「何が儲かるの?」と聞く人は単なるギャンブラー思考
公開日:
:
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
おはようございます、投資アドバイザーの眞原です。
今回は私が思う、資産運用の考え方の基礎について。
(出典:Bloomberg)
突然ですが・・・、資産運用初心者でも、既に資産運用経験がある人であっても、
資産運用を考える際に、例えばアドバイザーや証券マン、銀行員に対して、
”「何が儲かるの?」”
と聞いて、それを元に投資判断をしてしまう人は、単なるギャンブラー思考だと思ってしまいます。
そして、絶対にこの思考は止めた方が良いと思います。
というのも、
”儲かる、儲からない”
という考え方を元に投資判断するというのは、
例えば、投資先が投資信託(ミューチャル・ファンド)であるならば、その投資信託(ミューチャル・ファンド)のパフォーマンスは、単にファンドマネージャーのウデ次第の結果になります(つまり、ウデが良いことに賭ける=結果、儲かる儲からない)
株式であれば、証券マンの相場観、ないしその支店や証券会社の推奨銘柄次第です(つまり、証券マンの相場観や推奨銘柄が上昇することに賭ける=結果、儲かる儲からない)。
(銀行員は・・・リスク商品へのアドバイスはしないで欲しいので割愛・・・)
まとめると、
「儲かる儲からない思考=単に相場観に賭けること=上げ下げに賭けること=ギャンブラー思考」
ということです。
もし「投資(=資産運用)」というのを「(ギャンブルと同じで)単に上げ下げに賭けるだけでしょう」という認識や考えをもっている場合には、ぜひ考え方を改めてましょう。
本来の資産運用とは、まず短期で「儲かる」や「賭ける」という思考ではなく、目先の「上げ下げ(リスク=ボラティリティ)」を抑えるために、資産や通貨分散をし、時に見直し、そして中長期で資産を築いていけるかという長い思考です。
なので、投資初心者でも、今投資している個人投資家であっても、
まずは「何が儲かるの?」ではなく、
「目標リターンに沿って、どのように資産配分をして(分散して)、何年間でどれくらいの資産を築きたいのか?」
というのを前提を考えてみましょう。
そうすることで自ずと、目先の上げ下げに「賭ける無意味さ」と「中長期で考える重要性」そして「分散や他の資産を持つことでのリスクヘッジ」に気づけると思います。
参考として、こちらの「投資ヒアリングシート」でご自身の考えをまとめてみてください。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
【投資戦略】香港富豪ナンバーワンの李嘉誠(Li Ka-shing)に学ぶ「分散投資」〜資産の守り方+殖やし方〜
こんにちは、眞原です。 今回は、一般個人投資家にとって大いに参考にした方が良い「投資戦略」の話
-
-
【資産運用基礎】「元本確保型」と「元本保証」の大きな違い〜元本確保型ファンドで資産運用〜
こんにちは、眞原です。 今回は「資産運用の基礎」について。 弊社代表の河合のメルマガでご
-
-
現状と未来を考え退職後を想定し、年金プラスアルファの「資産作り」を考えるキッカケに(今の40代後半以下で年金不安を抱える人向け)Vol.2
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 前回(※現状と未来を考え
-
-
USD75,000(約750万円)で年間平均リターン10−12%を目指すポートフォリオは?
こんにちは、眞原です。 今回は、実際に頂いたご相談(ご質問)から。 その方のお考えは主に
-
-
【資産運用基礎】60代以降、年収が「半減する」って知ってますか?
こんにちは、眞原です。 今回は資産運用基礎です。 さてさて・・・ ”60代以降、給
-
-
【初心者向け】20〜30代の資産運用の王道は「積立投資」
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の内容。 もし既に1,000万円、1億円あ
-
-
資産運用をする際に考える「世界リスク震源地(日本?中国?英国?新興国?)」
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先週、主要国首脳会議(伊
-
-
三菱UFJとみずほ銀行の預金利回り「0.00%」時代に突入(お金を殖やすには?)
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 とうとう、三菱UFJ銀行とみずほ銀行の預金利回りが「
-
-
【資産運用基礎】知っておくべき会計用語①(英語Ver.)〜 損益計算書(P/L)編〜
こんにちは、真原です。 今回は個人投資家でも資産運用をする際に知っておくべき「会計用語(英語V
-
-
【Q&A】2年前からオフショア資産管理口座で投資している現状確認と追加資金の相談をしたい。
こんにちは、眞原です。 既に10年近く弊社(K2 Holdings/K2 Investmen