K2 College

【積立投資】政府にブーブー言うくらいなら、自分の年金プラスアルファの為に「積立投資」を始めよう(最も良いのは海外積立投資)!

こんにちは、眞原です。

どうやら「老後生活(の優雅な暮らし?には)2,000万円が必要」という試算と金融庁(親分は麻生太郎大臣)の「高齢社会における資産形成・管理 報告書(案)」を全文読んでないとかナントカ問題で、揺れる日本列島ですね。

【年金問題】現代版の「護送船団方式」に歓喜する銀行と今後も試される「投資アドバイザー」のアドバイスと金融サービス

ただ、これまでずっと国会でも攻めあぐねてきた野党が

「選挙前にチャ~ンス!与党がようやく墓穴を掘った!責めないと!」

と鼻息荒く非難、追求しているようですが・・・、

そもそも野党のみなさんも

「今の人口ピラミッド上、現行の年金制度を現行のまま活かすとすれば、

実際わたしたちの年金がいくら不足していると想定しているのか??」

と個人的には甚だ疑問なので、どうせならそういう討論をちゃんとして欲しいものです・・・。

さてさて・・・本日の日経電子版で見る限り、「報告書を撤回するしない」という話題が上がっているそう。

<年金への根強い不安露呈 「老後2000万円」報告書撤回>日経電子版 6/11

正直、報告書を撤回する、撤回しないとか、個人的にホンマどうでもいいと思う訳です。

むしろ・・・問いたいのは、

麻生太郎大臣(金融庁/財務省(旧大蔵省)の親分)が報告書を撤回したら、
現行の今の水準での年金制度は大丈夫なんですか?

答えは、ノーでしょう。

政府(麻生太郎大臣)、野党、年金基金(GPIF)、マーケットに対して、
ブーブー言い続ければ、ナントカなるんですか?

これも、ノーでしょう。

明らかに、

一部の人を除いて、もういい加減、政府やら年金制度に甘えるな、期待を持つな(どうせ裏切られるから)、どうせどんだけ効率化を図ったとしても少子高齢人口減が止まらない日本社会である以上は、増税、社会保険料は増加していくんだと、日本に住みたいと思う人は腹をくくって、自分のアタマを使って、行動をすべき時や

という単純な話でしょう。

つまるところ(その政府も後押ししてるように)、

自分の人生に、自分で責任もって(国がナントカしてくれるとか甘い考え棄てて)、自分で資産運用(少額から誰でもできるリスクが低い「積立投資」)をしようや!

ってお話。

国(政府)に依存してツベコベ言い続ける日本人の自己責任の欠如(=金融教育が行き届かない要因)

一方で、これからも、

「国がナントカしてくれる!」

「年金(と退職金)だけで65〜70歳退職後に100歳程度まで生きていける」

「年金基金(GPIF)の運用益に大いに期待!!」

「人口減っていくし、人口ピラミッド上考えれば、今の50代以下の世代は賦課方式の現行年金制度は成り立たないというのは、嘘だ!」

と考えている人は、積立投資も、資産運用も何もしなくて良いと思います。

引き続き、国や政府、彼らが都合よく作った制度にすがり、頼り、期待すれば良いと思います(その結果は、数十年先に分かること)。

結局、自分自身の考え、行動をコントロールできるのは、自分自身のみ。

積立投資をするかどうかを決めるのも、自分の考え方、行動のみ。

人生、全て自己責任(自分の選択という意味において)

ちなみに・・・、年老いていくに従い、積立投資できる「人生の有限な時間(どうせならお金殖やすよりも使って楽しく過ごしたい)」は短くなっていくので、積立投資は、若い頃から早々に始めて、あんまり資産運用など分からずとも、やりながら資産運用を学んでいくのが最も賢く効率が良いです。

積立投資は、毎月コツコツと地味で、すぐにめっちゃ資産が殖えるとかではないものの・・・、

誰でも、少額から、マーケット動向に左右されずに、中長期で資産形成に繋がるので、

「積立投資」は間違いなく早く始めるべき。

【年金問題】今後18歳の成人からも年金徴収を行い、年金支給は75歳からという日本の年金制度へ(自己準備で年金プラスアルファ形成を!)

政府にブーブー言うても何も自分の思うようには変わらないでしょうから、自分の思考、選択、行動を変える方が手っ取り早いし、コントロールできますよ。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

歴史的な日、本日サウジアラムコ上場祭り!株価は+10%のストップ高で時価総額はモンスター級の世界最大204兆円規模!【IPO】

こんにちは、眞原です。 今回は、サウジアラムコ(Saudi Aramco)のIPO(新規上場)

記事を読む

12月21日から遂に”あの銘柄”が S&P500指数構成に組み入れ採用へ!〜ファンドからの買入インパクト大〜

こんにちは、真原です。 今日は記念すべき日ですね! なにせ、日本人宇宙飛行士の野口聡一さ

記事を読む

【財政問題】米メディアCNNにまで報道される日銀「超金融緩和策のリスク」

こんにちは、眞原です。 今回は、気になるニュースから「財政問題・金融危機」について。 そ

記事を読む

2017年、世界を動かす第65回ビルダーバーグ会議で何が議論されたのか?

こんにちは、眞原です。 今回は、好評な「信じるか信じないかはアナタ次第(国際金融、陰謀論、ゴシ

記事を読む

世界の革新的大学トップ10ランキング!高校生の親御さん必見!日本の大学は軒並みダウン(REUTERS)

こんにちは、眞原です。 今回は、小さいお子さんから高校生のこどもを持つ親御さんにとって重要な情

記事を読む

波乱要因、十分あり得えるトランプ大統領誕生!?(〜2016年のビックリ予想の的中率が上昇中〜)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 2016年の波乱要因とい

記事を読む

年金カット法案採決!「ゾンビ年金制度」で将来は安心か?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、年金制度問題について。 これまでも、い

記事を読む

初!国民医療費40兆円突破!高齢化と人口減の日本社会で現役世代の負担増と保障減は必至!〜老後医療も年金も自己責任〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直接「みんなの年金問題

記事を読む

敬老の日!90歳以上人口が初めて200万人を突破!(高齢者の定義変更は間近??)

こんばんは、眞原です。 今日は敬老の日ですね!(9/18) 祖父母に何かプレゼントしたり

記事を読む

新規上場Snapchat(スナップチャット)の人気はすぐに”消えて”しまうのか?

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、米国メッセージSNSのSnapが運営するアプ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑