海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

キター!!マイナンバー制度に証券口座も紐付け!(預金封鎖へのステップ?)

公開日: : 最終更新日:2021/02/10 気になるホットニュース(妄想・制度・規制)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回の内容は「マイナンバー制度」について。
以前にまとめた記事もあるので併せて確認してみましょう。

※『【投資と社会事情の関係】マイナンバー制度、国民の70%超は知らないまま』について

日本国民全員に関係があるこの「マイナンバー制度」ですが、その全容は未だに曖昧で、徐々にマイナンバーに紐付く項目が追加されて行っています。

そんな中、「証券口座(MRF)」についてもマイナンバー制度が紐付くことが分かりました。元々「金融機関の預金口座」へのマイナンバー制度紐付けについての情報は上がっていましたが、その範囲はとうとう証券口座まで含まれるということです。「金融機関の預金口座」と言えば銀行や郵貯を指すのに、証券会社の証券口座を含めるそうです。

現時点では楽天証券のみホームページ上で情報が公開されていますが、今後他の証券会社も追随することでしょう。まして証券会社最大手ガリバーの野村證券、次ぐ大和証券など、伝統的な証券会社が追随しない訳がありませんね。

概要はこちら。

2015年10月 住民票がある日本国民全てにマイナンバーが通知(簡易書留)
2016年1月   社会保障、税、災害対策などの行政手続きにマイナンバーが必要となる。
→2016年1月以降に(楽天証券の)証券口座の申込みをする場合、同時にマイナンバーの通知が必要となる。
2018年〜    現在、既に証券口座を持っている人も2018年までに証券会社にマイナンバーを通知する必要がある。

さて、マイナンバー制度そのものは良い制度だと思いますが、日本の場合は「やり過ぎ(何でも全て国が把握する事に傾斜している)」感が否めません。

各国との違いがこちら。Screen Shot 2015-05-02 at 16.44.55利用範囲と民間利用を比較すれば、日本のマイナンバー制度と大きく違うところが良く分かります。どこの国も「金融機関」とは紐付いていませんね。

このようなマイナンバー制度による銀行口座、郵貯口座、証券口座の把握で、日本国民ひとりひとりが「どのくらいの資産、お金を持っているか」を国が把握することになります。これはまるで戦後に行われた「国民の資産把握」その後に行われた「預金封鎖」の布石か?とまで懸念されています・・・。

※『【過去の金融危機から学ぶ】「預金封鎖」についてNHKが取り上げる』について

誰しもに関係するこのマイナンバー制度について、アンテナを高く張って情報をキャッチアップしていきましょう。



オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します

300万円以上のオフショア投資をより快適に、効率的に、身近なものにするためのツールです。

「海外口座」と「オフショア資産管理口座」の違い、メリット・デメリットについてまとめました。

関連記事

全投資家注目の2017年1月20日!いよいよトランプ米大統領&政権誕生!

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日1/20(正式には21日午前2時)、米国でいよい

記事を読む

7月も続々と食品の値上げラッシュ!家計負担の重しには要注意!

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんに

記事を読む

ミサイルが落ちてきそうな日本の「日本円(JPY)」が買われ円高になるのは何故?

こんにちは、眞原です。 今朝から日本のメディアは「ザ・北朝鮮ミサイル問題」ばかりセンセーショナ

記事を読む

5,000ドル突破のビットコインの出口戦略(USD資産へのコンバート方法)

こんにちは、眞原です。 今回は、ビットコイン(暗号通貨)について。 (出典:Bloomber

記事を読む

【金融政策】今後15年先も今の日銀の金融政策(日銀異次元緩和策)が続かない場合、即ちソレは「日本円(JPY)の死」を意味するであろう

こんにちは、眞原です。 今回は、金融政策と今後考えられうる「日本経済」「日本円(JPY)の価値

記事を読む

【投資信託(ミューチャル・ファンド)】金融庁、投信販売で「3つの共通指標」導入へ(社会主義国的な日本の金融事情)

こんにちは、眞原です。 今回は、日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)で資産運用をしている個

記事を読む

FX(外国為替証拠金取引)レバレッジ最大25倍から10倍に規制へ?

こんにちは、眞原です。 今回は為替に関わるお話。 まず大前提として、 FX(外国為替証

記事を読む

要注目のパウエルFRB新議長体制スタート(日本時間28日0時)!米株、為替、債券のボラティリティ復活期待!

こんにちは、眞原です。 今回は、マーケットと金融政策について。 日本時間の今晩夜中(あと

記事を読む

ドイツ銀行が独コメルツ銀行との合併可能性を示唆!ドイツ銀行破綻阻止への布石か?(欧州危機は継続中!)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は巷を騒がせている「

記事を読む

60秒で売り切れる米ドル建て投資商品、その訳は?(国家リスクと個人資産の分離)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は新興国通貨と通貨分散の情報です。 60秒で米

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑