K2 College

ソニー(6758)、26年ぶりの公募増資とCB発行で約4,400億円を調達!株価は9.1%下落。既存投資家からはネガティブ判断?

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回の内容は「ソニー(6758)による公募増資」です。まだ目論見書(OM)などはありませんが、ソニーのHPでアップされている情報からお伝えします。精緻な情報は各証券会社で受け取れるOMに譲るとします。

Screen Shot 2015-06-30 at 17.58.28(出典:ソニーHP)

今回の資金調達のポイントと発表を受けてのマーケットの反応

ポイントはこちら

・調達金額:4,400億円(公募増資3,215億円、転換社債1,200億円)
・発行予定新株:9,200万株(発行済み株式数の約7.8%にあたる)
・発行目的:1.)積層型CMOSイメージセンサー生産能力増強と研究開発費へ充当、2.)負債返済

マーケットの反応がこちら

Screen Shot 2015-06-30 at 17.42.40本日(30日の)ソニー株価は、一時前日比9.1%と急落し、引けは8.3%安で終えています。明らかに既存投資家が今回の公募増資を「ネガティブ」と捉え、株価希薄化を嫌う売りが先行しています。

※株価希薄化とは

そもそも今回の資金調達の目的は「イメージセンサー増強の設備投資」と「負債返済」です。

今後のソニー成長のエクイティストーリーが見えないので、既存投資家からすれば希薄化への怒りに対する裏返しとして、株価が9%近く下落する売りが先行したのでしょう。イメージセンサーはソニーの収益の柱になっていますが、スマートフォンへの依存度が高い製品です。

<イメージセンサー>

Screen Shot 2015-06-30 at 18.29.21ちなみにソニーは、イメージセンサーで公益財団法人大河内記念会から「第61回(平成26年度)大河内記念生産特賞」を受賞しています。(生産技術、高度生産方式等の研究により得られた優れた発明または考案に基づく産業上の特に顕著な業績を上げた事業会社に贈られる賞。)

イメージセンサー頼りになると、まるで2014年4月にTBSドラマで放映されていた「ルーズヴェルト・ゲーム(原作:池井戸潤)」に出てきた青島製作所のような話の展開になっていますね・・・ドラマのように逆転満塁ホームランを打てるのかは分かりませんが。

ソニーの株主と市場原理

ソニーが「日本の会社」だと信じて疑わない人が多いですが、株主所有者別を見れば分かる通りもはや「外国人が所有している会社」です。

Screen Shot 2015-06-30 at 18.30.22

 

Screen Shot 2015-06-30 at 18.30.00信託銀行(トラスティ)経由なので、ヘッジファンド(オフショアファンド)やミューチャルファンド(投資信託)のマネーが入っていることでしょう。また、個人投資家比率は年々下がっているソニーですが、それでも53万人いる個人投資家も希薄化を嫌がるのは間違いありません。

もちろんソニーやソニー関連会社、下請けや孫請け会社で働く社員さんは必死だと思いますが、ソニー株主や世界のソニーユーザーにとっては今の経営陣の経営で満足いく業績や株価や推移ではないのでしょう。

2014年6月にIBMのPC部門が中国(レノボ・グループ)に買収されたように、市場原理としては市場から淘汰されるのが公開会社のあるべき姿だと思いますが・・・既に「外国人」の会社であるソニーである以上、いっそのこと「外国人(外国企業)」に買収されてより市場原理が働く方が既存株主や株価にとってはポジティブかもしれませんね(苦笑)。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

FRBイエレン議長発言から考えると米国利上げは年内織り込みか?個人投資家は米ドル投資で「ドル高円安に備える」タイミング

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 去る10日にFRB(米連

記事を読む

2016年マーケットまとめ

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日、30日にようやく2016年のマーケットが終わり

記事を読む

Brexit(British+exit=英国のEU離脱)国民投票とGBP(英ポンド)を考える

こんにちは、K2 Investmentの眞原です。 今回は、為替GBP(英国ポンド)について。

記事を読む

短期的には円キャリートレード巻き戻しの円高、中長期的にはドル高円安トレンド

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 年初からマーケット全体と

記事を読む

色々あった2016年マーケット&政治(想定外は想定内、中長期投資の重要性)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は年末に相応しく、2016年を振り返ってみましょ

記事を読む

2016年は中国発の為替ショックが発生か?(人民元、SDR採用のまとめ)

こんにちは、K2 Investment の眞原です。 今回は「為替」について。中でも、先日マー

記事を読む

ゴールド価格の不穏な上昇の意味〜金資産保有はBrexit後のマーケットショックへの備え〜

こんにちは、K2 Investment  投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界

記事を読む

第1Q(1−3月期)フィリピンのGDPが3年ぶり高水準(+6.9%)〜アジア諸国の1つである日本は?〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はアジアマーケット情

記事を読む

【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「円安によって生じる生

記事を読む

アフターコロナショック、豪ドル(AUD)「最強通貨説」への為替分散投資は今から!

こんにちは、真原です。 今回は、為替(AUD/豪ドル)と通貨分散投資について。 先日RE

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑