退職後(リタイア後)の海外生活のベスト10都市と国ランキング
公開日:
:
海外居住者の資産運用, 海外情報
こんにちは、眞原です。
今回は、海外居住を考えている人、既に海外居住をしている人の新たな住処の候補地の情報についてお伝えします。
「Live and Invest Overseas」というサイトで発表された2017年版の「退職後(リタイア後)の海外生活のベスト10都市/国ランキング」についてです。
これまでも様々なランキングをお伝えしてきていますが、
※2017年版「世界幸福度報告書」(国連サーベイ)
※2017年「生活の質」が高い世界都市ランキング(MERCER発表)
今回は「退職後(リタイア後)の海外生活のベスト10都市/国ランキング」。
評価項目はこれらでした。
Cost of Living(生活費)
Infrastructure(公共インフラ)
HealthCare(ヘルスケア)
Residency(住みやすい理由など)
Real Estate Affordability(居住余力)
Real Estate Restrictions(居住規制)
Taxes(税金)
Entertaiment(エンタメ)
Recreation(レクリエーション)
Crime(犯罪危険性/安全性)
English Spoken(英語での会話度)
Environment(環境)
Expat Community(エクスパッドのコミニティ)
Climate(気候)
それではさっそく1位から見ていきます(下記GoogleMapの赤いエリアが今回選ばれている都市です)
7.)Lisbon, Portugal
8.)Budapest, Hungary
9.)San Miguel de Allende, Mexico
恐らく、皆さんが想像している都市や国とはかけ離れたランキングになっているのではないでしょうか?
本当に世界は広く、出生国と実際に
自分が住む都市や国(居住国)
資産を預けて置く国(資産保全国=スイスが代表、スイスプライベートバンク)
資産を運用する国(オフショア)
バカンスや季節ごとに訪れる国や都市(余暇、家族との時間)
などを選択しようと思えばできる幸せな時代に生きているのだととつくづく感じます(クロスボーダーの波は止まる収まるどころか加速中)。
「自国(母国)」と「他国」の違いを知り、都市や人々(宗教、生活様式、食べ物、文化、ありとあらゆる物事を)Respectすることは私にとって楽しいことなので、こういうランキングは非常に興味深いですし、近い将来自分が住む国の候補としていきたいです。
皆さんはどうお考えでしょうか?
スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します
日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。
関連記事
-
-
【Q&A】『全世界ポータブル(持ち運び可能な)資産運用方法とは?〜海外駐在、海外居住者や移住者は必見〜
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A形式です。 ポイントは、 ・中長期での海
-
-
”最も生活の質が良い国トップ10”ランキング2016(OECD発表)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は直近OECD(経済協力開発機構)が発表した、2
-
-
2018年版香港の祝祭日まとめ、渡航時にはご注意を!
こんにちは、眞原です。 毎年この時期になると香港の翌年の公休日が決まります。 今回は2018
-
-
2017年版「世界幸福度報告書」(国連サーベイ)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、20日に国連から発表された「2017年版の世
-
-
世界の億万長者はアジアへシフト〜ブルームバーグ・ビリオネア指数〜
明けまして、おめでとうございます、眞原です。 2018年初めのブログ更新です。本年も宜しくお願
-
-
スイスで全国民に無条件で年間330万円(3万ドル)給付案!(ベーシック・インカム案への国民投票実施へ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本人海外居住者の
-
-
歴史的な日、本日サウジアラムコ上場祭り!株価は+10%のストップ高で時価総額はモンスター級の世界最大204兆円規模!【IPO】
こんにちは、眞原です。 今回は、サウジアラムコ(Saudi Aramco)のIPO(新規上場)
-
-
【香港情報】2020年版香港の祝祭日(公休日)まとめ、渡航時にはご注意を!
こんにちは、眞原です。 今回は、香港情報。 毎年恒例のように私のブログでまとめていますが
-
-
2017年世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国はどこ?
こんにちは、眞原です。 先週見つけたトピックをこちらでシェアしたいと思います。 ズバリ、
-
-
大好きな人との「デート代」がかさむ国&都市ランキング
こんにちは、眞原です。 今回は、海外情報と物価感覚を磨く情報。 海外居住者でも、海外中長