【マーケット(世界)】今に始まったことではない「米中世界覇権争い」〜つまりは今後も続く米中貿易戦争(関税/為替合戦)〜
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、眞原です。
世界マーケットが短期的に大荒れになってきました。
ここ1~2週間という短期的なマーケット変動での主な要因は、
-
FRB(米国)の利下げ
-
米中貿易戦争の加速(追加関税)
-
米国による中国のを為替操作国に認定
でしょう。
結果、
− 円高、ゴールド高、米国債券乱高下、米国株安、日本株安、世界株安(中国株安)、人民元安
という具合です。
(出典:Bloomberg)
(出典:Bloomberg)
が・・・、正直・・・。
”今に始まったことではない”
というのが結論でしょう。
確かに突如???、トランプ大統領がこれまでの米中貿易戦争の均衡を破って、
「輸入品3,000億ドル分に制裁関税を発動(米中貿易戦争(追加関税合戦)を再開)」
という、マーケットととしてはある意味で、虚を付かれたサプライズに反応しているだけで・・・、ただよく思い返せば特に2018年以降はずっとそういう「関税合戦」の動きをしてきた訳です。
そうです、単に
「トランプ大統領は、選挙公約通りの動き」をしている
に過ぎません。
まして、来年2020年の米国大統領選挙に向けた動きをますます加速させていく一方という動きの「始め」でしょう。
今の香港−中国の問題でも露呈していますが、中国本土(北京政府、習近平氏)側は、国内外様々な問題を抱え対応している最中です。
正直マクロ的に見て、歴史に倣えば
これら目先の米中貿易戦争(関税)や為替動向について、過去の米国のやり方に倣うならば、米国と中国の【今後の政治経済の覇権争い】の1つでしかなく、現状からさらに激化していくこと(マーケットのボラティリティが高まること)は十分に承知しておく方が良い
のです。
目先は「米中貿易戦争(保護貿易/関税合戦)」として映るものの、大局では「世界の覇権争い」です。
個人的には、米国でも中国でも彼らのどちらもが世界覇権を握るのは正直嫌ですけど・・・、この終着点がどういったものになるのか?個人としても、投資家としても、注視しています。
(出典:SouthFront)
ひとまずは、今晩6−8日にある米国債入札で「中国側が制限をかけてくるのか?」もしくは今後「大量に保有している米国債の「売り」を浴びせてくるのか?(現実味がないとは言われていますが・・・)」が焦点ですね。
ちなみに現状のマーケット環境、トレーダーの方々にとっては、またとない「大きなボラティリティ(リスク)拡大や復活の兆し」で色めき立っていること間違いありません。こういったマーケットに飛び込んで、相場を切った張ったできる、もしくは楽しんでやれるという人は、デイトレード(相場師)が向いていますね。
一方、短期的な上げ下げで不安を感じている人は、マーケット(相場師)には向いていません。
そうした人は毎月ドルコスト平均法を用いた海外積立投資でコツコツ積立投資していきましょう。
また、こうしたマーケット環境下で、投資している保有資産でマイナスを抱えたり、投資しているファンドが大損(含み損)することも想定内として十分あり得るので、個人投資家としては心しておきつつ「分散投資」しておくことが大事です。
またデイトレード(投機家/スペキュレーター)ではない、中長期で資産運用をしている個人投資家(インベスター)は短期思考にならず、大枠を捉えることが大事です。ボラティリティ(リスク)があるから、リターンが産まれ、そのリスク/リターンの結果は投資家に帰属していきます。
(covered by SouthFront)
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
【マーケット(世界)】4−6月米GDPは+4.1%へ加速、米国株(S&P500指数)への投資は必須!(元本確保型)
こんにちは、眞原です。 米国の2018年4-6月GDP統計数値(速報値)の発表がありました。
-
-
米ドル強し!豪ドルが2009年以来6年ぶりの対米ドル安値圏へ。豪ドル資産の利益確定をお忘れなく!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 本日は「豪ドル関連資産に
-
-
オーストラリアが利下げ(過去最低の2%へ)虚を突く為替変動!(豪ドル資産は大丈夫?)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「為替」に
-
-
米国の利上げ時期はいつか?(更なる円安への備え)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は「為替(特に
-
-
賛否両論!真の狙いは自社の都合の良い株主を増やすため?トヨタ自動車が発行する「種類株(AA型種類株)」とは?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ内容はトヨタ
-
-
米国利上げ前!新興国通貨(ブラジルレアル、インドネシアルピア、トルコリラ、南アランド)ショックに備えあれば憂いなし!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ内容は『新興国通
-
-
今年の本丸、日本郵政3社が11/4に同時上場で売出総額は1兆3,800億円!誰が為の上場か!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 来るぞ来るぞと言われてい
-
-
トランプ期待とトランプリスクと米ドル推移
こんにちは、真原です。 今回は、為替(USD)について。 ”なぜ、米ドルが勢い良く強くな
-
-
ソニー(6758)、26年ぶりの公募増資とCB発行で約4,400億円を調達!株価は9.1%下落。既存投資家からはネガティブ判断?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は「ソニー(6
-
-
Brexit(British+exit=英国のEU離脱)国民投票とGBP(英ポンド)を考える
こんにちは、K2 Investmentの眞原です。 今回は、為替GBP(英国ポンド)について。