30代、40代、60代からよく受ける相談(学資、老後資金準備の方法)。
こんにちは、真原です。
今回は、世代ごとに受ける相談事例を。
私自身も30代前半を終えようとしている年齢ですが、まわりは既に結婚、出産、子育て、そろそろ住宅購入も視野に・・・なんてことを言ってる友人もちらほら・・・。
年齢やともに、悩みのタネが変わってきていて、世代ごとにそういう悩みを聞くたびに、ああ自分も歳を重ねてきたなと感じてる訳ですが、有り難いことに、こういったFinancial Advisor(投資/資産運用アドバイザー)という仕事をしてきて(前職は、証券マン)、金融や経済、そして資産運用に精通していることもあり、こうしてFacebookでもブログやYoutubeで資産運用の情報を流しているためか、昔からの友人や知人が、また知人の知り合いなどが相談の連絡をくれたり、彼らがまた友人や知人を繋いでくれて、そういった資産運用の相談を受けることが非常に増えてきているのは、個人的には嬉しい限りです。
また、世代ごとに悩みが違うと書きましたが、
30代は主に、
-
年金プラスアルファ準備
-
こどもの教育資金(学資準備)
40代(特に後半)は、
-
年金プラスアルファ準備
50代、60代になると、
-
年金プラスアルファ準備
です。
結局共通しているのは、
どうやったら(どういう運用方法なら)、効率よく資産を殖やしていけるか?
という点。
日本国内の証券会社や銀行で資金を預けたり、運用したり、積立投資をしている友人やそういった方々ばかりですが、それでも、海外(オフショア)の資産運用を私に尋ねてくるには、それなりの理由があります。
単純に、まぁ、
海外(オフショア)の方が殖えやすい/殖える可能性が高いし、効率が良い。
ということです(各国の「規制」や「法律」や「運用方法」や「経済環境」が違うので当然です!日本では殖えにくい!!)。
同じ資産運用の「時間」を使うなら、効率よく、且つ分散をして、殖やしていくことを目指すにこしたことはない、という話です。
当然、資産運用はやらないより、やった方が良いのは言うまでもないですけど、もし国内で資産運用をしている方、または、これから資産運用をしようという方、学資準備をちゃんと殖える方法でしたいという方は、海外積立投資や海外学資保険(代わりのもの)と国内の運用商品をしっかり比較したうえで、考えて決める方がいいのは言うまでもありません。
相談はいつでも、
こちら(直接相談/無料)
から。
お子様の将来の教育費でこのような悩みはありませんか?
・子供のために何かしておきたいが何をしていいかわからない
・将来の教育資金が不安
・かわいい孫にできる範囲で資産を残してあげたい
・積立金融商品はたくさんあるが、どれが得な商品なのかわからない
・最も得な商品を選びたい
・残すだけではなく増やしたい
関連記事
-
-
【気になるニュース】「1万円札廃止論」が消えない理由は今後の「タンス預金炙り出し?」
こんにちは、眞原です。 今回は「気になるニュース」と「資産保全(自分の資産は自分で守ろう)」を
-
-
”何のデータ”チャート??データを客観的に捉え”将来へ”備える前提条件を考える!(その2.)
こんにちは、真原です。 前回、 ”何のデータ”チャート??データを客観的に捉え”将来へ”備え
-
-
【ランキング】2018年8月「今すぐ始められる海外保険(香港)セミナー(福岡/大阪/東京)」で人気だった海外保険は??(セミナーアンケート結果)
こんにちは、眞原です。 今回は、先週と先々週に開催しました福岡、大阪、東京での「今すぐ始められ
-
-
2021年1月、国税庁CRSで海外口座情報219万件、口座残高約10兆円を捕捉
こんにちは、真原です。 K2 Partnersのみなさんも、個人投資家のみなさんも、海外口座や
-
-
【ランキング】「海外保険(香港)」の人気ランキング(全体)
こんにちは、真原です。 今回は、2018年8月「今すぐ始められる海外保険(香港)セミナー」で、
-
-
「グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型)」と「アムンディ・次世代医療テクノロジーファンド(年2回決算型) 愛称:みらいメディカル」の利益確定のタイミング?
こんにちは、投資アドバイザー眞原です。 今回は、日本国内(オンショア)の投資信託(ミューチャル
-
-
【Q&A】どのようにして「元本確保型ファンド」は「元本確保」をしているのか?
こんにちは、眞原です。 今回はQ&A形式で「元本確保型ファンド」について、実際に頂いた
-
-
【ヘッジファンド情報】2018年悲喜こもごも!世界のヘッジファンド運用成績
こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド情報。 2018年の運用成績がようやく徐々
-
-
近いうちに起こり得るマーケットショックへの心づもり
こんにちは、真原です。 K2Partnersの皆さんはクライアントへのアドバイスとして、個人投
-
-
【保険】海外保険(香港、米国、オフショア)セミナー動画配信開始!
こんにちは、眞原です。 今回は、セミナー動画配信サービスのご案内。 先週末に一時帰国中だ