オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

12月21日から遂に”あの銘柄”が S&P500指数構成に組み入れ採用へ!〜ファンドからの買入インパクト大〜

こんにちは、真原です。

今日は記念すべき日ですね!

なにせ、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが乗った「米スペースX社」の新型宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げ成功、そして、ISSへのドッキングにも成功という、宇宙事業と人類の新たな一歩の幕開けになった日なのですから!

(出所:日経電子版)

さて、この「SpaceX社」・・・、今最も注目を集めていると言っても過言ではないアントレプレナーである「Tesla社」の最高経営責任者であるイーロン・マスク氏(写真↓)が設立した会社です。

(出所:Bloomberg)

(出所:Twitter)

数日前には新型コロナウィルスの検査(PCR検査)で1日4回検査をして陰性陽性が2回ずつ出たため「ひどく、いい加減な」とTwitterに投稿したり、何かと話題性のあるイーロン・マスク氏ですが・・・、彼の本業でもある、Tesla社について非常に良いニュースが入ってきました。

個人投資家にとっても、ようやく首を長くして待ちに待った瞬間ではないでしょうか!!

それは、

「Tesla 株」の「S&P500指数」への組入が決定、12/21から取引開始へ!

ということです。

ちなみに、こういった「指数(日経平均株価も同様に)」四半期ごとなどに各条件をもとに指数構成銘柄の入れ替えが定期的に行われています。例えば、S&P500構成銘柄に採用されるには、直近四半期を含め、4四半期の合計損益が黒字となる必要があったりと諸々の条件ハードルがあります。

その一環として去る9月にもTeslaはS&P500指数に組入られるのでは?と期待されていましたが、9月当時は組入にはなりませんでした。

そして、今回12月には、遂に構成銘柄への組入が決定したのです。

(出所:Bloomberg)

おかげで16日には、株価は時間外取引で一時プラス15%値上がりしました。

<Tesla Inc. 長期チャート>(出所:REUTERS)

このニュースがなぜ、個人投資家にとって大事なのか?

その理由、分かりますか??

きっと、みなさんの担当のIFA(独立系アドバイザー)や証券マンから聞いている方も多いんじゃないでしょうか?

その理由は・・・、

S&P500種に連動する投資資金は約11兆ドル超(1,140兆円超)と言われていますが、世界のあらゆるファンド経由もしくは個人投資家の投資にって、このうちの一定割合が「Teslaの買い」に繋がる

からです。

ファンドによる巨額マネーによる「買いインパクト期待」があるということです。

当然、S&P500種の構成銘柄に採用された後、Teslaの株価が上昇すれば、S&P500指数全体の上昇へのインパクトにも繋がります。

例えばS&P500連動の海外積立投資(元本確保型)で積立投資している個人投資家、海外積立投資(変額プラン)で、S&P500のETFや米国株ファンドへの積立投資をしている個人投資家にとっても非常にポジティブなニュースなのです。

Teslaの株価は、2020年の年初から直近までのリターンで驚異の値上がり「プラス387.76%きっとイーロン・マスク氏を除いて、誰もこんな上昇期待をしていなかったはず・・・。

そして、これからS&P500指数構成でのトレードが12月21日から開始される予定ですが、既にイーロン・マスク氏は世界で第3位の大富豪に躍り出るそうです。

(出所:Bloomberg)

ちなみに、Teslaについては、2017年に私のブログで取り上げていたので、この内容や情報が気になっていた個人投資家はTesla株へ投資していたのではないでしょうか??

テスラ(Tesla)の時価総額が遂にGMを抜き北米最大手自動車会社へ

こういった銘柄を発掘するのも「投資(中長期)」ですね、株式投資の本来あるべき姿だと思います。

ただ、こうしたピカピカの銘柄を見つけて中長期での投資に向かないと感じる方は、非常に地味でコツコツと派手さはないものの、単に分かりやすい「S&P500指数などへのインデックス積立投資(しかも海外なら元本確保で)」が最も理にかなっています。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

【Q&A】オフショア資産管理口座から現在投資中の「森林ファンド」と「英国介護不動産ファンド」ともに順調でしょうか?追加投資のオススメは?

こんにちは、眞原です。 今回は、実際にクライントから頂いたご相談(ご質問)について。 で

記事を読む

コロナ・パンデミックによる貧富差の拡大「持つ者と持たざる者」の世界

こんにちは、真原です。 みなさん、投資(資産運用)してますか? さて、早くも2021年の

記事を読む

中長期投資家は焦るべからず!マーケット暴落は完全に「想定内」

こんにちは、眞原です。 今回は「マーケット全般」について。 先週末から今週始めにかけて、

記事を読む

「損をしない前提(リスクゼロ前提)」の資産運用を求める愚

こんにちは、眞原です。 今回は、資産運用初心者の考え方について。 投資初心者で、これから

記事を読む

次期FRB議長はGary Cohn(ゲイリー・コーン)氏が最有力!

こんにちは、眞原です。 POLITICOという米国のジャーナリスト会社が大きく報じた次期FRB

記事を読む

高所得者サラリーマンへの増税加速!「基礎控除」縮小へ!(18年税制改正大綱)

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュース 「<所得税改革>基礎控除の拡大検討 低所

記事を読む

世界で「米国債」の最大保有国はどこだ!(世界パワーバランスは通貨バランス)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、米国債についての情報。 米国債の最大保有国

記事を読む

今さらながらに「当ブログの活用の仕方」について解説!

こんにちは、真原です。 久しぶりに、当ブログのカテゴリーを衣替えしました(以前まではあまりにも

記事を読む

日本人のパスポート保有率は23.0%!ガラパゴス化が進む日本国内で海外金融サービスを知る術は?

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから。 ちょうど先週末にオフショアの(当然

記事を読む

結局、実質賃金は24ヶ月連続でマイナス!安倍政権下の2年間は「円の価値が下落し貧しくなっている」という事実。通貨分散せずに日本円(JPY)しか持たないリスクに気付いていますか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 6月2日付けで4月の実質

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑