K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

【海外積立投資】”積立はニーサ?”ノー!!” ”積立は「海外積立投資」”

公開日: : 資産運用の基礎、Q&A、基礎用語

こんにちは、眞原です。

今年に始まった金融庁(お上)肝入の「つみたてNISA」にあまり弾みが付いていないためか、それに金融庁が業を煮やしたのか(?)、どうやらゆるきゃら作戦でマーケティングや広報を開始するようです。

確かに、くまモンで成功したゆるキャラブーム・・・それでも日本各地に訳の分からないノリだけのゆるキャラも多い中で、今回金融庁広報が公募をもとに必死に選び抜いたのがこちらのキャラクターがこちら

<つみたてワニーサ>(出典:金融庁 HP)

や、確かに、

「積立投資」

を促進しているという点だけは、間違いなく賛同できます。

「積立投資」は、どの世代問わず、年収や月収がある人は、絶対にやったほうが良い投資、資産運用です。

なぜなら、どーせ毎月必死に働いて、せっせと銀行預貯金に「現金」を貯め込んだとしても、そもそも

・貯金しても増えない
・むしろ年間ATMで引き出す手数料(手数料率)の方が金利より高い
・そして「万が一に備えて」と貯め込んだ現金を使う機会は、実際ほとんど無い(「万が一」は保険でカバーできる)

ということにいち早く気づいて「殖やせる可能性がある積立投資」を月々いくらでもコツコツと中長期で我慢強くやるべきなのです、働いていて年収/月収がある人は。

地味だが最も効果的な積立投資と5つの極意

さて、金融庁は「つみたてNISA」を促進したくて仕方ないようですが(肝入りでしょう・・・)、

正直、私自身、国内外で金融キャリアがあって、国内外の数多ある「積立投資」を見聞きして実践して知っている身からすれば、

(海外と較べて殖えにくい)国内の積立投資・つみたてNISAやNISAは絶対にやらない

という結論です。

理由は、客観的に相対的に比べてみて海外積立投資の方が優れている(「殖やせる可能性が、国内の積立投資よりも高い」)から。

まして、海外積立投資では、自分のリスク許容度(積極的に殖やしたい、元本確保で確実に殖やしたい、単に金利を取るだけで良い)に応じた3つのプランから選べるうえ、さらに、それらを組み合わせてコツコツ積立投資をしていけば、柔軟性高く積立投資で殖やせる可能性が高いのです。

なので、客観的に、間違いなく、胸を張って言いますが、

”積立は、海外積立投資

です。

積立投資はするに越したことはないし、まして「海外積立投資」の方が良いに決っている

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【Q&A】「ソニー銀行で投資中の各投資信託(【ひふみプラス】、【iTrustロボ】、【世界経済インデックスファンド】、【楽天日本株4.3倍ブル】)について』

こんにちは、眞原です。 今回もQ&Aより。 今回は「ソニー銀行」から投資されてい

記事を読む

大口「投資の種(元手)」をつくるには?(これから資産を作る投資家がやるべき事)

こんにちは、K2 Investment  投資アドバイザーの眞原です。 今回は、資産運用初心者

記事を読む

最も少子高齢化社会の日本で暮らす20代−70代の意識の違い(世代間格差)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事内容『世

記事を読む

100万円以上の元手資金(まとまった資金)がない人のベストな資産運用法は!?それでも資産運用できる!

こんにちは、真原です。 今回は、今現在、資産運用をしていない人、一定のまとまった元手資金を持っ

記事を読む

「短期豪ドル債券オープンの基準価格が下落しているので買い時がどうか」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A形式

記事を読む

【資産運用】2018年上期みんなが最も読んだ海外投資ブログ記事ランキング

こんにちは、眞原です。 今回は、上期の振り返りとまとめ。 私のこのブログ「K2 Inve

記事を読む

【資産運用基礎】やらないよりも、絶対にやった方が良いのが「積立投資」!

こんにちは、眞原です。 今回は「資産運用基礎」。 投資初心者から、ベテランまで、

記事を読む

人には聞けないし、学校でも習わないけど、みんなが困っている「お金(年金準備、教育資金確保、資産運用、相続対策)」について

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は誰にでも当てはまる「お金全般(年金準備、教育資

記事を読む

富裕層もサラリーマンもそれぞれの保有資産別の資産運用方法

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用初心者から

記事を読む

老後生活(年金)は国におんぶに抱っこという間違った考え方〜自己責任時代に乗り遅れる人たち〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、私が金融サービス

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑