海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「短期豪ドル債券オープンの基準価格が下落しているので買い時がどうか」について

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回はQ&A形式でお答えします。

<Q.>(10/27時点)

短期豪ドル債券オープン(毎月分配型)の基準価格がかなり下がってきていて、そろそろ買い時かと思います。
どう思われますか?

まず、このような「安くなったら買い」という資産運用の考え方は、単に「上げ下げ」に賭けるギャンブル思考ですので全くオススメできません。

※目先の「上げ下げ」思考を止めて、パーセント(%)で考えよう/資産運用の基礎

<A.>

はじめまして、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。
ご質問にお答え致します。

まず、既にご確認されていると思いますが、ファンドの月次レポートから確認してみましょう。

<短期豪ドル債券オープン(毎月分配型)>月次レポートについて
短期豪ドル債券オープン(毎月分配型)1【基準価額】5,092円(10/27時点)
【純資産総額】4,393億円
【分配金累計額】11,385円
【分配金/月々】50円

確かに過去と比較すると基準価額は下落傾向にあり「安いから投資しよう」というお考えになるのは分からなくもありません。ただ、株式売買などのように「安くなったから買う」という思考で、このような債券系の投資信託に投資されるのは良くないと思います。

また、このファンドの運用が上手くいっていない(いかないであろう)理由は大き3つです。

1.そもそもリターンが上がっていない
2.月々の分配金は過去のリターンの取り崩しでしかない
3.今後豪州の利下げ余地が大きく、このファンドにとってネガティブ要因になる

また具体的なファンドの商品性については、ブログ記事でまとめているものがあるので併せてこちらもご覧ください。

※『眞原郁哉の海外投資ブログ(短期豪ドル債券オープン(毎月分配型)on Oct. 2015/SBI証券, SMBC日興証券, その他, 大和証券, 野村證券)』について



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【資産運用基礎】投資可能額ごとの資産運用の考え方

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎について。 よく聞かれるんですけど、

記事を読む

【海外積立投資】”積立はニーサ?”ノー!!” ”積立は「海外積立投資」”

こんにちは、眞原です。 今年に始まった金融庁(お上)肝入の「つみたてNISA」にあまり弾みが付

記事を読む

総悲観時でも『中長期の資産運用は「子育て」と同じ』という考え方〜グローバルに蔓延するインフルエンザ〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 マーケットが大荒れですね

記事を読む

資産運用は国家や会社と個人を切り離して考える必要がある(持株会の罠と通貨分散)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんに

記事を読む

「大和ファンドラップと毎月分配型投信での運用(投資初心者が考えるべきこと)」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、Q&A方

記事を読む

資産運用に向かない人の10のマインド特徴 Ver.1(誰もが投資家になる時代)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用の基礎的な

記事を読む

現状と未来を考え退職後を想定し、年金プラスアルファの「資産作り」を考えるキッカケに(今の40代後半以下で年金不安を抱える人向け)Vol.1

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ここ最近20代や30代、

記事を読む

人には聞けないし、学校でも習わないけど、みんなが困っている「お金(年金準備、教育資金確保、資産運用、相続対策)」について

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は誰にでも当てはまる「お金全般(年金準備、教育資

記事を読む

【Q&A】なぜ、オフショアファンド(ヘッジファンド/オルタナティブ)へ投資する必要があるのか?

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用基礎のQ&A。 これ、よく尋ねられる質問

記事を読む

【投資戦略】香港富豪ナンバーワンの李嘉誠(Li Ka-shing)に学ぶ「分散投資」〜資産の守り方+殖やし方〜

こんにちは、眞原です。 今回は、一般個人投資家にとって大いに参考にした方が良い「投資戦略」の話

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑