【Q&A】”現在、トルコ・リラ建債券に投資中だが、大丈夫?”
公開日:
:
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語
こんにちは、眞原です。
今回は、Q&Aです。
それでは早速。
<Q.>
トルコ・リラ建債権を所有中です。
2023年に満期を迎えますが、所有していて大丈夫ですか?
まず、どのような「債券」でしょうか?
ご存知のように、債券の途中売却は相対取引になるので、債券単価上昇のタイミング(+外債の場合は、為替益が出ている場合も含む)で売却しなければ単なる損切になります(基本は満期まで持つ投資なため)。
取引されている証券会社へお問い合せされれば、相対取引で売却した場合の仮計算は出して貰えると思います。
また、ご質問頂いている「大丈夫かどうか?(何をもって大丈夫なのかがこちらのお問合せだけでは分からないのですが・・・)」というご判断は、まずは◯◯さんの目標リターン/リスク水準に沿ってお考えください。
そもそもトルコ・リラは、ハイリスク・ハイリターンな新興国通貨なので、◯◯さんのお考えに沿った投資先かどうかをお考えください。
また具体的にこのような質問への回答をお送り頂ければ、◯◯さんお考えに沿う投資先をお伝えできると思うので、ご希望でしたらご返信ください。
・ご年齢
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。また、トルコ・リラ(トルコ政治経済)情勢としては、極めて厳しい状況です。
特にここ1年のトルコ情勢をみると、2018年8月にトルコリラが1日で20%ほど大暴落し、9月には中央銀行が政策金利を24%程度に上げてリラ通貨防衛に動き1年が経ち、ある程度の安定感が出てきました。
ただ、目先を見ると高すぎるリラを敬遠するために、例えば7月の4.25%利下げをし19.75%まで政策金利をさげ、さらに先週末にエルドアン大統領が「政策金利を1桁台まで下げさせる」という旨の発言を受け(できるかは別として、もし1桁台まで利下げさせるのであれば)10%以上の追加利下げをすることを意味し、同時にリラ売り圧力に繋がります。
また、アメリカから大反対されていたにも関わらずトルコ政府がロシアからミサイル防衛システム(S400)を購入/納入したため、今後アメリカ政府からのトルコへの制裁が検討されているのもリラ売りの要因になります(ムニューシン米う財務長官が制裁検討を発言済み)。
この2つから昨年のようなリラ暴落が予測されていますが、どのタイミングで起こるのかは政治的な要因が大きいので分かりませんが、リラ買いよりもリラ売りの流れではあるので、◯◯さんが投資されているトルコリラ債券の含み損は拡大すると思われます。
投資アドバイザー
眞原
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
運用目標リターン金額(年間平均リターン目標)を決めること
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用初心者が
-
-
総悲観時でも『中長期の資産運用は「子育て」と同じ』という考え方〜グローバルに蔓延するインフルエンザ〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 マーケットが大荒れですね
-
-
海外積立投資をするのに海外銀行口座は必要ですか?
こんにちは、眞原です。 今回は実際にご質問頂いた内容について、Q&A方式で。
-
-
【資産運用基礎】2000年以降、S&P500指数で最もパフォーマンスの良い銘柄トップ10〜最も手堅い資産形成は「S&P500連動140%元本確保型の海外積立投資」〜
こんにちは、眞原です。 今回は下落リスクを抑えながら「誰でもできる最も手堅い資産形成(資産運用
-
-
大口「投資の種(元手)」をつくるには?(これから資産を作る投資家がやるべき事)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用初心者
-
-
【資産運用基礎】「金利(複利)」を学べる映画『殿、利息でござる!』と『冥加訓』
こんにちは、眞原です。 1週間休暇を取っていたのでブログを更新できていませんでした。 今
-
-
【資産運用基礎】超基礎!「外貨保有はリスク(キケン=ソンする)」という大間違い
こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用情報。 ズバリ・・・、 外貨保有、外貨投資
-
-
現状と未来を考え退職後を想定し、年金プラスアルファの「資産作り」を考えるキッカケに(今の40代後半以下で年金不安を抱える人向け)Vol.2
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 前回(※現状と未来を考え
-
-
【Q&A】『全世界ポータブル(持ち運び可能な)資産運用方法とは?〜海外駐在、海外居住者や移住者は必見〜
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A形式です。 ポイントは、 ・中長期での海
-
-
野村證券から投資信託(米国バリュー・ストラテジー・ファンド Aコース/Bコース)を勧められています。
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&Aです。 それでは早速みてい