海外生活必需品その1.「Apple TV」
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
海外情報
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。
今回は「海外生活」を通じて、これは「必需品」というモノを紹介します。
第1回目は、まず・・・「Apple TV」。
例え、海外滞在がAirbnbやホテル、コンドの短期滞在や、持ち家長期居住移住であっても、HDMI付きのTVであればHDMIとコンセント、Wifiを繋ぎさえすれば直ぐにApple TVが使える環境になります。
”Apple TVの何が良いの?”
と私自身もApple TVを導入するまで感じていましたが、導入してからというもののApple TVが無い生活は不十分に感じるようになりました。
Apple製品は、この「中毒性」を作り出すのが本当にうまいなと思います。
使ってみてようやく「良さ」が分かる仕組みですね。
さて、AppleTVの活用方法として、例えば資産運用をしている人であれば・・・、
・Bloomberg App、Reuter App、CNNやCNBCなど各Appsをダウンロードすれば、まず間違いなくグローバルニュースでは圧倒的に遅い日本のニュース以上の「濃い、早い」情報を得られます。
また映画や海外ドラマ、動画が好きな人であれば・・・、
・AppleMusicやiTunesから一定の映画をレンタルもしくは購入ができるし、Netflix Appをダウンロードすれば海外ドラマ、YouTubeAppをダウンロードすれば動画も見放題です。
他には、
・撮影した写真や動画をAppleTVを通じて同期、投影ができる。
・ゲームAppsをダウンロードすればゲームができる。
など。
私は基本的に日本国内にいる時でも日本のTVは観ないので、なおさらTVそのものの重要性を感じていませんが、AppleTVを導入してからはその必要性を感じています。
また、海外生活になると「現地のTVは面白くない」「日本語番組を観たいけどみれない(NHKなどは見れたりする地域や国もありますが)」などテレビを観たくとも見れないストレスな環境になるそうです。
そういう場合にもしAppleTVがあればTVで日本の動画や映画も観れるのでそのストレスも緩和されるなと思います。
海外生活のお供に「Apple TV」はいかがでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
スイスで全国民に無条件で年間330万円(3万ドル)給付案!(ベーシック・インカム案への国民投票実施へ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本人海外居住者の
-
-
14,000人の海外居住者が選ぶ最終的な移住先(世界トップ10の住み良い国々)〜これから海外移住を考える人へ〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 有り難いことに、以前にこ
-
-
海外移住者や駐在員にとってリビングコストが世界一高い香港〜グローバル都市比較、生活費の高低ランキング〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、海外居住者(移住
-
-
2018年世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国はどこだ?
こんにちは、眞原です。 毎年やって参りましたこの季節! 『2018年世界最強パスポート王
-
-
世界の革新的大学トップ10ランキング!高校生の親御さん必見!日本の大学は軒並みダウン(REUTERS)
こんにちは、眞原です。 今回は、小さいお子さんから高校生のこどもを持つ親御さんにとって重要な情
-
-
”最も生活の質が良い国トップ10”ランキング2016(OECD発表)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は直近OECD(経済協力開発機構)が発表した、2
-
-
海外在住者は必見!「非居住者が行う国外送金手続とマイナンバーについて」(内閣府情報)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は特に、日本の様々な
-
-
グローバル・シチズン必携の「グローバルSIMカード」を購入して試してみた!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は頻繁に海外旅行をす
-
-
【香港情報】2019年版香港の祝祭日まとめ、渡航時にはご注意を!
こんにちは、眞原です。 先月、香港の公休日が発表されていたのを記し忘れていました。 毎年
-
-
羽田空港(HND)で日本人の帰国時に顔認証ゲート始まる!
こんにちは、眞原です。 海外渡航や日本と海外の行き来が多い方にとっては朗報です。 <顔認証ゲ