1月下旬、弊社パートナーや個人投資家で「ロンドンの資産運用の常識」勉強会に参加したい方いますか?(予定)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、真原です。
今回は、ブログというよりも、アンケート?(苦笑)
まだ未確定事項ですが・・・、つい先程、「英高齢者住宅ローンファンド」のオーナー兼FA(フィナンシャルアドバイザー)と電話ミーティングをして、彼らから提案を受けました。
「1月下旬に「ロンドンの資産運用の常識」について勉強会する?」
と。
英高齢者住宅ローンファンドそのものについては、以前までの勉強会やいろんな情報発信で認知されつつあると思うので、それらを見直してもらうとして、
今回「ロンドンの資産運用の常識」についてなので、今考えられるトピックとしては、
・日本にはないけど、ロンドンじゃ当たり前の「オルタナティブ(代替資産)投資の常識:資産配分最低でも30%」
・ロンドンのFA(フィナンシャルアドバイザー)の常識と当たり前
・ロンドンにおける、デットファイナンス(ローン・ファイナンス)の出口戦略の常識(年金基金やファミリーオフィスの買取)
などを現時点では予定していますが・・・、
ロンドンの個人金融(資産運用方法)の常識を知りたい!日本のIFA(独立系アドバイザー)との違いを知りたい!
金融メッカのロンドンの金融や個人投資の常識を知りたい!
日本では全く馴染みがないファミリーオフィスを知りたい!
なんて方々にはもってこいの内容になるはず・・・。
1月下旬に、「英高齢者住宅ローンファンド」のオーナー兼FA(フィナンシャルアドバイザー)の勉強会に参加したいというご要望ありますか???
一応、まだ「案」段階なので・・・・、もし一定需要があれば、弊社ビジネスパートナー(K2 Partners)の皆さんのみなず、個人投資家の方々にもご参加してもらえるようにファンドのオーナー兼FA(ファイナンシャルアドバイザー)に掛け合おうと思っています。
私は英国のヘッジファンドマネージャーやオルタナティブファンドのオーナーなどとミーティングをする機会もしばしばあるので、彼らから「海外(オフショア)の資産運用の常識」と「日本の個人金融サービスの狭さ」を相対比較できるようになっています。
だからこそ、いかに日本の個人資産運用が世界標準から遅れている、ズレているかを痛烈に感じながら日々こうして情報発信していますが、日本の個人投資家並びに、日本のIFA(独立系アドバイザー)、保険マン、FP、士業の先生方はご存知ない場合が多いのが現実です。
https://toushin-shisan.net/2019/07/post-10420.html
私がこうして発信し続けてもなかなか伝わりにくい部分もあるので、もうロンドン現地のオフショアファンド(オルタナティブ)ファンドオーナー兼FAが直接話しをしているのを聞いてもらうほうが納得感あるんじゃないか?とすら感じています(苦笑)。
彼(ロンドン現地のオフショアファンド(オルタナティブ)ファンドオーナー兼FA)は、現在はロンドンベースですが、嘗てはポルトガルやイスラエル、香港在住ででFA(フィナンシャルアドバイザー)をしていた経験があるので、非常に多様性と幅広い金融知識や運用方法、経験を持ち合わせています。
彼は、まさに私が目指すべき「FA(フィナンシャルアドバイザー)」です。
そんな彼が、直に勉強会を開催してくれるという提案なので・・・、参加したいという方は是非、1月下旬頃(恐らく1/20以降)のスケジュール調整をしてくださいね。
また公式情報については、弊社パートナーの皆さんには「K2 Partnersメルマガ」、個人投資家の方々には「河合のメールマガジン」などでお伝えしていく予定です。
海外投資、ビジネスパートナー募集中
今、あなたはどのような想いでクライアントさんへアプローチしていますか?
K2 Partnersでは一緒に、クライアントさんのお金に関する悩みを解決するマネードクターを募集しています。概要は以下のURLからご連絡ください。
関連記事
-
-
新聞記事は統計上のカラクリ!実質賃金上昇はある種のマヤカシである。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村
-
-
【Q&A】オフショア資産管理口座から現在投資中の「森林ファンド」と「英国介護不動産ファンド」ともに順調でしょうか?追加投資のオススメは?
こんにちは、眞原です。 今回は、実際にクライントから頂いたご相談(ご質問)について。 で
-
-
証券マンや銀行員からセールスされるのに慣れきった個人投資家の思考停止からの脱却を
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎。 これまで老若男女問わず様々なタイプの個
-
-
「何が儲かるの?」と聞く人は単なるギャンブラー思考
おはようございます、投資アドバイザーの眞原です。 今回は私が思う、資産運用の考え方の基礎につい
-
-
お金があるから資産運用をする、お金が無いから資産運用が出来ない。そういう固定概念は捨てませんか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のカテゴリーは「資産
-
-
資産運用は実践が先で、経済金融知識は同時に学ぶもの。2度と戻らぬ時間を無駄にしないための考え方
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資産運用
-
-
今さら他人に聞けない「複利」と「単利」の違いについて
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用初心者向け
-
-
【資産運用】2018年上期みんなが最も読んだ海外投資ブログ記事ランキング
こんにちは、眞原です。 今回は、上期の振り返りとまとめ。 私のこのブログ「K2 Inve
-
-
賢い若者は気付き始めている〜世代間(年金)格差を嘆く前に資産運用を始める20代〜40代の増加〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 皆さん、シルバーウィーク
-
-
カモネギ個人投資家にならないために!まずは証券マンや銀行員に「オススメや流行りの投資信託」を尋ねるのを止めましょう
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用初心者に