海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【締切迫る】海外保険セミナー(米国(ハワイ)保険代理店ゲスト講師)を開催!

こんにちは、眞原です。

今回は、今週末(6/2の)セミナー情報のご案内。

週末にお時間ある方は是非、ご参加ください!

この内容をこの価格で知れるというのは・・・正直、、、破格です。

今回はこちらの2部構成。

第1部では、国内外の保険を熟知して同業界の経験も10年以上の弊社の保険アドバイザー野村が「国内外保険の比較」を冷静にお伝えします。

国内外どちらの良し悪しも知っているので、バイアス云々ではなく、数字としても(特に保険は数字が全て)お伝えできると思います。

また、第二部では、実際に米国(ハワイ)在住で、現地で保険代理店として仕事をされていて、(主にハワイに住む)日本人に対して米国現地の保険アドバイスしている方を特別ゲスト講師として招いています。まさに、生の情報をとれるまたとない機会になると自信を持って言えます。

【第1部】
講師:K2保険アドバイザー野村
内容1:日本の保険商品の実態
内容2:日本と海外の保険の違い

【第2部】
講師:米国保険代理店(日本人)
内容1:米国保険会社の概要
内容2:米国保険を試算表を用いて解説

ここまで読んでいる読者のみなさん、

「保険なんて、日本も海外も一緒でしょう・・・」

なーんて勘違いしていませんか?

確かに、日本国内での保険比較はどんぐりの背くらべなので同じようなものばかりです。

ただもし特に「貯蓄や年金プラスアルファ、相続税対策など殖やす目的」で加入するのであれば、まずは海外の保険と比較してからでも遅くはありません・・・、間違いなく。

一例として、「死亡保険金倍率」の違いを見てみましょう。

<死亡保険金倍率」の違い>

上の比較表を掻い摘んで見ると、

つまり40歳男性仮に1,000万円の保険料を払ったとすると・・・

日本(メットライフ):3,030万円
香港:4,750万円
米国:7,050万円

「死亡保障を準備することができる」という意味です。

確かに医療保険などは、国内保険で賄えば良いです(メインは安い掛け捨てで、残りは国保でカバーできます)。

でも、はじめから「殖やす目的での加入(将来の年金プラスアルファ作り)」や「相続対策の資金つくり」であれば、日本国内で入れる保険ではなく、「海外の保険(香港、オフショア、米国)」の方が、上で見るように圧倒的に「有利」なのです。

百聞は一見に如かず、セミナー当日は具体的なプレゼン資料も準備しているので、このまたとない機会にぜひ足を運んで頂き、国内外の保険を比較し「客観的な情報」を得て、判断して貰いたいですね。

こちらがセミナー詳細です。

日時:6/2(土)14:00~15:30
場所:東京都内(主要駅近辺)
料金:1,000円(事前決済)
言語:日本語

※弊社ゴールド会員無料
※弊社パートナー無料

セミナー参加特典1:河合の著書『資産運用で損をしたら読む本』進呈
セミナー参加特典2:シルバー会員(1000円/月)1ヶ月無料体験
※翌月からシルバー会員自動継続、ご不要の場合は1ヶ月以内にご連絡ください。
セミナー参加特典3:無料個別相談1時間(通常5,000円

日程も迫り、締切が迫っているので、ご参加希望の方は急ぎ、

こちら(「6/2 セミナー参加希望」と明記)

からご連絡お待ちしています。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

2020年10月と11月の個別相談コンサル(Zoom/面談)予約開始しました。

こんにちは、真原です。 10/1となり、第4四半期の開始ですね。 2020年も残すところ

記事を読む

K2の投資アドバイザー(FA/フィナンシャル・アドバイザー)と国内のIFA(独立系フィナンシャル・アドバイザー)との違い

こんにちは、真原です。 今回は、弊社K2の「投資アドバイザー(FA/フィナンシャル・アドバイザ

記事を読む

2021年1月、国税庁CRSで海外口座情報219万件、口座残高約10兆円を捕捉

こんにちは、真原です。 K2 Partnersのみなさんも、個人投資家のみなさんも、海外口座や

記事を読む

年内最終!12/6(仙台)【9つの海外年金保険セミナー】開催

こんにちは、眞原です。 今回は、セミナー開催の情報。 年内最後のセミナーです。 今

記事を読む

【資産運用基礎】サラリーマンと事業家(経営者)との埋めようのない「資産運用における大きな考え方の違い」①サラリーマン思考編

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用の基礎の考え方について。 投資アドバイザーの職

記事を読む

【マーケット年鑑】マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その②】

こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんが、資産運用相談を受ける際に、必

記事を読む

【オフショアファンド情報】2018年リターンは「+11.09%」、オルタナティブ安定運用の「豪州不動産ローンファンド」

こんにちは、眞原です。 今回は、オフショアファンド(オルタナティブ)情報。 2018年の

記事を読む

【オフショアファンド情報】2018年の年間リターン「+46.9%」と圧倒的強さを見せた「CTA戦略オフショアファンド」

こんにちは、真原です。 ボチボチと各オフショアファンドの2018年通期での年間リターン数値がF

記事を読む

【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜

こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる

記事を読む

野村證券の【野村ターゲットインカムファンド(愛称:マイ・ロングライフ)】は、年金受給者に良いファンド??

こんにちは、真原です。 今回は久しぶりの投資信託(ミューチャル・ファンド)の情報をアップデート

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑