K2 Partners 事業リスク対策保険

【ランキング】2018年8月「今すぐ始められる海外保険(香港)セミナー(福岡/大阪/東京)」で人気だった海外保険は??(セミナーアンケート結果)

こんにちは、眞原です。

今回は、先週と先々週に開催しました福岡、大阪、東京での「今すぐ始められる海外保険(香港)セミナー」のアンケート結果から、人気の海外保険ランキングをお伝えします。

今回のセミナーでは、

1.)「遺す」+「殖やす(月払い)」(海外終身保険)
2.)「殖やす(月払い)」(4つの海外個人年金)
3.)「殖やす(一時払い)」(海外養老保険)

と大きく3つの情報をお伝えしました。

それぞれ、日本の保険と比べると当然「増える」+「保障が厚い」というのは今更ながらに言うまでもありませんが、アンケート結果を見てみると、やはり皆さん、それぞれの上に沿った目的によって選択されているようでした。

それでは、各エリアごとに、人気順(上3つ)を見ていきます。

<福岡> セミナーアンケート結果

1.)海外終身保険
1.)海外養老保険(一括型)

2.)海外個人年金<6-6>
2.)名義変更プラン(法人)

3.)海外個人年金<60-90>

<大阪> セミナーアンケート結果

1.)海外終身保険

2.)海外個人年金<6-6>
2.)海外個人年金<10-10>

3.)海外個人年金<8-8>

<東京> セミナーアンケート結果

1.)海外終身保険

2.)海外個人年金<6-6>
2.)海外個人年金<8-8>
2.)海外個人年金<10-10>
2.)名義変更プラン(法人)
2.)海外養老保険(一括型)

3.)海外個人年金<60-90>

 

ただ、この結果だけを見てもブログ読者の方々には「何が良くて、選ばれている差は何なのか?」が分からないと思うので、

来週あたりには有料の「セミナー動画」を配信する予定

です。

また、本ブログでも取り上げるので、ご関心ある方は是非御覧くださいね。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

スイスプライベートバンカーから学ぶ「富裕層と呼ばれる人たちの違い(RichとWealthyの違い)」

こんにちは、眞原です。 今回は、投資アドバイザーの観点から。 この職種柄、スイスプライベ

記事を読む

【セミナー/勉強会情報】「最も反響のあった事例から見る海外投資 & 海外保険セミナー/勉強会」(5/25東京、6/1大阪、6/8福岡:14:00~15:30)

こんにちは、眞原です。 ブログ更新に一定期間が空いちゃいました・・・、またしっかり書いていきま

記事を読む

個人にとって【海外投資/海外資産運用】は当たり前〜国税庁が指摘の149件77億円の海外資産に絡む相続税の申告漏れ〜

こんにちは、真原です。 ちらっと、こういうのがニュースになっていますね。 国税庁

記事を読む

世界の億万長者はアジアへシフト〜ブルームバーグ・ビリオネア指数〜

明けまして、おめでとうございます、眞原です。 2018年初めのブログ更新です。本年も宜しくお願

記事を読む

10年間で驚異の430%リターンの「元本確保型ファンド(Fundsmith)」運用報告書

こんにちは、真原です。 今回は、2019年に個人投資家のみなさんに大人気だった、 「元本

記事を読む

【ヘッジファンド(オフショアファンド)情報】欧州ヘッジファンド業界の運用資産は約75兆6,000億円(5,870億ユーロ)へ回復

こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド(オフショアファンド)情報。 英国の調査会

記事を読む

【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜

こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる

記事を読む

国内各銀行の「非居住者向け(海外在住者)」のサービス対応と海外送金時のマイナンバー対応まとめ(2020年)

こんにちは、真原です。 今回は「非居住者(海外在住者)」向けの情報。 新型コロナウィルス

記事を読む

【Q&A】『全世界ポータブル(持ち運び可能な)資産運用方法とは?〜海外駐在、海外居住者や移住者は必見〜

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A形式です。 ポイントは、 ・中長期での海

記事を読む

「米ドル資産」への追い風は、イエレン前FRB議長が次期米財務長官へ指名されること

こんにちは、真原です。 今回は、米ドル資産を持つ個人投資家、そして米国、世界経済にとっても朗報

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑