個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

日銀、中銀デジタル通貨(CBDC)発行に向けて加速中!〜常識が非常識になる時代に生き抜く考え方〜

こんにちは、真原です。

今回は「未来の常識や通貨、資産運用方法」を見据えたお話です。

「デジタル通貨」「仮想通貨」と聞くと・・・、きっとその中には、

もう、ワケ分からん!機械に疎いから!

なんて人も多いと思いますが・・・、どうやらそうも言ってられない時代が、未来が、5〜10年以内にはやってくること間違いありません(断言!)。

資産運用をしているかたも、資産をJPYやUSDで持っている人も、皆こうした「流れ」を捉えておきましょう。

(出典:日経新聞電子版 2020/7/3)

こうして日経新聞電子版でも報じられていましたが、日銀が公表しているレポートもしっかり読み込んでみる方が良いですね。

中銀デジタル通貨が現金同等の機能を持つための技術的課題(出典:日銀 HP)

日本は、世界は、既にこうした「流れ」に乗っている、世界の潮流はそうなっている、という事実です。

間違いなく言える予測として、

中央銀行は今後数年内に、中央銀行発行のデジタル通貨(Central Bank Digital Currency)の発行を控えている

という話。

これらの流れを、私たち一人ひとりがきちんと捉えていかないと、また勝手に国(為政者)や力を持っている人たちが、彼らの都合が良いルールを作り、そのルールを知らない人たちが遅れをとる、面倒に巻き込まれることに(恩恵を受けられない)繋がりかねません。

我々は、勝手に作られた「ルール」や「規制」や「制度」の上で踊らされていて、それらを作っている人たちやその人たちに関係する人たちが「既得権益」を作っていく以上、同じ土俵で戦えるように情報を取らないといけません。

また、中長期での「資産運用」についても同じことが言えます

時代やその時々の流れによって、カレラの好き勝手に、ルールや規制や法律が変えられるので、

今の「常識」が、すぐに「非常識」になり、資産運用のチャンスが減ったり、それまでのルールが台無しになったり、時代遅れになったりしていきます。

だからこそ、投資家は自らも、常に情報をキャッチアップし、各専門家のアドバイスや情報を、自発的に取り取捨選択するようにしないといけません。

いつも、

「常識が非常識になるので、広く物事を捉える柔軟性が最も大事」

ですね。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【オフショアファンド情報】新規オフショアファンド6本オンライン勉強会開催(8/24 3:00-4:30pm JST)

こんにちは、眞原です。 今回は、オンライン勉強会についてのお知らせ。 ズバリ・・・、

記事を読む

【積立投資】ぶっちゃけ「海外積立投資(変額プラン)が儲からない」というデマを信じ勘違いしている人は必読

こんにちは、眞原です。 今回は、海外積立投資(変額プラン)を検討している、もしくはツテのアドバ

記事を読む

【マーケット年鑑】マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その②】

こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんが、資産運用相談を受ける際に、必

記事を読む

【気になるニュース】「1万円札廃止論」が消えない理由は今後の「タンス預金炙り出し?」

こんにちは、眞原です。 今回は「気になるニュース」と「資産保全(自分の資産は自分で守ろう)」を

記事を読む

【資産運用基礎】サラリーマンと事業家(経営者)との埋めようのない「資産運用における大きな考え方の違い」②事業家(経営者)思考編

こんにちは、眞原です。 昨日に引き続き、今回も資産運用の基礎の考え方について。 前回【【

記事を読む

”何のデータ”チャート??データを客観的に捉え”将来へ”備える前提条件を考える!(その2.)

こんにちは、真原です。 前回、 ”何のデータ”チャート??データを客観的に捉え”将来へ”備え

記事を読む

【ヘッジファンド情報】2018年悲喜こもごも!世界のヘッジファンド運用成績

こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド情報。 2018年の運用成績がようやく徐々

記事を読む

【海外積立投資】海外積立投資投資家に吉報!株価うなぎ登り「FAANG銘柄」がナスダック総合指数の27%超の割合に!

こんにちは、眞原です。 今回は米国株式、中でもナスダック総合指数に組み入れられているFAANG

記事を読む

【Q&A】海外保険と海外投資(オフショア投資)はどちらが良いのか?

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 時折、尋ねられるので今回ブログ記事

記事を読む

近いうちに起こり得るマーケットショックへの心づもり

こんにちは、真原です。 K2Partnersの皆さんはクライアントへのアドバイスとして、個人投

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑