月、香港の公休日が発表されていたのを記し忘れていました。 毎年

記事を読む

7月1日14時東京にて「お金を増やすため・貯めるための7つの方法」セミナー開催

こんにちは、真原です。 今回は「7/1東京セミナー開催」について。 (出典:The Tele

記事を読む

「世界で最も住みやすい都市ランキング上位10都市(果たして1位は・・・?)」〜英エコノミスト誌まとめ〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、英エコノミスト誌

記事を読む

【Q&A】『全世界ポータブル(持ち運び可能な)資産運用方法とは?〜海外駐在、海外居住者や移住者は必見〜

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A形式です。 ポイントは、 ・中長期での海

記事を読む

【制度】富裕層狙い撃ち!海外口座情報共有(CRS)日本で開始に思うこと(84カ国・地域が連携)〜何が正義か〜

こんにちは、眞原です。 今回は、特に「富裕層」もしくは「海外銀行口座」や「スイスプライベートバ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑