【Q&A】F社の海外積立投資(変額プラン)の減額後も、満期まで積立投資すべきかどうか?
こんにちは、真原です。
今回はQ&A(内容が変わらないよう個人が分からないように編集しています)です。
さて、「海外積立投資」をしている個人投資家も多いと思います。
今回の方は、既に他のアドバイザーからF社(現在、日本人投資家が申込出来ない海外積立投資)を申し込まれ、数年前に弊社へアドバイザー変更をされました。
弊社では、今回のようなF社のみならず、R社でも、またI社でも、今のご自身の投資アドバイザーから弊社へのアドバイザー変更をご希望の場合には、アドバイザー変更を受け付けていますのでお気軽にご連絡ください↓(画像クリックできます)
” Change Your Investment Advisor
(あなたの海外投資アドバイザーになります)”
さて、今回の「Q(質問)」を確認します。
<Q.>
F社の海外積立投資(変額プラン)の減額ですが、まずは希望ではUSD◯◯◯まで減額できればと思っております。
また、そこまで積立額を下げても、満期まで積立続けた方がいいでしょうか?
<A.>
こちらに関しては、大きく2つ考え方(運用方法)があると思います。
1つ目の考え方(運用方法は、今まで通りF社の海外積立投資(変額プラン)で満期まで(20◯◯年までの残り◯◯年間)継続して積立投資をする方法です
まずF社は、I社の海外積立投資(変額プラン)よりもコストがかかるので、仮に積立の停止をして現状の積立額を満期まで置くだけですと、単に各ファンドパフォーマンスとコストの勝負になってきます。
一方で、今後も継続して積立し続けると積立運用額が多くなるうえ、ドル・コスト平均法も活用できるので、将来的にポートフォリオに組み入れる各ファンドのパフォーマンス状況次第で十分殖やせる可能性を高められます(つまりは今後のファンドパフォーマンス次第です=変額プラン)。
ですので、積極的に殖やす可能性を考えて積立投資する場合には、F社の海外積立投資(変額プラン)を継続して積立される方が良いです。
ただ、満期まで積立せずに停止する(=これまでの積立資金は満期までポートフォリオで運用し続ける)場合には、もう1つの考え方(運用方法)があります。それは、まず、◯◯さんのお考えにようにF社の海外積立投資(変額プラン)の減額、そして積立の停止を行い、そして減額分の積立可能金額を、改めて「他の海外積立投資」に充てるという考え方です。
また◯◯さんは既にI社の海外積立投資(15年満期140%元本確保型プラン)をされていますが、さらにプランの分散と柔軟性を持たせる方法としても、同じくI社の海外積立投資(3.5%金利保証型プラン)に充てられても良いと思います。
3.5%金利保証型プランも、海外積立投資(15年満期140%元本確保型プラン)と同じく15年満期なものの、その大きな違いとしては、例えば仮に3年目以降積立額から一部引き出しや停止などの各手続きをした場合でも「3.5%の最低金利は確定」しています。
ですので、まず最初の3年以上を積立投資できれば、例えばその後の長い積立期間の中で、F社の変額プランやI社の15年満期140%元本確保型プランよりも各手続きができる柔軟性を高く持たせながら積立投資ができる点です(一方、15年満期140%元本確保型プランで同じような各手続きをした場合には元本確保型ではなくなります)。
また、もし「I社の海外積立投資(3.5%金利保証型プラン)」の詳細と日本語資料をご希望の場合には、
こちら(「3.5%金利保証型プラン」資料希望と記載)
からお気軽にご連絡ください。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
資産運用初心者が抱える、5つのあり得ない誤った考え方について(その1.)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は初心者投資家が抱く
-
-
12月21日から遂に”あの銘柄”が S&P500指数構成に組み入れ採用へ!〜ファンドからの買入インパクト大〜
こんにちは、真原です。 今日は記念すべき日ですね! なにせ、日本人宇宙飛行士の野口聡一さ
-
-
「知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる!」結局、資産運用は「学びながら走る(実践する)ことが何よりも重要」
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「格言シリーズ」で
-
-
【Q&A】”現在、トルコ・リラ建債券に投資中だが、大丈夫?”
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 それでは早速。 <Q.>
-
-
今日から始める資産運用+投資+金融経済政治の情報の取り方とその媒体
こんにちは、真原です。 今回は、ズバリ投資初心者も今日から始められる「資産運用+投資+金融経済
-
-
【セミナー情報】『11/11 仮想通貨&マイニングセミナー開催!』(デジタル最先端国家エストニアからblockhive有村さん&Ragnarさん緊急来日)
こんにちは、真原です。 今回もセミナー情報について。 今回は未来デジタル国家エストニア在
-
-
資産運用に向かない人の10のマインド特徴 Ver.2(誰もが投資家になる時代)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 前回に引き続き、資産運用
-
-
「トランプ氏が大統領に就任するからって、日本人の私の生活には関係ありませんよね?」と疑問に思っている人
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、米国大統領選挙が終わってから個人的にもよく聞
-
-
ニッセイAI関連株式ファンド(愛称:AI革命)為替ヘッジあり/なし
こんにちは、眞原です。 今回は2016年11月から運用されている「ニッセイAI関連株式ファンド
-
-
「虎の子の資金(仮に失われて生活が困る資金)」は資産運用に回すべからず
こんにちは、眞原です。 今回は資産運用の基礎の考え方。 投資資金の「全て」が殖え続けるこ