海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「資産運用」は大枠で見て考え実行していくことが大事

公開日: : 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、眞原です。

今回はザックリとした資産運用の基礎のお話。

資産運用をしている個人投資家は「日々のマーケットや政治動向(ポリティカルリスク/地政学リスク)」が気になるところでしょう・・・。

それらによって短期的にはマーケットが右往左往しています。

例えば、

・米国の追加利上げ予想(12月)
・米国主要株価指数最高値更新中
・国難突破解散総選挙
・ドイツとフランス与党の政権基盤が揺らぎ「欧州圏深化」に不透明感が
・北朝鮮のミサイル発射、核実験
・トランプ政権の政策実行の遅れ
・ISISによるテロ
・ハリケーンや台風などの自然災害

などなど・・・様々なマーケット・インパクトがある要素あマーケット全体を動かしています。

加えて言うのであれば、全体的には、経済動向そのものによってマーケットメイクされているという感よりも、

「地政学リスク(政治、戦争、テロ、自然災害、地理的事由などによるリスク)」

が高くなっています。

それらによって、為替、株式、債券(金利)、ファンド運用など「プラス/マイナス」が生じる訳ですが、日々日々の短期的な政治動向や戦争リスクの高まりによって投資している資産がプラスになっているとかマイナスになっているとかについては「誰も詳細で明確な理由が分からない」というのが正直なところでしょう。

なのでもっとマイナス要因が大きくなる前に、もしプラスパフォーマンス(含み益)があるのであれば、素直に確実に利益確定をしてキャッシュポジションに戻しておくというのも一つの投資家の選択肢に成り得るのです。

どんな投資家でも「最高値で売り抜ける」というのは出来ませんので、ほどほどで良いのです。

そして一方、「一時的なマイナス(含み損)」が生じている場合には、そういう地政学リスクがやマーケットが落ち着くまで放っておくしかありません(もし完全に含み損になっていても、今後伸びゆく資産に投資している場合であったり、それまで運用がしっかりしているファンドであれば大丈夫でしょう)。

正直、短期的に目先だけのマイナスをみて慌てて損切を急ぐ必要はありません。

個人投資家は、あくまでも「中長期(最低でも3年、5年、10年単位)」で資産運用は考え、実行していく必要があるのです。

まして、特に積立投資(海外積立投資)で月々ドルコスト平均法を活用して運用をしている個人投資家は絶対に、慌てて判断を急いてはいけません。

マーケット大幅調整ドスンと中長期投資とキャッシュポジション

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

「アジア好利回りリート・ファンドの分配金」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A形式

記事を読む

資産運用初心者が抱える、5つのあり得ない誤った考え方について(その1.)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は初心者投資家が抱く

記事を読む

投資家心理の基本は「プロスペクト理論」と「損失回避のバイアス」

こんにちは、真原です。 今回は、久しぶりに「行動ファイナンス」という分野、つまりは、個人投資家

記事を読む

「損をしない前提(リスクゼロ前提)」の資産運用を求める愚

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の考え方について。 投資初心者で、これから

記事を読む

【Q&A】7年満期S&P500元本確保型ファンドの途中売却の利益確定タイミングは?

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aから。 <Q.> 7年満期S&P

記事を読む

【Q&A】『全世界ポータブル(持ち運び可能な)資産運用方法とは?〜海外駐在、海外居住者や移住者は必見〜

こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A形式です。 ポイントは、 ・中長期での海

記事を読む

【資産運用基礎】20代後半から30代(若い世代)の「王道の資産運用方法」は「積立投資(海外積立投資)」である

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用基礎、特に若い世代(20代後半〜30代、40代)にとっ

記事を読む

投資家(インベスター)にとっては、高い低いと考える主観は不要

こんにちは、眞原です。 突然ですが・・・ これを見てどう考えますが? ”高い!

記事を読む

USD75,000(約750万円)で年間平均リターン10−12%を目指すポートフォリオは?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際に頂いたご相談(ご質問)から。 その方のお考えは主に

記事を読む

【初心者向け】20〜30代の資産運用の王道は「積立投資」

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の内容。 もし既に1,000万円、1億円あ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑