2017年世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国はどこ?
公開日:
:
海外居住者の資産運用, 海外情報
こんにちは、眞原です。
先週見つけたトピックをこちらでシェアしたいと思います。
ズバリ、
「2017年 VISA無し渡航し放題のパスポート保有国はどこ?」
です。
実は年始2017年1月にも、Henley & Partnersが公表していた同様の「最強パスポート王座決定戦」についても、本ブログで書いていますが、今回は「Passport Index」が出しているランキングです。
同ホームページには、
”BECOME A GLOBAL CITIZEN”
という文言があって、個人的には大好きな文言です。
Global Citizens(グローバル・シチズン)についても、以前に情報発信しましたね。
http://toushin-shisan.net/2016/09/post-5591.html
それでは早速、2017年のパスポートランキングを確認してみます。
ここで言うパスポートランキングは
「VISA無し、事前手続きなしに到着時にVISA取得で入国出来る国や地域数を集計した「VISA自由度指数」」
という意味です。
個人的に日本人の多くが勘違いしているなーと感じるのが、
「日本のパスポートって最強だよね!(=ビザなし渡航可能国数が多く、アドバンテージがあるよね)」
という勝手な思い込みです(どこの国と比較してそう感じているのでしょうか・・・)。
こうやってランキング形式で見ると、特にビザなし渡航が出来る上位国は大差ありませんし、そもそも主要国ではVISAが必要な国は少なく、VISA要件が厳しいのは新興国に顕著です。
<Global Passoport Power Rank 2017
(国名とビザなしで訪問可能な数)>
1.)159カ国
SINGAPORE
2.)158カ国
GERMANY
3.)157カ国
SWEDEN・SOUTH KOREA
4.)156カ国
DENMARK・FINLAND・ITALY・FRANCE・SPAIN・NORWAY・JAPAN・UNITED KINGDOM
5.)155カ国
LUXEMBOURG・SWITZERLAND・NETHERLANDS・BELGIUM・AUSTRIA・PORTUGAL
6.)154カ国
MALAYSIA・IRELAND・UNITED STATES OF AMERICA・CANADA
7.)153カ国
GREECE・NEW ZEALAND・AUSTRALIA
8.)152カ国
MALTA・CZECHIA・ICELAND
9.)150カ国
HUNGARY
10.)149カ国
SLOVEIA・ SLOVAKIA・ POLAND・ LITHUANIA・ LATVIA
シンガポールが見事に1位に輝く結果となりました。
また同アジア圏の国では、3位に韓国、そして4位に日本が入り、6位にはマレーシアも入っています。
上位10カ国の間では10カ国のVISA無し渡航有無の差があるようですが、果たしてその10カ国において頻繁に訪れるような国や地域があるのかどうか・・・と考えると、上位国はさほど大差無いのでは?と個人的に感じてしまいます・・・。
まして、20位のBARBADOSでもVISAなし渡航136カ国なので、「大差あるか??」と感じざるを得ません・・・。
さて、日本人の勘違いのもう1つとして、日本のパスポートがVISA無し渡航国が多いのは、
日本国への信頼感があるからだ
日本人が勤勉だからだ
とか、一見もっともらしい風に巷では言われてますが(誰が言ったか知らないが・・・)、多分、それ違いますよ。
というより、こういう勘違いや知識不足からの間違った愛国心というか日本サイコー精神って正直歪んでいると思うので、実際に一歩国外(国際社会)に出ると、その非常識さが非常ーーーーーに恥ずかしいので、直した方が良いと思ってます。
確かに「日本や日本人はそう思われている(一部そういうことも含まれている)と信じたいですが、VISA要件は単に国同士が「ビザの相互免除の協定を結んでいるかどうか」というだけに過ぎません。
そして、日本はこれを戦略的に行ってきていないという歴史があるそうで、VISA無し渡航できるか否かの統一感が無いという問題も・・・。
さて、パスポートランキング上位に名前が上がってこない新興国の各国は「自国で外貨を稼ぐ」ために、一方の国がVISAを課していたとしても、その新興国は、
「ウチに来る時は、ノーVISAでいいですよ!」
として、観光客を呼び込むことで「外貨獲得(外貨収入)を得る」という考えが根底にあるそうです。
おっと!!まさにここ数年の「(先進国であえるはずの)日本と同じ考え方」
インバウンドを増やそう!、外国人を呼んで外貨を稼ごう!
にまるで当てはまるのでは・・・。
その理由の1つとしてきっと恐らく、国際的にまともに稼げる日本企業が減ってきているからと思っています。
嘗てのようにトヨタもソニーも、パナソニツク、シャープ、東芝・・・、グローバル競争で見れば明らかに他国グローバルのメーカーに負け始めているし、そもそもAppleやAmazon、FacebookやTesla、Netflixなどのようなグローバルに稼ぐ企業が出てきていない=外で稼げない、しかも日本国内では「少子高齢社会=消費者の減少」という現状。
そりゃー、国もVISA要件を下げて、日本へようこそ「O・MO・TE・NA・SHI」とせざるを得ないのでしょう・・・。
国内外で色々と先細りの中・・・、内需で稼ぐ方向へ転換しているようですね・・・。
さぁ、年末年始はどこへ飛ぼうかなーーー。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
スイスで全国民に無条件で年間330万円(3万ドル)給付案!(ベーシック・インカム案への国民投票実施へ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本人海外居住者の
-
-
大好きな人との「デート代」がかさむ国&都市ランキング
こんにちは、眞原です。 今回は、海外情報と物価感覚を磨く情報。 海外居住者でも、海外中長
-
-
節税意識の変化、今後の富裕層は日本国籍(パスポート)を変更していくか?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、富裕層課税と節税と生き方について。ちょうど昨晩、
-
-
海外移住者や駐在員にとってリビングコストが世界一高い香港〜グローバル都市比較、生活費の高低ランキング〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、海外居住者(移住
-
-
ワイン党、ウィスキー党、コニャック党などお酒を嗜む皆さんへ
こんばんは、眞原です。 今回は、海外居住者でも日本国内居住者でも「お酒を嗜む方」であれば役立つ
-
-
最上級のユニークな経験と思い出を!モルジブで1泊5万ドル(約540万円)のホテルに泊まろう!
こんにちは、眞原です。 今回は「Conrad Maldives Rangali Island」
-
-
世界166カ国1万3,000人のエクスパットが選ぶ「働きたい国/働きたくない国の世界ランキング」
こんにちは、眞原です。 今回は、海外在住者向けコミュニティサイトInterNationsが行っ
-
-
20代の若い世代が海外移住を目指す中で「日本の証券口座と海外証券口座開設の違い(疑問)と資産運用全般」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は20代の若い世代が
-
-
【制度】富裕層狙い撃ち!海外口座情報共有(CRS)日本で開始に思うこと(84カ国・地域が連携)〜何が正義か〜
こんにちは、眞原です。 今回は、特に「富裕層」もしくは「海外銀行口座」や「スイスプライベートバ
-
-
2018年版香港の祝祭日まとめ、渡航時にはご注意を!
こんにちは、眞原です。 毎年この時期になると香港の翌年の公休日が決まります。 今回は2018