10年間で驚異の430%リターンの「元本確保型ファンド(Fundsmith)」運用報告書
公開日:
:
最終更新日:2020/12/11
K2Partners向け(投資アドバイザー、IFA、証券マン、保険マン、不動産エージェント、会計士)・K2情報(セミナーなど)
こんにちは、真原です。
今回は、2019年に個人投資家のみなさんに大人気だった、
「元本確保型ファンド」
の中で運用されているオフショアファンド(海外ファンド)、Fundsmithの運用報告書を取り上げます。
厳密には、Fundsmith自体は元本確保型ではありませんが、2019年に一時期海外仕組債を通じて元本確保型ファンドとして組み入れて仕組債発行、運用されています。
(出所:Fundsmith Factsheet Nov.2020)
さて、同ファンドFundsmithですが、ロンドンを拠点に投資管理会社として、2010年にMr.Terry Smithによって設立され、2019年12月時点での資産管理残高は、
260億英ポンド=約3兆6,000億円
という運用規模が大きなオフショアファンド(海外ファンド)です(現時点£22.7B)。
2010年からの約10年間で、驚異のトータル430%リターン。
10年前に、「1億円」投資していれば、2020年時点で「約5億3,200万円」になっている計算。
年間平均リターンは約18.2%です。
2020年11月時点だけでも、+16.3%です。
年始に「1億円」投資していれば「1億1,600万円」になっている計算。資産運用で年間の金融不労収入としては十分ですよね。
特に2020年3月はコロナショックという、世界的に株式市場が大幅に暴落した月でしたが(世界株や米国株も一時マイナス30%台、月間ではマイナス12%台でした)、Fundsmithは「マイナス3.7%」とマイナス幅が非常に小さく、下落リスクを回避(ヘッジコントローン)して運用されてる結果です。
さて、同ファンドの運用先はというと・・・、
米国を中心に、他英国や欧州圏、北欧圏です。
また、セクター(業種)では、
テクノロジー関連、生活必需品、ヘルスケア、一般消費財など。
上位10枚柄は、
マイクロソフト
ペイパル
アイデックス
フェイスブック
エスティローダー
イントゥイット
ノボ・ノルディスク
フィリップ・モリス
ロレアル
ストライカー
日本でも馴染みある企業ばかりです。
日本国内の投資信託(ミューチャル・ファンド)でも、こういった銘柄に投資しているファンドもありますよね?(北欧企業に投資しているファンドは圧倒的に少ないですが)。
それにも関わらず、なぜこのほどにこのオフショアファンド(海外ファンド)のFundsmithは、10年間で驚異の430%リターン(年平均18%リターン)の結果を出せているのでしょうか?
単純に、
オフショアファンド(海外ファンド)の方がファンドマネージャーの腕が良く、運用が上手いから
にほかなりません。
2019年には、このFundsmithへ仕組債を通じた「元本確保型ファンド(+好条件)」として個人投資家のみなさんが投資できていました。
【第511回】新しい元本確保型ファンド(満期6年、95%保証、参加率125%、年平均リターン18.9%)
なので、投資されている個人投資家の方々は、こうしたFactsheet(運用報告書)やオフショア資産管理口座のオンライン画面から推移を見てもらえるように、安心して満期までの推移を見ていられるオフショアファンド運用になっていますね。
足元では、米国金利や世界的に金利水準やスワップレートが低くなっていて、こういった「元本確保型ファンド」の新規組成と運用開始が難しい環境が続いています。
ただ、こうした仕組債を通じて新たに組成をしようと試みているファンド会社や海外仕組債プロバイダーもいるので、個人投資家の皆さんは、そういった情報が入った時に(元本確保型は申込み期限が決まってます)、さっと動いて投資できる体制を整えておきましょう。
まずは、
オフショア資産管理口座
開設と、
元本確保型ファンドや他のオフショアファンド情報を取る上では、
ですね。
元本確保型ファンド入門書(マニュアル)を無料進呈します
みなさん大好きな『元本確保型ファンド』をまとめました。
ざっくり3種類に分けられる元本確保型ファンド。どれを選んでも満期には元本が保証されてます。
- 運用で資産を増やしたいけれど、もうさんざん損をしている方
- すでにリスクをたっぷり取っている方
- 運用してもいちいち値動きを気にしたくない方
上記の方はすぐに解決できますよ
関連記事
-
-
【ヘッジファンド情報】年率35%プラスリターン!2018年は既にプラス6%後半の「グローバル・マクロ戦略」オフショアファンド
こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド情報です。 同オフショアファンドの戦略
-
-
12月21日から遂に”あの銘柄”が S&P500指数構成に組み入れ採用へ!〜ファンドからの買入インパクト大〜
こんにちは、真原です。 今日は記念すべき日ですね! なにせ、日本人宇宙飛行士の野口聡一さ
-
-
【マーケット年鑑】マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その②】
こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんが、資産運用相談を受ける際に、必
-
-
【セミナー/勉強会】2020/2/8(土)13時 オンライン「元本確保型ファンド解説」セミナー勉強会
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は今週末に控えるオンライン勉強会について。
-
-
情報の非対称性と個人金融サービス
こんにちは、眞原です。 今日はごく当たり前の事を・・・。 どんなビジネスでも、サービスに
-
-
【富裕層情報】2019年度版『世界の富の変遷〜Global Wealth Migration Review〜』Vol.2
こんにちは、眞原です。 今回も前回に引き続き『(2018年度の)世界の富裕層の富の変遷』情報で
-
-
30代、40代、60代からよく受ける相談(学資、老後資金準備の方法)。
こんにちは、真原です。 今回は、世代ごとに受ける相談事例を。 私自身も30代前半を終えよ
-
-
〜拝啓、麻生太郎金融大臣〜 金融庁、【海外ファンド】の誘致めざすってよ
こんにちは、真原です。 今回は、K2Partnersの皆さん、また個人投資家の皆さんへの情報で
-
-
(締切迫る!)【オフショアファンド情報】米ドル建て 5年満期 「固定金利(3.5%)」元本確保型ファンド
こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド情報。 最も保守的な「元本確保型(満期
-
-
【制度】海外送金の制限が拡大!マネロン対策という大義名分の「個人自由の侵害」へ〜 オフショア投資のタイムリミット〜
こんにちは、眞原です。 特に先月から急激に「個人による「投資目的」での海外送金」が厳しくなって