投資家心理の基本は「プロスペクト理論」と「損失回避のバイアス」
公開日:
:
最終更新日:2020/06/05
資産運用の基礎、Q&A、基礎用語, 金融・資産運用の用語
こんにちは、真原です。
今回は、久しぶりに「行動ファイナンス」という分野、つまりは、個人投資家の資産運用(投資)における「心理面」と「非合理的な行動」について書いてみます。
随分前に「行動ファイナンス」のさわりは、まとめています。
で、今回は・・・、
「プロスペクト理論」と「損失回避のバイアス」
ということで、これだけを見て何やらややこしいと感じている人もいるかも知れませんが・・・、
この「プロスペクト理論」というのが、投資家心理のベースなので確認しましょう。
具体的には、
「選択の結果、得られる利益(リターン)もしくは被る損害(ロス)、および、それら確率が既に知っている状況下において、投資家がどのような選択をするかを記述する理論」
のことを言います。
もし、事業でマーケティングなどに携わっている方であれば、よく知っている理論ではないでしょうか?
この理論を学べば、個人投資家のみなさんが「自身のトレーディングで、勝てない理由(=非合理的な判断と行動をしている結果)」に気づくものです・・・。
そもそも、人(投資家)は、合理的な選択、判断、行動が取れない。
それでは、まず、下記の2つの質問についてそれぞれ回答を考えてみてください。
(Q1.)選択肢が、2つあります。どちらを選びますか?
A.)100万円が、無条件でもらえる。
B.)500円玉を投げて、オモテが出れば200万円を貰え、ウラが出れば何も貰えない(ゼロ)。
(Q2.)現在、アタナには200万円の借り入れがあります。この前提で下記選の択肢2つのうち、どちらを選びますか?
A.)100万円の借り入れが、無条件で減る。
B.)500円玉を投げて、オモテが出れば全額を免除、ウラが出ればそのまま。
さあ、みなさんは、それぞれ、どちらの回答をしたでしょうか?
一般的には、
(Q.1)の質問への回答は「A.」
また
(Q.2)の質問への回答は「B.」が選ばれることが多い
のです。
ただ、客観的にみて経済学的に期待値は、どちらも「100万円」であって同じです。
にも関わらず、結果はこのように2つに分かれます。
ここが、この「プロスペクト理論」のポイントで、
(Q.1)の質問への回答「A.」は、比較的「堅実な考え方」で確実に資金を手に入れる、という選択肢。
一方、
(Q.2)の質問への回答「B.」は、比較的「ギャンブル(博打)的な考え方」という選択肢。
です。
この2つは全く別物にも関わらず、
(Q.1)で「A」を選択した、大多数の人が、(Q.2)では「B.」を選択する、
という理論研究結果が出されています。
つまり、投資家心理として当てはまるのは、
投資家は、目の前の短期的な利益があれば、利益が入らないというリスク(機会損失)を回避することを心理的行動的に優先する。でも、損失を目の前にする場合には、損失そのものを回避しようという心理的なバイアスが働き、強くその傾向が現れる場合もある
ということが、この「プロスペクト理論」によって証明されているのです。
もっといえば、
資産運用(投資)において、投資家が本来は、選択し行動しなくてはいけない、
『「損少、利益大」
の逆』を無意識にしてしまっているという話です。
図で示すとこういうふうになります。
例えば、去る2020年3月のコロナ・ショックなどで、大きく値を下げた株式資産や投資信託(ミューチャル・ファンド)、ヘッジファンド資産に投資している投資家が、こういった非合理的な思考、判断、行動をしているのは間違いありません。
どういう運用を心がける方がいいのかについては、ちょうどその頃に動画でも解説しています。
投資家の心理が入り混じって、マーケットや株価、ファンドの価値(純資産総額)などが影響されてきます。
常に「非合理的」である人(投資家)の心理は、実に興味深いものです。
引き続き、行動ファイナンスについて、お伝えしていきます。
また、ご相談、ご質問などあれば、いつでも
からご連絡を。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
【資産運用基礎】「元本確保型」と「元本保証」の大きな違い〜元本確保型ファンドで資産運用〜
こんにちは、眞原です。 今回は「資産運用の基礎」について。 弊社代表の河合のメルマガでご
-
投資初心者が「株式投資を止めておく方が良い理由」
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は投資初心者向けへの
-
資産運用を初めて始める時に、陥りやすい大きな2つの勘違い
こんにちは、眞原です。 今回は、ある程度のまとまった資産を持っていなくて、これから資産を作って
-
【Q&A】長期的にお付き合いできる「投資アドバイザー」をさがしていました。
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&A(というよりも実際のご相談ベース)を引用させても
-
春闘?賃上げ交渉?給与が増えた?嘘、嘘、嘘!!アベノミクスで実質賃金は23か月連続目減り中!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「投資と社会事
-
【資産運用基礎】サラリーマンと事業家(経営者)との埋めようのない「資産運用における大きな考え方の違い」②事業家(経営者)思考編
こんにちは、眞原です。 昨日に引き続き、今回も資産運用の基礎の考え方について。 前回【【
-
野村證券と大和証券の中国株ファンドがサスペンド(売買停止)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 中国マーケット(上海総合
-
【年金問題】今後18歳の成人からも年金徴収を行い、年金支給は75歳からという日本の年金制度へ(自己準備で年金プラスアルファ形成を!)
こんにちは、眞原です。 今回は誰もがいつか関わってくる「退職後/高齢者になった時のお話(年金制
-
知識への投資は常に最高の利息がついてくる〜ベンジャミン・グレアム〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 本日は、相場格言(著名投
-
賢い若者は気付き始めている〜世代間(年金)格差を嘆く前に資産運用を始める20代〜40代の増加〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 皆さん、シルバーウィーク