世界の富の10%はタックスヘイブン(オフショア)にあるという客観的事実
こんにちは、眞原です。
今回も気になったニュースシリーズ。
主に、資産運用をしている人、もしくは会社経営をしている経営者、医師など税金や資産運用について、高いアンテナを張って生活されている方々はときおり耳にされるであろう「タックスヘイブン(オフショア)」という言葉。
オフショアファンドやオフショア全般については、こちらの無料の入門書シリーズに譲るとして、
※オフショア投資入門書(マニュアル)
※オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)
今回、発表されたレポートで述べられているのは、
「世界の富の10%はオフショアの租税回避地に保有されている」
という客観的な事実。
<Who Owns the Wealth in Tax Havens?
Macro Evidence and Implications for Global Inequality>
(出典:NBER website)
タックスヘイブン(オフショア)=租税回避地=完全に合法的な節税方法
タックスヘイブン(オフショア)と初めて見聞きする人、もしくは国からの情報のみを鵜呑みにされている方は、
アヤシイ
危険
違法?
と勝手に思いがちですが、
むしろ逆で、
「過去の人類の歴史から、タックスヘイブン(オフショア)は合法且つ、世界中の王族、貴族、超富裕層からニューリッチ、金融機関や会計事務所、法律家が確実に係る場所」
です。
残念ながら、このタックスヘイブン(オフショア)の仕組み自体は、英国や英国領を中心にカリブ海、アメリカ合衆国、欧州圏がメインなので当然「英語」で仕組みが作られてきているので、日本語しか分からない日本人にとっては「タックスヘイブン(オフショア)って何のこっちゃ?」状態でしかなく、まして海外から正しく情報を取れないので上で身多様な勘違いをしている傾向が強いと思います。
ただ一言に、タックスヘイブン(オフショア)と言っても、実は歴史的に綺麗なマネーが滞留している国地域とちょっとダークな色合いが強いマネーが滞留している国地域があるのは、タックスヘイブン(オフショア)について情報を持っていればよく知られていることです。
実はCIAかなんだかが「情報をリークしたのでは?」と一部言われている、数年前に明らかになった「パナマ文書」ですが、これはどちらかと言えば後者寄り。
オフショア資産(タックスヘイブン資産)の大半は、富裕層に帰属
さて、今回のレポートで分かったのは、英国、スペイン、フランスでは上位001%の富裕層の資産の約30−40%、ロシアに至っては同程度の富裕層の60%が海外で保有しているという事実です。
先進国や経済規模がある国々など関係なく、富裕層は「当然のように資産フライト、オフショア(海外)に資産を持つ」ということを実践しています。
そして、これは富裕層に限らず、誰でも望めばできることであって(オフショア投資)、それを実行するかしないかは個々人の判断になります。
<Rise of Alternative Tax Havens>
(出典:Bloomberg)
これはザックリと、スイス、アメリカ、アジア(主にシンガポール)、ヨーロッパのタックスヘイブンのシェア状況です。
とはいえ、こんな簡単に数値化して図れればタックスヘイブン(オフショア)ではないのですが・・・。
「巨額な資産運用マネー」、「合法的な節税をもって置かれたマネー」、「由緒正しき古くからの王族、貴族の末裔のマネー」「企業経営で成功した起業家一族のマネー」などなど・・・タックスヘイブン(オフショア)だからこそ彼らのマネーを引き寄せ、守り、殖やしているのが、世界の常識であり日本の非常識なのでしょう。
タックスヘイブン(オフショア)で運用するのも、日本国内の金融機関で運用するのも、それを選ぶか選ばないかは、アナタ次第です。
オフショア投資入門書(マニュアル)
※オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
【海外積立投資】海外積立投資投資家に吉報!株価うなぎ登り「FAANG銘柄」がナスダック総合指数の27%超の割合に!
こんにちは、眞原です。 今回は米国株式、中でもナスダック総合指数に組み入れられているFAANG
-
-
これから更に米株&米ドル高へ?トランプ政権のレパトリ税10%の好影響
こんにちは、眞原です。 トランプ大統領が押し進める「税制改正」が1つの山場を迎えています。
-
-
【Q&A】「海外積立投資(変額型プラン)のポートフォリオが下落していて不安です」
こんにちは、真原です。 今回は、Q&Aから。 特に直近のマーケット変動(大幅調整
-
-
【セミナー情報】『最新人気オフショアファンド & 満期なしで始められる積立投資セミナー』開催決定!(年内最終:11月&12月 東京、大阪、福岡、名古屋)
こんにちは、真原です。 今回は、セミナー開催情報。 河合のメルマガを購読されている方には
-
-
情報の非対称性と個人金融サービス
こんにちは、眞原です。 今日はごく当たり前の事を・・・。 どんなビジネスでも、サービスに
-
-
【マーケット】2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋がり得る「3つの大きなマーケットリスク要因 その②.」〜11/6米中間選挙の激震〜
こんにちは、眞原です。 今回は、前回↓に引き続き「2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋が
-
-
2017年富裕層資産規模でアジアが西欧を抜く見込み
こんにちは、眞原です。 BCGグループ(ボストン・コンサルティング・グループ)が発表したレポー
-
-
1ドル=125〜130円は真空地帯。6/10、虚を突いた黒田日銀総裁発言で円高ドル安へ。今後の為替推移は?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。今回は為替動向について。昨日(6
-
-
舛添都知事は「オフショア」をご存知ですか?国際金融センターを日本橋へ、そして「アジアの拠点」奪還を目指す、との考えに物申したい。
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 昨日、上海のフィナンシャ
-
-
世界で「米国債」の最大保有国はどこだ!(世界パワーバランスは通貨バランス)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、米国債についての情報。 米国債の最大保有国