各社ストラテジストによる2016年末の日本株式のターゲット見直しが相次ぐ
公開日:
:
最終更新日:2021/02/10
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
先週末に各ストラテジストによる日本株価の見直しが相次いでいます。
とは言え、2015年5月時点でこのブログでも情報発信したように、個人投資家はそもそも彼らの予想ほど参考にしなくて良いのですが・・・
※日経平均株価が終値で15年ぶりに2万円台回復!(日本株に強気な方々)/マーケット(日本)
まず思い返してもらいたいのは2015年末時点の大納会終値、TOPIX:1,547.30pt、日経平均株価:1万9,033円71銭でした。上のブログでも書いていますが、5月時点で強気一辺倒だった各社のストラテジストたちは大外れ予想をしています。残念ながら「彼らプロの予想」を信じて退職金などの資金で投機を行った個人投資家も多かっただろうと思います・・・。
さて、直近の見直しで各証券会社アナリストと運用会社(ファンド)のファンドマネージャーの2016年末の予想がこちらへ変更(年始からも大幅変更)。
TOPIX:中央値1,800pt.
日経平均株価:2万2,500円
さらに、直近各社が出している見直しがこちら。
米バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(阿部健児株式ストラテジスト)
TOPIX:1,750pt→1,520pt(16年末)
為替:1ドル=125円→115円(16年度平均ドル円前提)
シティグループ証券(飯塚尚己株式ストラテジスト)
TOPIX:1,650pt→1,500pt(16年末)
為替:1ドル=125円→115円(16年度平均ドル円前提)
SMBC日興証券
TOPIX:1,750pt→1,550pt(16年末)
ゴールドマン・ザックス証券
TOPIX:1,800pt→1,600pt(12ヵ月先の目標水準)
野村證券(松浦寿雄チーフストラテジスト)
日経平均株価:2万2,500−2万3,500円→1万9,000円−2万2,000円(16年末)
2015年には散々強気に「2万2,000円台」と言っていたにも関わらず、大幅な下方修正をしている各社ですね。
為替も同様です。
※金融機関の為替相場(USD/JPY)予想一覧(2016年2月時点)/為替
このように修正に修正を加えて正当化してくる短期予想こそアテに出来ず、個人投資家も同様に特に中長期での資産運用においては、短期で予想しても無駄というのは上で書いた通りです。
まして一応「プロ」の彼らがこれだけ大幅な修正をせざるを得ない状況で、素人や初心者投資家が「投資初心者なので日本株に投資しようかと思っています」とか「FXを始めようと思っています」というのはいかに無謀であってギャンブルや短期志向の投機でしかないというのもよく分かると思います。
だからこそ投資初心者こそ 海外積立投資をするのが最も効率的な中長期での資産運用だというのは間違いありません。
※相場が良くとも悪くとも「買い推奨」の証券マン!もしアナタが「資産運用初心者」なら迷わず「積立投資」をすれば良い/野村證券物語
さて、そんな日本の株式推移が2008年の金融危機時(リーマン・ショック時)前の動きに酷似してきているというのが話題になっています。
(出典:Bloomberg)
青色:日経平均株価(2007年5月〜2008年4月)
白色:日経平均株価(2015年5月〜2016年2月)
2007年がどういう時期だったかと思い返すと、当時のFRBによって米国金利を2007年9月に切り下げられたのですが「時既に遅し」の状況で、そこからは誰もが知っている金融危機(リーマン・ショック)へ繋がっていったという「金利変動の影響」が色濃く現れた時でした。
当時の動きとチャートの推移として酷似してきているというのでマーケットでは警戒感も出てきているようです。
2016年年始から世界株の調整が起こりMSCIワールドインデックスが7.7%安水準で、さらにワースト上位国では
ギリシャ
イタリア
中国
日本(17%安)
となっている状況です。
年始に私も様々なビックリ予想していますが、今年は引き続き非常に荒れそうな予感ですね。
※2016年ビックリ予想(ー短期株価予測と為替予測は単なるギャンブルー) / マーケット(世界)
(カバー写真:Bloomberg)
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
【マーケット(世界)】今に始まったことではない「米中世界覇権争い」〜つまりは今後も続く米中貿易戦争(関税/為替合戦)〜
こんにちは、眞原です。 世界マーケットが短期的に大荒れになってきました。 ここ1~2週間
-
-
「豪ドル デュアル・カレンシー債券への投資」について(豪ドル為替推移を確認しよう)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「豪ドル デュアル
-
-
【マーケット(世界)】直近のブラジル経済動向は?(ブラジル・レアル資産/ ブラジル・ボベスパ指数)
こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット(世界)動向、ブラジル経済について。 特に20
-
-
2017年は米利上げ加速へ!利上げ実施で「ドル高円安」は継続、円資産目減りへの備え
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日(12/14)日本時間未明に2016年最後の大イ
-
-
2016年6月からプラス13.5%上昇のS&P500指数は今も最高値更新中
こんにちは、眞原です。 今回は、マーケットと海外積立投資情報です。 昨晩(2017年5月
-
-
【マーケット(世界)】さぁ、リセッション(景気後退)懸念拡大中!〜マーケットクラッシュを気にしない資産運用は?〜
こんにちは、眞原です。 今回は、グローバルマーケットについて。 正直、トレーダーや信用取
-
-
南アランド投資家は要注目の南アが17年ぶりのジャンク債へ
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、新興国通貨(南アランド)への投資をしている投
-
-
ブラジルの格付け見通しが「ネガティブ」に!今後の格下げ可能性で投資適格級でなくなることに!?レアルの投資信託(ファンド)や債券にはご注意を。
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は新興国通貨(ブラ
-
-
レアルに投資している個人投資家は注目!ブラジルが09年以来の最大の利下げ実施(11.25%へ)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、ブラジル・レアルの情報です。 ブラジル
-
-
米国利上げ後、一旦はドル安円高へ?その後は長期で円安トレンド形成か!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 いよいよ来週12/15-