資産運用相談HPはこちら

個人投資家が無視できないThe Economist ”The World in 2018(2018年 世界はこうなる)”と “Fedcoin”

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 気になるホットニュース(妄想・制度・規制)

こんにちは、眞原です。

今回は、久しぶりの「信じるか信じないかはアナタ次第(国際金融、陰謀論、ゴシップなど)」シリーズ。

毎年(年末に)なると、翌年の「予言めいた情報」が垂れ込めるのですが、その中でも一際有名なのが、英国の”The Economist”です。

昔から、オカルト的に「The World in XXXXの表紙には、世界秩序の方針が散りばめられている」と言われています。

信じるも信じないもアナタ次第です・・・。

私は「金融や経済という現実的な面」を当然信じますが、このように「(歴史的に誰かや一定の利権が絡む)見えない秩序」というものにも惹かれるので、こういう話も実は大好きです。

例えば、ビルダーバーグ会議なんて典型ではないでしょうか?

2017年、世界を動かす第65回ビルダーバーグ会議で何が議論されたのか?

過去の歴史や日々の現実の断片を切り取って物事や現実を捉える傾向の人は、今の現実世界が構成されている理由や歴史経緯、利害関係などを捉える方が良いのでは?と常々思います。今の現実は、全てが過去の歴史の連鎖なのですから・・・。

さて、昨年の”The Economist The World in 2017″の表紙がこちら。

(出典:The Economist The World in 2017)

まさに「トランプの1年だった2017年」。

もう1年前を振り返ると、2016年はこういう表紙でした。

個人投資家が無視できないThe Economis誌の”The World in 2016(2016年 世界はこうなる)”

そして、今回の”The World in 2018”(2017年11月発売)の表紙がこちら。

(出典:The Economist The World in 2018)

今回はピクトグラフ(絵文字)が表紙を飾っています。

少し見にくいですが、ザックリと見ていくと(私の主観も入っているのでなんとなくで)・・・、

上から1段目:
雨と太陽、太った猫、撮影カメラ、赤ん坊、自由の女神、トランプ米大統領?、スマイル顔、星が1つないEUの旗(Brexit交渉の末?)、杖を付いている老人

上から2段目:
無表情顔、棒グラフ、ガソリン車、ロケット、振り子?、モスク?、蚊(ジカ熱?)、戦車、王冠、

上から3段目:
隕石、wifi、金正恩氏、鞄、工場、山、ラクダ、きのこ雲、習近平氏?

上から4段目:
インドモディ首相?、ビッグベン?、ヘッドセット、花、自転車、戦闘機、メルケル独首相?、ギター、コーヒー

上から5段目:
ゴムボート(難民?)、投票箱、柱、エッフェル搭、プーチン露大統領?、吊り橋、ロボット、ピエロ、惑星(宇宙)

上から6段目:
アフリカ大陸、星付きの帽子、キリスト教/イスラム教/ユダヤ教のシンボルマーク、本、ゲノム(DNA)、ワールドカップトロフィー、アンロックされたスマホ、魚、マクロン仏首相?

最終段:
傘、石油掘削機、ホワイトハウス、望遠鏡、半分しかない旭日旗(日本国旗)、スキー板(平昌五輪?)、ドローン、電気自動車の給油ステーション、ポセイドン

でしょうか。

敢えて黒太字にしているのが「軍事的衝突」で出てきそうな図(ピクトグラフ)です・

いやーな、感じがします。

政治家や国を動かす面々では、トランプ大統領、金正恩氏、習近平氏、インドモディ首相、メルケル独首相、プーチン露大統領、マクロン仏首相が描かれていますが、日本の「安倍首相ぽいモノグラム」はなく、代わりに?なぜか「半分しかない旭日旗(日本国旗)」が書かれています。

今の北朝鮮事情(年始からやんわりと交渉モードに入りそうなものの・・・)やはり・・・”有事懸念”は年々肥大化している気がしてなりません。

知らぬうちに2018年夏に開戦モードへ!?有事の際の資産保全方法と身を護る方法は?

皆さん、”The World in 2018”の表紙のピクトグラフを見て何をアレコレ妄想するでしょうか???

ちなみに、こちら↓1988年(約30年前)のThe Economist 誌の表紙

(出典:The Economist 1988)

表紙右肩に緑の文字で、

“Get ready for a world currency(世界通貨の準備を)”

と書かれているうえ真ん中の鳥(恐らくEagle)といえは、

そうです・・・、

米国の国鳥、FRB(連邦準備制度理事会)や米ドル紙幣

にも描かれている「Eagle(米国の国鳥=ハクトウワシ)に酷似」。

偶然の一致か、ただの空似か・・・。

(出典:REUTERS)

まして、Eagleの足元に見えるのは「福沢諭吉やリンカーン(米ドル)が書かれているお札」。

そして、意味深なメッセージ、

“Get ready for a world currency(世界通貨の準備を)”

と。

Eagleが抱えているコインにはしっかりと当時から30年後の「2018年」が。

今流行のビットコインを示唆しているとの見方も巷では囁かれていますが・・・・、私は、FRB(Fed)が独自にブロックチェーン技術を用いた「中央銀行が発行する仮想通貨(暗号通貨)」、すなわち、

“Fedcoin”発行の準備に取り掛かっているのではないか?

と勝手に妄想しています。

実は既にYale Universityで「Fedcoin」についてのレポートが発行されているというのは日本のメディアでは決して報じられていないでしょうし、日本人の多くが知らないままでしょう。

さぁ、2018年が始まったばかりですが・・・、The Economist 2018の表紙が示すような世界になっていくのか?

はたまた、30年前の1988年の表紙に書かれている意味深なメッセージが意図するものとは・・・??

こういう妄想をしつつも、しっかりの自身の資産を守っていく、作っていく2018年にしたいものですね。

本年も宜しくお願い致します。

http://toushin-shisan.net/2017/12/post-8460.html

 



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【為替】2018年以降はぐんぐん「円安(円の価値目減り)」に!?「壮大な社会実験」の先にあるものは資産課税?

こんにちは、眞原です。 今回は、為替事情と私の誇大妄想について。 日本時間の明日の早朝(

記事を読む

【海外情報】世界中の旅行者本Lonely Planet 〜世界の旅行先ベスト10(2019年版)〜

こんにちは、眞原です。 今回は、海外情報。 海外に出ると改めて「日本(文化、人、サービス

記事を読む

知らぬうちに2018年夏に開戦モードへ!?有事の際の資産保全方法と身を護る方法は?

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから・・・。 2017年11月29日朝から

記事を読む

米大手製薬会社Pfizerの買収の動き〜製薬業界とバイオテック業界〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 昨晩(5/16)に米国の

記事を読む

【制度】海外送金の制限が拡大!マネロン対策という大義名分の「個人自由の侵害」へ〜 オフショア投資のタイムリミット〜

こんにちは、眞原です。 特に先月から急激に「個人による「投資目的」での海外送金」が厳しくなって

記事を読む

THE WORLD’S 50 BEST BARS 2017(2017年版 全世界50ベストバー)

こんにちは、眞原です。 今回は・・・、 2017年版 全世界50ベストバー という

記事を読む

追加の社会保険料率0.1%で「こども保険」実現へ?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資産運用(投資)と社会事情の関係」です。

記事を読む

【マーケット(世界)】米企業初!Appleの時価総額1兆ドル(約111兆円)超え!

こんにちは、真原です。 今回は米国株式(Apple株価推移)について。 Apple関連に

記事を読む

50年後(2065年)の日本人口は8,808万人。単純計算で年間58万人ずつ人口が減少する日本の未来

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、本ブログでも何度も取り上げている「日本の人口

記事を読む

【制度】ロンドンと上海株式市場接続が12月から開始?上海株式市場への後押しに!?(ポートフォリオ再考へのアイデア)

こんにちは、真原です。 今回は「制度」と「中国株(上海株式)」と「中長期での投資先資産の考え方

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑