キター!!マイナンバー制度に証券口座も紐付け!(預金封鎖へのステップ?)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/10
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回の内容は「マイナンバー制度」について。
以前にまとめた記事もあるので併せて確認してみましょう。
※『【投資と社会事情の関係】マイナンバー制度、国民の70%超は知らないまま』について
日本国民全員に関係があるこの「マイナンバー制度」ですが、その全容は未だに曖昧で、徐々にマイナンバーに紐付く項目が追加されて行っています。
そんな中、「証券口座(MRF)」についてもマイナンバー制度が紐付くことが分かりました。元々「金融機関の預金口座」へのマイナンバー制度紐付けについての情報は上がっていましたが、その範囲はとうとう証券口座まで含まれるということです。「金融機関の預金口座」と言えば銀行や郵貯を指すのに、証券会社の証券口座を含めるそうです。
現時点では楽天証券のみホームページ上で情報が公開されていますが、今後他の証券会社も追随することでしょう。まして証券会社最大手ガリバーの野村證券、次ぐ大和証券など、伝統的な証券会社が追随しない訳がありませんね。
概要はこちら。
2015年10月 住民票がある日本国民全てにマイナンバーが通知(簡易書留)
2016年1月 社会保障、税、災害対策などの行政手続きにマイナンバーが必要となる。
→2016年1月以降に(楽天証券の)証券口座の申込みをする場合、同時にマイナンバーの通知が必要となる。
2018年〜 現在、既に証券口座を持っている人も2018年までに証券会社にマイナンバーを通知する必要がある。
さて、マイナンバー制度そのものは良い制度だと思いますが、日本の場合は「やり過ぎ(何でも全て国が把握する事に傾斜している)」感が否めません。
各国との違いがこちら。利用範囲と民間利用を比較すれば、日本のマイナンバー制度と大きく違うところが良く分かります。どこの国も「金融機関」とは紐付いていませんね。
このようなマイナンバー制度による銀行口座、郵貯口座、証券口座の把握で、日本国民ひとりひとりが「どのくらいの資産、お金を持っているか」を国が把握することになります。これはまるで戦後に行われた「国民の資産把握」その後に行われた「預金封鎖」の布石か?とまで懸念されています・・・。
※『【過去の金融危機から学ぶ】「預金封鎖」についてNHKが取り上げる』について
誰しもに関係するこのマイナンバー制度について、アンテナを高く張って情報をキャッチアップしていきましょう。
オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します
「海外口座」と「オフショア資産管理口座」の違い、メリット・デメリットについてまとめました。
関連記事
-
-
消費税は15%既定路線へ!?みなさん、老後資金のために運用してますか?蓄えてますか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は皆さん一人一人に関
-
-
【年金問題】今後18歳の成人からも年金徴収を行い、年金支給は75歳からという日本の年金制度へ(自己準備で年金プラスアルファ形成を!)
こんにちは、眞原です。 今回は誰もがいつか関わってくる「退職後/高齢者になった時のお話(年金制
-
-
全投資家注目の2017年1月20日!いよいよトランプ米大統領&政権誕生!
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日1/20(正式には21日午前2時)、米国でいよい
-
-
日銀保有の日本株式EFT累計額は8.9兆円で保有率59%!〜作られた日本株式市場〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本マーケットにつ
-
-
これから更に米株&米ドル高へ?トランプ政権のレパトリ税10%の好影響
こんにちは、眞原です。 トランプ大統領が押し進める「税制改正」が1つの山場を迎えています。
-
-
世界の富の10%はタックスヘイブン(オフショア)にあるという客観的事実
こんにちは、眞原です。 今回も気になったニュースシリーズ。 主に、資産運用をしている人、
-
-
NexitやFrexitの激震に備えるべく欧州マーケット2017年政治的な日程まとめチェック
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は2017年マーケット動向に左右する、主にEU圏
-
-
結局、実質賃金は24ヶ月連続でマイナス!安倍政権下の2年間は「円の価値が下落し貧しくなっている」という事実。通貨分散せずに日本円(JPY)しか持たないリスクに気付いていますか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 6月2日付けで4月の実質
-
-
ほ〜らねっ!「65歳以上が高齢者という定義」変更で今後の年金受給年齢も変更へ!?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、私たちの年金問題
-
-
個人にとって【海外投資/海外資産運用】は当たり前〜国税庁が指摘の149件77億円の海外資産に絡む相続税の申告漏れ〜
こんにちは、真原です。 ちらっと、こういうのがニュースになっていますね。 国税庁