海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【富裕層情報】富裕層向け贅沢品価格が上昇中!過去10年最も値上がりしているモノは??〜 The Wealth report 2019 – Knight Frank 〜

こんにちは、眞原です。

今回は、富裕層のアセットアロケーション情報です。

英国のグローバル不動産コンサルの「Knight Frank」が、直近リリースしていた【The Wealth Report 2019】から面白いなーと感じた情報を。

まず、同リポートいわく「世界の超富裕層(保有資産が3,000万ドル以上の人) の数」は過去10年間で増えているようです。

ちなみに・・・、この「富裕層」というワード自体、単にあらゆる企業がマーケティングツールの1つの言葉として定着させているに過ぎないし、金融機関が「保有資産別に顧客セグメント」するために分け使っているに過ぎない言葉なのですが。。。

確かに一方で、富裕層と呼ばれる人たち彼らもまた「一般人と同じ扱いを受けたくない」という類の方々がいますが(むしろ一般人に紛れるようにしている方もいますが)・・・。

なので、一概に「富裕層」というのは語弊があるので、Knight Frankが定義している「富裕層セグメント(原文のまま)」で記すとこうなるようです。

UHNWI
Ultra-high-net-worth individual – someone with a net worth of over US$30 million excluding their primary residence

HNWI
High-net-worth individual – someone with a net worth of over US$1 million excluding their primary residence

「超富裕層:(住居を除く)資産価値30億円以上保有者」と「富裕層:資産価値1億円以上保有者」との区別です。

さて、ここ日本においては、総人口比率で見ると「富裕層:資産価値1億円以上保有者」は約230万人である一方、ビリオネア(10億ドル以上保有者)となれば僅かに35人、という世界基準で見ると「超富裕層数/割合」が圧倒的に少ない、低い現実があります。

だからこそ、世界で「超富裕層」が当然のように投資する「オフショアファンド(ヘッジファンド)、そしてスイスやアメリカ、イギリスやイタリアで当然とされる「プライベート・バンク」や「ファミリーオフィス」のサービスが、ここ日本には存在しない、または根付いていないというのは当然と言えば当然なのです(元がなければ、情報もサービスも入ってこないのですから・・・)。

さて今回「The Wealth Report 2019」で面白いなーと感じたのが、

「過去10年間、過去1年間において、人気の高い富裕層向け贅沢品の上昇率」

についてのデータ言及があったことです。

こちら!

<Objects Of Desire
(Luxuary investment outlook)>(The Wealth Report 2019)

「過去12ヶ月(1年)」と、「過去10年」の、贅沢品(ラグジュアリー品)の価格変動率を示しています。

<過去10年間での上下落率ランキング(%)>
1.)希少ウィスキー:582%
2.)ビンテージカー:258%
3.)硬貨(コイン):193%
4.)切手:189%
5.)美術品:158%
6.)ワイン:147%
7.)カラーダイヤモンド:122%
8.)宝石:112%
9.)高級腕時計:73%
10.)アンティーク家具:-32%

<過去12ヶ月の上下落率ランキング(%)>
1.)希少ウィスキー:+40%
2.)硬貨:+12%
3.)ワイン:+9%
3.)美術品:+9%
4.)高級腕時計:+5%
5.)ビンテージカー:+2%
6.)アンティーク家具:+1%
7.)カラーダイヤモンド:0%
7.)切手:0%
8.)宝石:-5%

例えば、上昇率1位のウィスキーやビンテージカーの2018年オークションを振り返ると・・・、

手描きのボトルに入った1926年物のスコッチウィスキー「1926 The Macallan」が、ロンドンのChristie’sが開催したワインと蒸留酒のオークションで「120万ポンド(約1億7,765万円)」で落札されたり・・・、

また、2018年に最も高い値がついたのは、1962年式の「フェラーリ250GTO」で、落札価格は4,840万ドル(約54億1,000万円)だったりと・・・

また、硬貨や切手も古くから富裕層の間では「投資対象」としての位置づけで、2018年に売買された切手「1918 Jenny Invert 24c」の最高額は160万ドル(約1億7,884万円)でした。

また、硬貨はアンティーク硬貨を扱うCNG が販売した「1621 Polish gold 100 ducat(Polish)」が最高で、価格は220万ドル(約2億4,590万円)でした 。

シンプルに、こういったオークションの世界でも、資産運用(有価証券投資、不動産投資でも)、世界中(や日本)の超富裕層や富裕層が富を殖やし続けられる理由の1つは、

良いモノは良いとの判断+

それら投資対象として考え、自らリスクを取り、

投資を実行している(リターンを得ている)

からに過ぎません。

【資産運用基礎】サラリーマンと事業家(経営者)との埋めようのない「資産運用における大きな考え方の違い」②事業家(経営者)思考編

こういったオークション落札物は「実物資産」として、彼ら超富裕層や富裕層の投資アセットアロケーションに組みいれているというのは間違いありませんが・・・、

オイそれとこのプライスでオークション落札するのは、実にたまげます。

ちなみに、私の香港の友人(日本での経験も長かった)は、香港でこういったオークション(美術系)の仕事をしているのですが、やはり「世界から集まる富裕層のカネの使い方(投資額、投資判断)」は、日本人の多くとは次元が違うという話をよく耳にします(メインランド中国人、香港人、そして台湾人の超富裕層はホンマにお金持ちですから、同じアジア圏にも関わらず!世界で見ると、先進国では日本人だけが貧しくなっていっている感覚になります・・・)

過去にも私のブログでは、アートやオークションに関する記事を書いています↓

ダイヤモンドは永遠の輝き!過去最高約63億円(5,700万ドル)でダイヤのイヤリング落札!奥様のプレゼントにいかがでしょう?

アートコレクターは要チェック!故D・ロックフェラー保有アートコレクション2,000点が来春競売へ!

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

オフショアファンドのGBP投資家は必見「Brexit状況まとめ」(マーケット大荒れのBrexit国民投票まで残り9日)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 「Brexit(英国のE

記事を読む

米ドル買い朗報!円資産を米ドル資産に変える一時的な円高の好機が到来!同時に朝鮮半島事情にはご注意を!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 普段はアドバイザーとして

記事を読む

日銀が買う日経平均株価の上昇はアベノミクスの「官製相場」!5頭の鯨が泳いだ後に残るのは、それを信じた個人投資家の含み損。

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(日本)

記事を読む

Cost of Living(生活費)が高い国地域ランキング2017〜The Economist 調べ〜

こんにちは、眞原です。 アメリカではトランプ・バンの影響でVISA発給が厳しくなっていたりで、

記事を読む

3,600億円のオスプレイ(宛名は日本政府)は「今後の増税+社会保障(年金など)カット」に繋がるのか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本の社会事情(や

記事を読む

【制度】富裕層狙い撃ち!海外口座情報共有(CRS)日本で開始に思うこと(84カ国・地域が連携)〜何が正義か〜

こんにちは、眞原です。 今回は、特に「富裕層」もしくは「海外銀行口座」や「スイスプライベートバ

記事を読む

ふるさと納税訴訟で、泉佐野市の逆転勝訴が最高裁で確定!

こんにちは、真原です。 今回は資産運用から離れて・・・、本日、2020年6月30日(もう1年の

記事を読む

【資産運用基礎】必ず来る超高齢社会に備えた年金プラスアルファ作りを

こんにちは、眞原です。 今回は年金問題と日本の高齢社会について。 さてさて、実は「資産運

記事を読む

強気派が多数の2018年の世界経済見通しと海外積立投資の投資先

こんにちは、眞原です。 今回は世界マーケットについて。 例えば海外積立投資でポートフォリ

記事を読む

「日本国の借金」が過去最高の1,057兆円、国民一人あたり約833万円の借金とのこと!益々の増税路線の中で個人資産を守る、築くには?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は毎度お馴染み(苦笑

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑