オフショア投資(海外投資)や海外積立投資(オフショア積立)が出来なくなるリスク
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
オフショアファンド(海外ファンド/ヘッジファンド/オルタナティブ)
こんにちは、真原です。
今回の記事内容が実現しないことを願うばかりですが・・・。
今後、海外積立投資(オフショア積立)が、出来なくなる
可能性が高くなってきている、という内容です。
個人による、投資目的の海外送金が年々厳しくなっているというのは、本ブログで何度も取り上げてきていますが・・・、
今回、個人投資家がした方が良い考え方やアクションについて、先に結論から言うと、
-
もし、オフショア投資、海外積立投資(オフショア積立)を考えている場合、「後回し」にせず始めるほうが良いということ
-
出来なくなってから後悔するのではなく、まずは挑戦した方が良いということ(チャンスを掴むのは自分次第)
-
特に、日本、中国メインランド、米国は、特に個人資産に対して、国内の資本規制(海外投資の防止=国内から海外への資本流出)を、当局側(国側)強く敷いているという事実を知り、その理由を考え、行動した方が良いということ
-
歴史を知り、「国」と「自分の資産」を分けて考えた方が良いということ(=盲目的に国を信じないこと、最終的には国民が何かしら被害を受ける歴史。国あっての個人資産という考え方か、個人資産ありきの国と考えるか)
です。
さて、本題の
今後、海外積立投資(オフショア積立)が、出来なくなる
可能性が高くなってきている、という内容です。
海外積立投資(オフショア積立)については、
こちら
(「海外積立投資」詳細と記載してください)
から。
具体的な話は本ブログ下の動画内で解説しているように、どうやら「三井住友カード」からこうした内容の発表がなされています。
(出典:三井住友カードHP)
他には、JACCSやMUFJグループの各種クレカでも以前に同じような「海外取引の決済」サービスを停止する旨を通知しています。
どこの保険会社の「海外積立投資(オフショア積立)」でも(主に)クレジットカードからの積立投資ですが、この積立方法を日本の各カード会社は「自主規制」という大義名分で個人投資家へのサービスを停止しはじめ、今後できなくなる可能性が高くなってきたのです。
毎年、個人の資本規制(特に海外への資金移動や投資)が厳しくなっていくばかりで、むしろ緩まることはありません。
さぁ、個人にとって・・・、オフショア投資(海外投資)、海外積立投資(オフショア積立)が出来るのは、時間との勝負・・・・。
今後、個人の選択肢が狭まる、チャンスが少なくなるというのは、残念ながら、個人の投資家や資産家にとって、単に規制が強くや競争力もない出来レースの国内投資(オンショア投資)中で非常に狭く少ない投資機会から選んでいくことになります。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
2016年7月時点で+17.36%の運用成果!VIX(恐怖指数)指数ロング・ショート戦略のオフショアファンド(リスクヘッジ向け投資)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はオフショアファンド
-
-
株式や債券との相関性はなし!8年間運用で「年間平均リターン8.02%、リスク0.28%」のローリスク系オルタナティブファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はオルタナティブ(代
-
-
2019年最後の投資チャンス!12/6締切の『6年満期 元本確保型ファンド(満期時:パフォーマンス×109%リターン確保)』について【元本確保型ファンド】
こんにちは、眞原です。 今回は、2019/12/6までの締切りの『元本確保型ファンド』情報です
-
-
マクロ・トータル・リターン・ファンド(ヘッジファンドのマクロ戦略?)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は去る5/23から三
-
-
Brexitも無関係!6月リターンがプラス18.54%のマネージド・フューチャーズ戦略のオフショアファンド(ヘッジファンド)の実力!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はオフショアファンド
-
-
マーケット不安心理の高まりからリターンを得るオフショアファンド(ヘッジファンド)は既に+7%リターンで好調を維持
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はヘッジファンド(オフショアファンド)情報です。
-
-
最高値更新中の米国株式が資産である理由(+しかも元本確保型で投資ができる)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 トランプ大統領誕生(彼の政策期待)を反映して、株式、
-
-
投資家殺到!あと3ヶ月で新規投資停止のマルチストラテジー戦略のオフショアファンド情報!(9年間で+55%のプラスリターン運用)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はオフショアファンド
-
-
2016年ヘッジファンド悲喜こもごも、2017年は強気モードへの転換点(パフォーマスンス・ランキング)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、2016年の米国系ヘッジファンドの情報です。
-
-
【元本確保型ファンド】まだ間に合う!!締切9/18まで延長決定!『6年満期の元本確保型ファンド(満期時:パフォーマンス×122.5%リターン確保)』への投資
こんばんは、眞原です。 今回は、来週9/18に締め切られる「6年満期の元本確保型ファンド(最低