【オフショアファンド情報】月内で新規投資終了!!年間平均リターン8−10%と優秀な「ドイツ・ブリッジローンファンド」(運用残高EUR500M/約600億円)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
オフショアファンド(海外ファンド/ヘッジファンド/オルタナティブ)
こんにちは、眞原です。
今回は、既存の「ドイツ・ブリッジローンファンド」の情報です。
今月末までのDealing(買付/運用指示)以降、このオフショアファンドへの投資ができなくなります。
個人投資家は、投資できる時にその投資機会を逃さないようにしたいものです。
理由は、
AUM(ファンド運用残高)が、EUR500M(約600億円)に達するから
ということ。
オフショアファンドでも、日本で投資できるような投資信託(ミューチャル・ファンド)であれ、ファンド運用残高が「大きければ良い」という話ではなく、「ちょうどいい具合」というのが各ファンドにあります。
というのも、ファンド残高が大きすぎると運用効率上、様々な問題が生じたり、もしくは積極的にリターンを狙わずに残高チャージだけ取るようなファンドもあります。
例えば、嘗ての”Man Investments”なんてそうですね。
昔は運用残高(AUM)が少ない時は良いリターンを上げていましたが、残高が増えるとファンドマネージャーが積極的な運用をできなくなり(手を抜き??) 、残高に対するフィーをチャージしてマネージできることになるからです。
まだまだ運用残高を増やそうとしているMan Investmentsは正直投資家にとっては好ましくない状況です。
さてさて、今回の「ドイツ・ブリッジローンファンド」ですが、ファンド運用戦略はシンプルに、
ドイツ不動産へのブリッジローン(つなぎ融資)からの収益がファンドリターン
になります。
ファンドの大まかな詳細としては、
年間平均リターン:8〜10%
年間平均リスク :0.62%
最低投資額:USD10,000(約100万円)
投資通貨:USD、EUR、GBPのいずれか
運用開始は、2015年からですが(弊社代表の河合がロンドンで4年前にミーティングしてから)、
2015年(10月〜):+1.99%/年
2016年:+9.38%/年
2017年:+7.57%/年
2018年:+9.48%/年
2019年(〜6月):+5.15%/年
と極めて安定したリターン水準(ファンドとしては年限が異なる高いローンを貸付して利ざやがファンリターンとなる運用)を継続しています。
優秀なファンドですね。結果、新規投資や追加投資が今月末までになります(解約は適宜できますが)。
こうした優秀なオフショアファンドでは特にファンドマネージャーやポートフォリオマネージャーが独自にAUM(残高)ターゲットを決めているので、それに到達すると急にこうした「新規投資停止」を通達してきます。
個人投資家にとっては、優秀な運用先が1つ減ることになるので、投資できるウチに投資しておくほうが良いのは言うまでもありません。
最低投資額はUSD10,000からなので、既に他のオフショアファンドの投資戦略(英介護不動産、森林、クレジットローン、グローバルマクロ、AIなど)で運用している個人投資家も、ファンド運用戦略の多様性(リスク分散)として追加投資を続々としていくようです。
投資機会を逃さないようにしたいですね。
この「ドイツ・ブリッジローンファンド」詳細やFactsheet(運用報告書)をご希望の場合は、いつでも
こちら
(「ドイツ・ブリッジローンファンド」詳細希望と明記して)
からご連絡ください。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
2016年のリターンは既に24%超、13年間の運用成果はプラス157%のマネージド・フューチャーズ戦略のオフショアファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は海外投資ブログの名
-
-
2016年ヘッジファンド悲喜こもごも、2017年は強気モードへの転換点(パフォーマスンス・ランキング)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、2016年の米国系ヘッジファンドの情報です。
-
-
AUD資産への投資タイミング?〜豪州不動産ローンファンドへの期待リターン(約9%+AU$戻り益?)〜
こんにちは、真原です。 本日、11/3-4は2020年米国大統領選挙です(共和党 現トランプ大
-
-
【オフショアファンド情報】絶好調な「CTA戦略オフショアファンド」は既に+24%リターン(2018年)
こんにちは、真原です。 今回は「CTA戦略のオフショアファンド(ヘッジファンド)」情報です。
-
-
マクロ・トータル・リターン・ファンド(ヘッジファンドのマクロ戦略?)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は去る5/23から三
-
-
オフショアファンド(ヘッジファンド)への投資方法は?など他
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、Q&Aです。 こちらの複数の質
-
-
ヘッジファンドの英マン・グループは3ヵ月間で約520億円の資金流入(Man AHLは8年間で+43%リターン)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 2016年2月にこちらの
-
-
買収効果で2019年単年リターン15%超が射程圏内の「英国介護不動産ファンド」(年間平均リターンは22%超)【オフショアファンド情報】
こんにちは、眞原です。 今回は12月も半ばを過ぎたところで、個人投資家にとって『嬉しいニュース
-
-
オフショア投資(海外投資)や投資目的での海外送金は外為法で認められている「個人の自由な権利」
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は海外送金に絡む「外為法」と「個人の自由な権利」
-
-
【為替】私が今ポートフォリオのUSD以外に為替分散をするなら、ズバリ「どの通貨の資産/オフショアファンドか」?〜カンガルー+コアラ〜
こんにちは、眞原です。 今回は、為替動向について。 さて、9月マーケットが始まり今年も残