K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

消費税は15%既定路線へ!?みなさん、老後資金のために運用してますか?蓄えてますか?

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 気になるホットニュース(妄想・制度・規制)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は皆さん一人一人に関係する「消費増税」と「選挙(2017年1月にも解散総選挙か?と言われていますが(またかよっ!税金の無駄では?と思うのは私だけでしょうか・・・)」に関するお話。

%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e%e3%81%af15%ef%bc%85%e6%97%a2%e5%ae%9a%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%81%b8%ef%bc%81%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%81%e8%80%81%e5%be%8c%e8%b3%87%e9%87%91%e3%82%92%e5%a2%97%e3%82%84(出典:2016/10/5 日経新聞社HP)

今日、石原伸晃経済再生相が講演会で「社会保障の財源となる消費税率について「10%では賄い切れない」と指摘した上で、「次は12%、13%、15%という形で消費税をしっかりと上げていく。このことを国民に問い掛けて選挙をしていかないといけない」と明言しました。

どうやら「しっかりと上がっていく」そうです。これを明言した上で選挙を行うようなのでまだ良いかなと思いますが・・・とりあえず現状政府はそのように考えているということですね。

ただ、よくよく考えれば「5%→8%の消費増税で、増税した分ちゃんと使われているの?」、「むしろ、社会保障(年金など)のために上げると言っていたのに、本当なんですか?」という視点を国民一人ひとりが気にかけていないというのは現実問題でしょう。

消費増税は何のため?アベノミクスの嘘!みんな、少しは怒っても良いのでは?

人口が減ってい行く中で、高齢者が増えそのぶん社会保障費が拡大していくのは当然でそれを補う方法がないというの今の日本の状況でしょう。

某シンクタンクでは2015年4月時点で「2030年代には消費税率は25%が必要」という情報も出ていましたね。

2030年代、消費税25%が必要だってよ!

正直「何パーセントになるか?」という予測や「何パーセントだったら良い」という議論は、おエライ政治家や官僚の方々が決めていくことで、一人ひとりができるのは「選挙に行って意思を示すこと」でしょう。

むしろ、ほとんどの人が考えておくべきなのは「消費税や他の税金が上がっていくことが前提」で、(今後も自分の給与や貯蓄額、資産が増えていく人は良いですが)自分の給与や貯蓄額、資産が増えていかなであろうという人や先々の年金に対しての不安がある人は、現役時代からコツコツと自己責任で「自分で将来に向けて備えておかなければいけない時代」だということです。

退職後、年金生活になってから、

「年金が少なくて・・・」
「退職金がなくて・・・」
「貯蓄額が少なくて・・・」

という今日本で流行っている?キーワードのような「下流老人」や「貧困老人」にならないよう、今の年金未受給世代は自分たちの備えをしておかないといけないということです。

政府やおエライ方がは「今後、増税しますよー」という情報を発しているのですから・・・。

どうやら消費増税(8%→10%)決定は再延期??(日本の財政問題と高齢者やこれからの若者の年金はいかに!?)

「どのような方法で備えていくのか」は各個人の選択ですが、今の現役世代はこれまでの退職世代のように「お国におんぶに抱っこの時代=国の制度や政治家の言っていることを単に信じて過ごせば良いという時代ではなくなってきている」ということでしょう。

国や年金制度が改善されていくことに期待して過ごす
稼ぐ方法を見つける
貯蓄を増やす
無駄使いを減らす
資産運用を始める(将来の資産を作る場合には海外積立投資などの積立投資)

これらを選択するのも自分の責任であり、選択しないのも自分の責任です。

「消費税も含めた増税(相続税や贈与税も)は継続、社会保障費増大が継続(年金基金からの取崩増加=年金運用資源の減少=運用パフォーマンスの低下)、少子高齢人口減社会は規定路線、国の経済成長率の鈍化、可処分所得は増加していない」など、

最悪のケースを想定しながら、自分の先々を考えた上で日々の小さな行動(蓄え・運用)をコツコツしていきたいものです。





海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。

  • 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
  • 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
  • 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立

関連記事

ギリシャ財政問題まとめ。ギリシャのデフォルト先送り?6/30はギリシャと世界にとって歴史的な日になり得るか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「財政問題」について取

記事を読む

5,000ドル突破のビットコインの出口戦略(USD資産へのコンバート方法)

こんにちは、眞原です。 今回は、ビットコイン(暗号通貨)について。 (出典:Bloomber

記事を読む

まずは預金封鎖から?ギリシャ債務危機は最終局面へ!7/5の国民投票で激震か!?個人投資家の皆さんはマーケットの乱高下に備えていますか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はギリシャ債務危機に

記事を読む

オフショアファンドのGBP投資家は必見「Brexit状況まとめ」(マーケット大荒れのBrexit国民投票まで残り9日)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 「Brexit(英国のE

記事を読む

「国難突破解散」と日本の財政と金融市場のお話(日本ソブリン債CDS急上昇)

こんにちは、眞原です。 今回は「日本の財政事情と金融市場」について。 先に日本の政治につ

記事を読む

現在の日本において戦後直後の「ハイパーインフレ」と「預金封鎖&新円切替」と「財産税」は杞憂か?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 米国大統領選挙真っ只中でいよいよ明日(日本時間11/

記事を読む

ミサイルが落ちてきそうな日本の「日本円(JPY)」が買われ円高になるのは何故?

こんにちは、眞原です。 今朝から日本のメディアは「ザ・北朝鮮ミサイル問題」ばかりセンセーショナ

記事を読む

【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜

こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる

記事を読む

【マーケット(日本)】「過去30年で日本人個人投資家の資産が殖えない理由」と「米国S&P500指数に積立投資スベき(しかも元本確保型)明確な理由」

こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット(日本)とマーケット(米国/欧州)について。 日本

記事を読む

「永久債」や「50年債」とは?(くすぶり続ける日銀ヘリマネ出動と高齢化社会日本の国債問題)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今日は日銀金融政策決定会

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑