投資アドバイザーやフィンテック企業も注目の2021年「金融サービス仲介業」誕生!
こんにちは、真原です。
今回は、K2Partnersの皆さん、現在IFAや保険マン、FPで活躍中の皆さんにとって大きく関係するお話。
個人投資家の皆さんにとっても大事な話ですね。
2021年「金融サービス仲介業」の誕生
既に金融マンの皆さんは、去年から発表されているこの改変、金融サービス仲介業の誕生の情報を追っていると思います。
そこから、まだオフィシャルアップデートはありませんが、覚書のためこちらで書いておきます。

(出所:2020年3月金融庁)
簡単にいうと、
消費者ニーズ(我々一般消費者)としては「お金」に関わることを全て解決したいのに、これまで、銀行(貯蓄やローン)、証券(投資)、保険の分野がそれぞれライセンス縦割りで使い勝手が悪く、サービス提供側としても全包囲網でサービス提供できていなかった
という背景です。
それが一応、
2021年度中は(秋頃?)スタートする「この金融サービス仲介業」の誕生によって、「どこかしらの金融機関への所属性」が撤廃され「ワンストップサービス」の展開ができるようになる
ということです。
とまあ、まだまだ「詳細」まで詰められていない法律制定なので(施行は決まっている)、これから少しづつ情報が流れてくることでしょう。
新の「金融マン」と「金融サービサー」が選ばれる時代へ
これは国側が作る「規制」や「制度」の話です。
今後行われるこの変更、改革を見聞きして、現在K2Partnersの皆さん、現在IFAや保険マン、FPで活躍中の皆さんはどういったビジネス上の危機意識や今後の展開を見据えているのでしょうか?
私は正直、
証券や証券サービスしか知識や情報を持ち合わせていない証券マン、IFAは「選ばれない金融マン」
銀行預金をにらめっこしながら、預金を手数料が高い投資信託(ミューチャル・ファンド)に転がすことしかしない銀行員は「選ばれない金融マン」
貯蓄性が低い日本の保険と分かりながら、保障も取りましょうと貯蓄ニーズを無視して保険提案をする保険マンは「選ばれない金融マン」
と想定しています。
「金融マン」、すなわち、アドバイザーやコンサルタントこそ所属している金融機関や扱っている商品だけではなく、その「個人」のスキルや知識や経験の蓄積を「ウリ」にして、いかに「差別化」をはかってエッジを立てて、クライントに「選ばれる金融マン」になれるか?はたまた、クライントを選ぶ「金融マン」になれるか?
が今後の焦点になってくるのではないでしょうか?
現状のように「証券マンだから、株や投信さえ・・・」とか、銀行員だから「証券投資はよく分からない、保険もよく分からない」とか、「保険マンだから、有価証券投資はよく分からない」では、今後淘汰されることは目に見えています。
時代とテクノロジーの発展とともに、消費者(投資家、預金者、保険契約者)が、容易に情報を取捨選択できる時代になっています。
まして今の40代以下の世代が、今後、親や祖父母世代から「相続」や「贈与」を受け資産の移転が行われていく先30−40年を見据えると、その資産を受け取る今の40代以下の世代がどれほど目が肥えて、インターネットで情報を取捨選択しているか?という前提をよく理解したうえで、今の金融マンは今後のサービス拡充やビジネス展開をしていかなくてはいけないはずです。
今の当たり前、常識に囚われていては現状維持も厳しくなるはずです。
海外投資、ビジネスパートナー募集中
今、あなたはどのような想いでクライアントさんへアプローチしていますか?
K2 Partnersでは一緒に、クライアントさんのお金に関する悩みを解決するマネードクターを募集しています。概要は以下のURLからご連絡ください。
関連記事
-
-
『オススメ本』金融マンは必読!【お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほどよくわかる】
こんにちは、真原です。 新型コロナウィルス感染拡大で緊急事態宣言、Staying at hom
-
-
【富裕層情報】国税庁PTメンバー増員で「富裕層への課税網」は拡大 〜資産保全/フライト攻防戦〜
こんにちは、眞原です。 今回は「富裕層に関する情報」。 私も仕事柄、世間一般的に言われる
-
-
【Q&A】「海外積立投資(変額型プラン)のポートフォリオが下落していて不安です」
こんにちは、真原です。 今回は、Q&Aから。 特に直近のマーケット変動(大幅調整
-
-
【セミナー/勉強会情報】「最も反響のあった事例から見る海外投資 & 海外保険セミナー/勉強会」(5/25東京、6/1大阪、6/8福岡:14:00~15:30)
こんにちは、眞原です。 ブログ更新に一定期間が空いちゃいました・・・、またしっかり書いていきま
-
-
【Q&A】海外保険と海外投資(オフショア投資)はどちらが良いのか?
こんにちは、眞原です。 今回は、Q&Aです。 時折、尋ねられるので今回ブログ記事
-
-
【ランキング】「海外保険(香港)」の人気ランキング(全体)
こんにちは、真原です。 今回は、2018年8月「今すぐ始められる海外保険(香港)セミナー」で、
-
-
【マーケット年鑑】マーケットや経済金融動向にウトい金融マンや保険マンは頼りになりますか?【その②】
こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんが、資産運用相談を受ける際に、必
-
-
日銀、中銀デジタル通貨(CBDC)発行に向けて加速中!〜常識が非常識になる時代に生き抜く考え方〜
こんにちは、真原です。 今回は「未来の常識や通貨、資産運用方法」を見据えたお話です。 「
-
-
【Q&A】F社の海外積立投資(変額プラン)の減額後も、満期まで積立投資すべきかどうか?
こんにちは、真原です。 今回はQ&A(内容が変わらないよう個人が分からないように編集し
-
-
【ヘッジファンド情報】リスク(ボラティリティ)を抑えて運用するのが「ヘッジ・ファンド(オフショアファンド)」
こんにちは、眞原です。 今回は、ヘッジファンド(オフショアファンド)情報。 昨日も「ヘッ