海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)

公開日: : 最終更新日:2021/02/10 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「円安によって生じる生活品目の値上がり」について。

さて、4月から新しい期が始まりましたが、生活品目の値上げラッシュが開始されているのは感じていますか?

Screen Shot 2015-04-09 at 13.50.02

具体的に価格アップしているものを見て行きましょう。

・イースト(パン酵母):16円/1kg(オリエンタル酵母工業)
・トマトケチャップ・トマト加工品:4〜13%(カゴメ)
・トマトケチャップ・トマト加工品:4〜10%(キッコーマン食品)
・国産・輸入ウイスキー:19〜25%(サントリー酒類)
・レギュラーソリュブルコーヒー:平均20%(ネスレ日本)
・ルウ・フレーク・レトルト・業務用香辛料:5%〜26%(ハウス食品)
・バター・チーズ(家庭用):2〜6%(森永乳業)
・バター・チーズ(家庭用):2〜8%(明治)
・バター・チーズ(家庭用):2〜8%(雪印メグミルク)
・牛乳・ヨーグルト(市販・宅配):2〜4%・1〜4%(雪印メグミルク)
・牛乳・ヨーグルト(市販・宅配):2〜6%、3〜5%(明治)
・チルド食品(家庭用)・冷凍食品(業務用):6〜9%・3〜13%(東洋食品)

価格で表示すると大した上昇ではないかも知れませんが「パーセント」でどれだけ増えているのか?と考えるのは大切です。これらの生活品を購入する家庭(所得)にとっては今後ジワリジワリと出費が増えるので実質的に「年収(所得)」が減るというのは容易に理解できますね。(※ちなみに22ヶ月連続で全国の労働者の「実質賃金(所得)」は減少している。)

値上げラッシュの原因は「円安・ドル高」による輸入コスト増加
コストが上昇すれば、企業は利益を上げるためにその増加部分を補うべく最終商品価格に転嫁せざるを得ないためです。

消費する側としては、年収(所得)が増えていれば特に問題は無いものの、実際はそうでは有りませんね。
5月以降も値上げ品目があるのでますます出費が増えていくことでしょう・・・とは言え、ちゃんと先々を考えて「貯蓄」や「教育資金」「老後資金(年金プラスアルファ)」を作っていかなくてはいけないというジレンマです。

さて、日経平均株価が2万円台に近づき、

年収は増えていますか?
景気いいなぁ〜!って大判振舞出来ますか?
一気に貯金額が増えましたか?

バブル崩壊後から低迷し続けてきた中で、高値圏にある株式相場です。一方、冷静に今後の日本の経済状況や人口動態、今後の発展の余地から逆算して考えると、バブル時の最高値を超えて行くとは想定し難いでず。

まして人口減に伴い年金制度を支える下の世代が少ない20代〜40代は「自分の将来(年金プラスアルファ)」について、今のうちから考えて行動しておいた方が良い世代でしょう。

年金プラスアルファに備えるならまず、

海外積立投資入門書(マニュアル)』をダウンロード(無料)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村


オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

Brexit(British+exit=英国のEU離脱)国民投票とGBP(英ポンド)を考える

こんにちは、K2 Investmentの眞原です。 今回は、為替GBP(英国ポンド)について。

記事を読む

マーケット大幅調整ドスンと中長期投資とキャッシュポジション

こんにちは、眞原です。 先週末の北朝鮮の核実験(過去最大級)が尾を引いている週明けのマーケット

記事を読む

【マーケット(世界)】さぁ、リセッション(景気後退)懸念拡大中!〜マーケットクラッシュを気にしない資産運用は?〜

こんにちは、眞原です。 今回は、グローバルマーケットについて。 正直、トレーダーや信用取

記事を読む

ギリシャでは預金者の銀行預金EUR8,000(約110万円)以上あるうちの30%を強制没収を計画中。連鎖倒産の防止へ(預金税?)1946年の日本での預金封鎖+預金税(強制徴収)と同様か?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ債務問題はひとま

記事を読む

ハイ・イールド債券の歴史と米国の利上げ

こんにちは、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事はみんな投

記事を読む

アメリカ株(S&P500)の上昇、それはジェネレーション交代の産物である!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国株式」に

記事を読む

【為替】日本円以外の外貨を持つことが「為替リスク回避」になる

こんにちは、眞原です。 今回は「為替リスク」について。 (出典:REUTERS) 2018

記事を読む

サプライズ!!2日連続で中国人民元の切り下げが!米国の利上げに暗雲立ち込める?賢い個人投資家の選択肢は??

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今年は何かと人民元はホッ

記事を読む

神の見えざる手を無視した、中国共産党の見えざる手!中国公的年金の株式投資を解禁で株価を押し上げか!?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ問題に揺れるグロ

記事を読む

「レアル安だからこそ2016年9月末時点からブラジル・レアル建て社債の投資をしても良いか?」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A方式

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑