K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

【Q&A】”現在、トルコ・リラ建債券に投資中だが、大丈夫?”

公開日: : 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、眞原です。

今回は、Q&Aです。

それでは早速。

<Q.>
トルコ・リラ建債権を所有中です。
2023年に満期を迎えますが、所有していて大丈夫ですか?

<A.>

まず、どのような「債券」でしょうか?

ご存知のように、債券の途中売却は相対取引になるので、債券単価上昇のタイミング(+外債の場合は、為替益が出ている場合も含む)で売却しなければ単なる損切になります(基本は満期まで持つ投資なため)。

取引されている証券会社へお問い合せされれば、相対取引で売却した場合の仮計算は出して貰えると思います。

また、ご質問頂いている「大丈夫かどうか?(何をもって大丈夫なのかがこちらのお問合せだけでは分からないのですが・・・)」というご判断は、まずは◯◯さんの目標リターン/リスク水準に沿ってお考えください。

※運用目標リターン金額(年間平均リターン目標)を決めること

そもそもトルコ・リラは、ハイリスク・ハイリターンな新興国通貨なので、◯◯さんのお考えに沿った投資先かどうかをお考えください。

また具体的にこのような質問への回答をお送り頂ければ、◯◯さんお考えに沿う投資先をお伝えできると思うので、ご希望でしたらご返信ください。

・ご年齢
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)
・年率目標リターン(何%など)
オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。

※『投資ヒアリングシート』はこちら

また、トルコ・リラ(トルコ政治経済)情勢としては、極めて厳しい状況です。

特にここ1年のトルコ情勢をみると、2018年8月にトルコリラが1日で20%ほど大暴落し、9月には中央銀行が政策金利を24%程度に上げてリラ通貨防衛に動き1年が経ち、ある程度の安定感が出てきました。

※TRY/JPY 1年チャート

※USD/TRY 1年チャート

ただ、目先を見ると高すぎるリラを敬遠するために、例えば7月の4.25%利下げをし19.75%まで政策金利をさげ、さらに先週末にエルドアン大統領が「政策金利を1桁台まで下げさせる」という旨の発言を受け(できるかは別として、もし1桁台まで利下げさせるのであれば)10%以上の追加利下げをすることを意味し、同時にリラ売り圧力に繋がります。

また、アメリカから大反対されていたにも関わらずトルコ政府がロシアからミサイル防衛システム(S400)を購入/納入したため、今後アメリカ政府からのトルコへの制裁が検討されているのもリラ売りの要因になります(ムニューシン米う財務長官が制裁検討を発言済み)。

この2つから昨年のようなリラ暴落が予測されていますが、どのタイミングで起こるのかは政治的な要因が大きいので分かりませんが、リラ買いよりもリラ売りの流れではあるので、◯◯さんが投資されているトルコリラ債券の含み損は拡大すると思われます。

投資アドバイザー
眞原



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【資産運用基礎】何のファンドや株に投資したら良いではなく「どういう資産に分散するか?」の方が遥かに重要

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎の考え方について。 よく耳にする「誤った考

記事を読む

「若さ(退職までの長い時間)」は積立投資で最大の武器になる

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の為の情報です。 これから「資産運用を始め

記事を読む

富裕層もサラリーマンもそれぞれの保有資産別の資産運用方法

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用初心者から

記事を読む

投資家(インベスター)にとっては、高い低いと考える主観は不要

こんにちは、眞原です。 突然ですが・・・ これを見てどう考えますが? ”高い!

記事を読む

【資産運用基礎】やらないよりも、絶対にやった方が良いのが「積立投資」!

こんにちは、眞原です。 今回は「資産運用基礎」。 投資初心者から、ベテランまで、

記事を読む

【資産運用】2018年上期みんなが最も読んだ海外投資ブログ記事ランキング

こんにちは、眞原です。 今回は、上期の振り返りとまとめ。 私のこのブログ「K2 Inve

記事を読む

お金が貯まってから資産運用を考えようという人がお金持ちになれない理由

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用の基礎的な思考について。 タイ

記事を読む

『野村證券から様々な商品を熱心に勧めれていますが、1,000万円程度をどのように分散して運用すべきか分かりません』(女性)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は実際に頂いたご相談

記事を読む

未年のアノマリーは「戦争」。だからこそ個人投資家は積立投資でドルコスト平均法の活用を!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 どうして夏の終わりは少し

記事を読む

主観(勘違い)を排除する資産運用

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事内容は個人投資

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑