ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

投資家(インベスター)にとっては、高い低いと考える主観は不要

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、眞原です。

突然ですが・・・

これを見てどう考えますが?

”高い!”

”低い!”

と皆さんそれぞれ思うところはあるでしょう。

その後を見ると、

ガクーんと大幅に落ちています。

これ、米国の代表的な株式指数(=S&P500指数)の動きです。

2005年以降のガクーんっていうのは、07年からのサブプライム危機08年金融危機(リーマン・ショック)の流れです。

歴史に倣うと、「短期(2−3年)」の予測は、中長期資産運用(インベスター)においては、全く意味がありません。

一方短期で、秒単位で、毎日、毎週、など売買を繰り替えず投機家(スペキュレーター)はこういう予測や分析が大事です。

けれども大体、ほとんどの人が「本業(自分自身の仕事)」をしていると思います。

確かに急にトイレに駆け込んで、スマホで短期トレードすることもできなくもないでしょうけれど、まず精神的に持たないでしょう。

なので、中長期投資家(本来の意味での投資家=インベスター)において「主観」を排除して積立投資するのが最も資産を殖やせる1つの手法なのです。

例えば、2000年から2017年の今までこのS&P500指数に積立投資していれば・・・、

はい、

最高値更新=全員プラス

ということです。

仮に「主観」に負けて2008年でS&P指数を売却(損切)していれば、この最高値更新中の今きっと後悔していると思います。

経済は、サイクルです。

政治も、戦争も一定のサイクルがあります。

それに呼応するかのように、株式市場も、バブル発生と崩壊、そして再構築して経済が拡大していくというサイクルがあります。

だから、今の値が高い、低い(安い)なんて短期予測は無意味です。

今後、今の最高値から、ガクーンと大幅下落します(断言)。絶対何かのタイミングで、落ちます。

どれくらい落ちるかなんて分かりませんが、落ちるか落ちないかで言えば「必ず」落ちます。

そして、また、数年間かけて今のように最高値を更新するように盛り返していくことでしょう(過去の歴史に倣えば・・・)。

なので、ぼんやり中長期でこういう伸びゆく資産をコツコツと積立投資するのが、

退屈でエキサイティングしないですが、遠回りなようで最も資産殖やしていける方法の1つ

になるのです。

まして海外積立投資では、これに「元本確保型(満期時には元本が+パーセントを載せて確保される)」ので、

”下落するのは怖いし嫌で特に何にも考えたくないけど、満期まで中長期で積立投資すれば、殖えて戻ってきて欲しい”

と考える人には合っている投資手法でしょう。

最後に、投資家(本来の意味でのインベスター)は、

絶対に「高い/安い」という上げ下げギャンブル思考は止めましょう!!

この投機家(スペキュレーター)思考は・・・、インベスターにとってはホンマに有意義ではありませんから。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

HSBC香港口座はオフショア投資に必要?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&Aです。 <Q.> HSB

記事を読む

「資産運用」は大枠で見て考え実行していくことが大事

こんにちは、眞原です。 今回はザックリとした資産運用の基礎のお話。 資産運用をしている個

記事を読む

【積立投資】断固反対!銀行窓口でのイデコ(iDeCo)参入!

こんにちは、眞原です。 今回は「積立投資」と「制度(iDeCo/イデコ)」、「年金制度」につい

記事を読む

【Q&A】海外積立投資とロボアドバイザーTHEO積立投資の違いは?

こんにちは、眞原です。 今回はQ&A方式です。 (出典:THEO HP) では、早

記事を読む

【Q&A】長期的にお付き合いできる「投資アドバイザー」をさがしていました。

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A(というよりも実際のご相談ベース)を引用させても

記事を読む

ぶっちゃけ年金っていくら貰えて、老後生活にナンボ必要なん?

こんにちは、眞原です。 今回は、「(仕事をしている時代)現役時代から、老後と100歳長生きリス

記事を読む

投資資本 × 生産性 × 人口増加 = 国の発展(GDPの増加)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 昨晩、同世代20代後半〜

記事を読む

【資産運用基礎】知っておくべき会計用語②(英語Ver.)〜 貸借対照表(B/S)編〜

こんにちは、真原です。 今回は、 前回(【資産運用基礎】知っておくべき会計用語①(英語Ver

記事を読む

主観(勘違い)を排除する資産運用

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事内容は個人投資

記事を読む

海外積立投資をするのに海外銀行口座は必要ですか?

こんにちは、眞原です。 今回は実際にご質問頂いた内容について、Q&A方式で。

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑