資産運用相談HPはこちら

今日から始める資産運用+投資+金融経済政治の情報の取り方とその媒体

公開日: : 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、真原です。

今回は、ズバリ投資初心者も今日から始められる「資産運用+投資+金融経済政治の情報の取り方とその媒体」について。

早速ですが・・・、

みなさん、どういった媒体でニュースを見ていますか??

そもそも、

  • ニュースなんて見ない
  • 専用のニュースアプリで情報を見ている(GunosyやNewsPicksなど)
  • もっぱら、新聞だけ

などなど、みなさんそれぞれ拘りがあることでしょう・・・。

正直、

ニュース = 新鮮な情報

なので、常々その「鮮度」が大事になってくる訳ですが、今やネット情報社会、ましてネット情報は玉石混交なので、どういった媒体で情報を得て、ニュースを見聞きして、自分自身のアタマで判断するということが大事ですよね。

私が常々情報をとっている媒体は、

  1. Bloomberg English Ver. 

  2. REUTERS US Edition

  3. The Wall Street Journal English Ver.

  4. ブルームバーグ 日本版

  5. ロイター 日本語版

  6. 日経新聞電子版

  7. News Now.

です。

むしろ、一般的に見られているような、「Yahoo! Japan」のトップに表示される、ニュースや経済情報であったり、

スマホのメッセンジャーアプリ、LINE に表示される「LINE ニュース(経済)」

などから、経済や資産運用に関する情報を得ることはありません!なぜなら、Yahoo ニュースやLINEニュースは、その経済情報の内容が薄いうえ、TVで垂れ流している情報(受動的情報)のネット版に過ぎないからです。

個人投資家が資産運用や投資、経済や金融また政治の情報さらにはグローバルな情報を得るには、私が上述している各メディアを参考にしてみてください

さらに具体的にはこちらもご覧あれ。

また、金融経済の「情報」は、単なる情報でしかないので(インプット)、資産運用・投資を目的としている個人投資家は、そういった情報をもとに、行動(実際に運用を試さない限り)資産を殖やすことに繋がらないというのを改めて認識しましょう!!

学びながら、実践あるのみです!!

「知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる!」結局、資産運用は「学びながら走る(実践する)ことが何よりも重要」





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

投資初心者が「株式投資を止めておく方が良い理由」

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は投資初心者向けへの

記事を読む

超基礎!為替通貨ペアの見方教えます!(コレさえ読めばUSDを中心に為替を考えられる!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資産運用基礎」編

記事を読む

【Q&A】オフショア投資/オフショアファンドの信用性はどのようにして測りますか?

こんにちは、真原です。 今回は、Q&Aから。 早速見ていきましょう。 <Q

記事を読む

資産運用初心者が抱える、5つのあり得ない誤った考え方について(その2.)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は数日前にお伝えした

記事を読む

賢い若者は気付き始めている〜世代間(年金)格差を嘆く前に資産運用を始める20代〜40代の増加〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 皆さん、シルバーウィーク

記事を読む

ファンド(投信)は「早期(繰上)償還」するものである〜パインブリッジ・ニューグローバルファンド <毎月分配タイプ>(愛称:メインアベニュー) 繰上償還(信託終了)へ〜

こんにちは、真原です。 今回は、「ファンドの(繰上)償還」について。 (出所:同ファンド 目

記事を読む

「トランプ氏が大統領に就任するからって、日本人の私の生活には関係ありませんよね?」と疑問に思っている人

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、米国大統領選挙が終わってから個人的にもよく聞

記事を読む

国債価格と金利の関係性(逆相関)

こんにちは、眞原です。 今回は「債券(国債)価格と金利」についての基礎の基礎。 とはいえ

記事を読む

投資資本 × 生産性 × 人口増加 = 国の発展(GDPの増加)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 昨晩、同世代20代後半〜

記事を読む

5年間で対ドル30%超の円安に!それはつまり1,000万円が700万円になったこと。円資産目減りを防ぐ方法は?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ内容は「為替

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑