野村證券発表、2017年のマーケット・リスク(グレー・スワン)10項目
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。
今回はマーケット(世界)情報で、野村證券による「グレー・スワン(Gray Swan)リスク10項目」です。
(出典:Market Watch)
年末年始になると、大して当たらない「予測」や「推測」がマーケット関係者を中心に相次いで発表されていきます。
とは言え、金融機関の看板を背負って各アナリストやストラテジストは叡智を集結させて「その予測」をはじき出しているので、個人投資家も頭の片隅には置いておきたいものです。
ちなみに、私が2016年年初に想定していたビックリ予想(逆に「発生したら驚き」)がこちら↓
※2016年ビックリ予想(ー短期株価予測と為替予測は単なるギャンブルー)/マーケット(世界)
※波乱要因、十分あり得えるトランプ大統領誕生!?(〜2016年のビックリ予想の的中率が上昇中〜)/投資と社会事情の関係
6月にあったBrexit(英国のEU離脱を問う国民投票)や11月の米大統領選挙は「切った張った(2社択一の丁半博打)」なので、後付理由でなんとでも言えますね(苦笑)。なので、正直このような予測はほとんど意味をなさないと思ってはいますが・・・。
それでは、今回の野村證券の「2017年のグレー・スワン10のリスク項目」を確認しましょう。
野村證券発表の2017年「グレー・スワン」10リスク 1.)ロシアの軍事行動リスク
2.)米国の生産性の急上昇
3.)人民元の変動相場制導入
4.)英国EU離脱(Brexit)からの離脱
5.)新興国市場の資本規制
6.)日本のインフレ率急上昇
7.)清算機関の危機
8.)トランプ次期大統領とFRB(米連邦準備制度理事会)との対立
9.)アベノミクスの頓挫
10.)現金の時代の終わり
野村證券のアナリストによると「どれも野村證券の基本シナリオではない」とのことですが、「確率は低くとも一度起きればインパクトの大きなイベントとなる」ということのようです。
私個人の意見としては、2017年どうこうというよりもそもそも、今の各国の政治動向そしてマーケット推移を考えるにあたっては、まず全ては19世紀頃からの歴史、経済、地理、宗教、富裕層動向(特に欧州&米国のファミリー)から紐解いていく必要があると考えています。
今の世界パワーバランス(例えば、米ドルが基軸通貨なのも、日本の財政がなぜこれほどひどい状況なのか、欧州統合も然り)全ては歴史のチェーンに過ぎません。
だからこそ日々や目先の為替動向、株価動向、金利動向に一喜一憂するのではなく、過去からの大局観を持った上で様々想定し「1.分散」「2.リスクヘッジ(回避)」「3.どんなことがあっても投資し続ける」という考え方が個人投資家にとって大事だと思います。
※戦争(有事)、ハイパーインフレ、資産課税、デノミネーションからの「資産防衛方法」とは?(「タンス預金?米ドル?金?」)
さて、2016年も残り僅かですが、まだまだマーケットは大きな動き(ボラティリティ)となることでしょう。
個人投資家は2017年を見据えながらも、改めて資産運用について考えるタイミングではないでしょうか。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
初!国民医療費40兆円突破!高齢化と人口減の日本社会で現役世代の負担増と保障減は必至!〜老後医療も年金も自己責任〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直接「みんなの年金問題
-
-
知らぬうちに2018年夏に開戦モードへ!?有事の際の資産保全方法と身を護る方法は?
こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから・・・。 2017年11月29日朝から
-
-
トルコ・リラ債やアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(トルコ・リラコース)に投資している個人投資家の判断
こんにちは、眞原です。 今回は、為替トルコ・リラに関して。 日本人の個人投資家も「トルコ
-
-
「そんなバカな!せっせと貯めたゆうちょ銀の満期貯金を下ろせない!?」と焦らないように備えましょう
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「ゆうちょ銀の満期金が下ろせない!」という情報
-
-
【マーケット】2019年3月迄にマーケットクラッシュに繋がり得る「3つの大きなマーケットリスク要因 その③.」〜2019年3月末の合意なきBrexitの現実化〜
こんにちは、眞原です。 今回は、3日連続でお伝えしてきた「マーケットクラッシュに繋がりかねない
-
-
追加の社会保険料率0.1%で「こども保険」実現へ?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「資産運用(投資)と社会事情の関係」です。
-
-
ギリシャ財政問題まとめ。ギリシャのデフォルト先送り?6/30はギリシャと世界にとって歴史的な日になり得るか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「財政問題」について取
-
-
【年金問題】今後18歳の成人からも年金徴収を行い、年金支給は75歳からという日本の年金制度へ(自己準備で年金プラスアルファ形成を!)
こんにちは、眞原です。 今回は誰もがいつか関わってくる「退職後/高齢者になった時のお話(年金制
-
-
ミサイルが落ちてきそうな日本の「日本円(JPY)」が買われ円高になるのは何故?
こんにちは、眞原です。 今朝から日本のメディアは「ザ・北朝鮮ミサイル問題」ばかりセンセーショナ
-
-
日本の借金は過去最大の1,053兆円!今年生まれた赤ん坊も830万円の借金を抱える計算に!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「財政問題」がテーマで