【初心者向け】20〜30代の資産運用の王道は「積立投資」
公開日:
:
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、眞原です。
今回は、資産運用初心者の内容。
もし既に1,000万円、1億円あるような方であっても、安定収入がある方は実は積立投資した方が良いです・・・自分の将来の備えプラスアルファとして。
さて今回は、
・貯金だけじゃ将来不安!
・お金ってどうしたら殖えるの!?
・将来のまとまった資金を作りたい!
・日本の貯蓄型保険に入っているけど、全然増えないのですが!
なんて人向けです。
その答えは、王道である
”積立投資”
です。
王道やのに意外とバカにされがちなこの投資方法である「積立投資」。
バカにされて可哀想に・・・、きっとなぜなら私が思うにこの投資方法は「地味」だから(苦笑)。
例えば、いま巷で流行っているようなビットコインや仮想通貨のように、毎日ドーーーーンって上がり下がりして、即座に「億り人ー!いえい!」なんてことには絶対にならないのが「積立投資」。
積立投資はコツコツ、コツコツ、コツコツ、コツコツ満期までの長い時間(=現役で働いている期間中)、月々一定金額を「積立+投資」していくので「地味」です。
そもそも(私も含め)多くの人は・・・、
・早くお金が欲しい
・手っ取り早く「儲けたい」
・資産運用だけで暮らしていきたい
・リターンは欲しいが、リスクは避けたい
というような傾向が強く、
簡単に言えば・・・、
「楽してお金欲しいし、リターンは大きい方が良いけど、お金が減るのは嫌だ」
という無茶苦茶なことを考えるものです(しょうがない、これは心理的な傾向です・・・)。
ですが、そもそもこんな「資産運用」はありません。
なんでもそうですが、
「リスク(上下のブレ)があるから、リターンがある」
のです。
ちなみにリスク(上下のブレ)が無いのは「預貯金」だけです。
資産運用と呼ばれるものは、全て「リスク(上下のブレ)がある」のです。
それでも、そのリスク(上下のブレ)を抑えながらも、資産を作っていく方法の1つが「積立投資」です(地味で遠回りなようですが・・・)。
積立投資では、
・月額少額からできる(天引き方式)
・コツコツ積立投資する期間が長い(何も分からなくても学びながら運用できる)
・ドル・コスト平均法で取得単価を安くする
・複利運用で爆発的に殖やせる
できます。
そして、「積立投資期間が長い」という有限な時間を最大限活用できるのが特に「20〜30代」です(若年層でもし給与や可処分所得が低くても、いずれやって来る退職後の生活に向けて準備はしておかなかればいけません)。
「時間」ほど有益かつ有限な資源は無いにも関わらず、若い世代は無為にしてしまっています。
よくよく冷静に考えて、60歳以降に退職してから資産運用を開始するのでは、例えば積立投資できる「人生の時間」はほとんど無く、それまでに貯めたまとまった資金のみ(=退職金や相続資金)を運用して行かせざるを得ません。これこそリスクが高くなる。
一方の20~30代など若い現役世代は、積立投資を活用すれば、月々の給与からコツコツと長い時間をかけて「資産運用(投資)」が可能なのです。
早いに越したことはありません。
さぁ、積立投資を始めよう。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
行動ファイナンス入門(資産運用に戸惑う人の行動バイアス)
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎。 いつもの概念に近い古典的な「マクロ経済
-
-
資産運用は実践が先で、経済金融知識は同時に学ぶもの。2度と戻らぬ時間を無駄にしないための考え方
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資産運用
-
-
(Q&A)USD建て一括投資の場合はドル円レートが影響しますが、どのように考えるべきでしょうか?
こんにちは、眞原です。 今回は、実際のご相談内容に沿っての情報です。 ポイントは、 ・
-
-
「知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる!」結局、資産運用は「学びながら走る(実践する)ことが何よりも重要」
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「格言シリーズ」で
-
-
「資産運用」は大枠で見て考え実行していくことが大事
こんにちは、眞原です。 今回はザックリとした資産運用の基礎のお話。 資産運用をしている個
-
-
ファンド(投信)は「早期(繰上)償還」するものである〜パインブリッジ・ニューグローバルファンド <毎月分配タイプ>(愛称:メインアベニュー) 繰上償還(信託終了)へ〜
こんにちは、真原です。 今回は、「ファンドの(繰上)償還」について。 (出所:同ファンド 目
-
-
確実な0%を取るか、資産運用で3〜5%を目指すか〜老後資金準備について〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、退職後(老後)資
-
-
ギリシャがデフォルトすると、投資している投資信託はどうなるか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はギリシャがデフォル
-
-
【資産運用基礎】現役時代40代迄に資産運用を始めるのと退職後60代から退職金で資産運用を始める「大きな違い」
こんにちは、眞原です。 早速ですが・・・、 資産運用、してますか? (預貯金以外で何か
-
-
【Q&A】「ソニー銀行で投資中の各投資信託(【ひふみプラス】、【iTrustロボ】、【世界経済インデックスファンド】、【楽天日本株4.3倍ブル】)について』
こんにちは、眞原です。 今回もQ&Aより。 今回は「ソニー銀行」から投資されてい