海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【海外積立投資】海外積立投資(変額プラン)の満期間近の「出口戦略:その1」

こんにちは、眞原です。

今回は、みなさんが将来の年金プラスアルファ資金つくりのために、月々一定金額をコツコツ投資している

海外積立投資(変額プラン)や海外積立投資(元本確保型プラン)の満期間近の「出口戦略:その1」

について。

「出口戦略:その2」については、また別ブログにて紹介しますが、海外積立投資をしている投資家は必読ですね。

さて、それぞれ皆さんライフステージ(年齢や満期時のゴール)に向けて積立満期を決めて「海外積立投資(変額プラン)」を始めていますが、老後資金として積立している方が多いので20年や25年で始めている人も多いです。

なので・・・、

「満期は、とうぶん先だ!(もちろん満期までの途中で一部引き出しもできるのですが)」

とは思いますが、一部では5年や10年満期で積立プランをしている個人投資家もいるので、一旦ここでまとめてみようと思います。

そもそも「海外積立投資(変額プラン)」で積立投資できるのは、「投資信託(ミューチャル・ファンド)」や「ETF」、「インデックス投信」です。

つまり、こういった投資信託(ミューチャル・ファンド)は、マーケットの下げがあると、その分下落するんですね。

それなので、例えば、今まで積立総額に対して時価評価が+50%になっていても、満期時に極端な話で金融危機(リーマン・ショック)みたいなことが起こって70%など下落して満期を迎えた場合、それまで積立投資してきて積み上げてきたリターン+50%が吹き飛んじゃう訳です。

このシチュエーションは、イヤですよね?

なので、特に満期が近くなる場合(保守的な人は、満期迄の2年前ほど、通常は1年〜半年前くらいから)、それまで現在の保有中ファンドと現状の積立ポートフォリオ(各ファンド組み合わせ)から、

上下のブレが少ない、キャッシュ系ファンド(MMFファンド)や米国債ファンドに、積立配分とポートフォリオ配分100%を「スイッチング(全てのファンドを利益確定/損切)」し、そのキャッシュファンド100%のまま満期まで待つ(もちろん満期までのコストもかかるが)。

この「満期前にキャッシュファンド100%にスイッチング」する場合、積立投資家の、

メリットとしては、

それまでの「利益確定」とその先にマーケットクラッシュが起こった場合でもマイナス幅は軽微になる。

デメリットは、

マーケットクラッシュなど起こらず、それまでのポートフォリオのリターンが更に良いパフォーマンスを上げる(=上昇リスク/リターンを得る機会損失)

満期が近づくにつれてマーケット状況にも影響されてくるので、個人投資家がどのように満期を迎えるか?かは個々の判断によってきます。

頭と尻尾はくれてやれ(損切り、利益確定、スイッチング、リバランス)

 

また例えば、確実にリターンを確定させて満期を迎えたい場合には、100%をキャッシュファンドへスイッチングするでしょうし、少しでも上振れリスク(上昇リターン/下落することもあるが)を求める場合には、

60%:キャッシュファンド(満期まで)
40%:その他の投資信託(ミューチャル・ファンド)で積立運用継続

80%:キャッシュファンド
20%:その他

など様々配分やポートフォリオのアレンジを柔軟にできる訳ですね。

また、「出口戦略:その2」についても改めてアップしていきます。

それでは、「海外積立投資(変額プラン)」のご相談や質問があれば、いつでも

眞原への無料の直接相談はこちら

からお問い合わせください。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

【ヘッジファンド情報】年率35%プラスリターン!2018年は既にプラス6%後半の「グローバル・マクロ戦略」オフショアファンド

こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド情報です。 同オフショアファンドの戦略

記事を読む

残席わずか!最新オフショアファンド&海外個人年金(11月販売終了)の東京セミナーを開催【10/21(土) 14:00〜15:30 @品川駅周辺】

こんにちは、眞原です。 ギリギリのご案内でスミマセン・・・残りのお席が僅かなので、このブログを

記事を読む

【制度】海外送金の制限が拡大!マネロン対策という大義名分の「個人自由の侵害」へ〜 オフショア投資のタイムリミット〜

こんにちは、眞原です。 特に先月から急激に「個人による「投資目的」での海外送金」が厳しくなって

記事を読む

医療法人の理事長や経営者、医師たちの資産運用方法は?【Q&A】

こんにちは、眞原です。 今回は、これまでに私が投資アドバイザーとして経験してきている相談内容か

記事を読む

コロナ・パンデミックによる貧富差の拡大「持つ者と持たざる者」の世界

こんにちは、真原です。 みなさん、投資(資産運用)してますか? さて、早くも2021年の

記事を読む

【セミナー情報】『最新人気オフショアファンド & 満期なしで始められる積立投資セミナー』開催決定!(年内最終:11月&12月 東京、大阪、福岡、名古屋)

こんにちは、真原です。 今回は、セミナー開催情報。 河合のメルマガを購読されている方には

記事を読む

『オススメ本』金融マンは必読!【お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほどよくわかる】

こんにちは、真原です。 新型コロナウィルス感染拡大で緊急事態宣言、Staying at hom

記事を読む

名刺交換会(異業種交流会)から始まるビジネス拡大 〜 営業とは? 〜

こんにちは、真原です。 今回は、弊社K2 Partnersの皆さんや、これからパートナーズとし

記事を読む

【ヘッジファンド情報】2018年悲喜こもごも!世界のヘッジファンド運用成績

こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド情報。 2018年の運用成績がようやく徐々

記事を読む

【資産運用基礎】必ず来る超高齢社会に備えた年金プラスアルファ作りを

こんにちは、眞原です。 今回は年金問題と日本の高齢社会について。 さてさて、実は「資産運

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑