【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/10
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「円安によって生じる生活品目の値上がり」について。
さて、4月から新しい期が始まりましたが、生活品目の値上げラッシュが開始されているのは感じていますか?
具体的に価格アップしているものを見て行きましょう。
・イースト(パン酵母):16円/1kg(オリエンタル酵母工業)
・トマトケチャップ・トマト加工品:4〜13%(カゴメ)
・トマトケチャップ・トマト加工品:4〜10%(キッコーマン食品)
・国産・輸入ウイスキー:19〜25%(サントリー酒類)
・レギュラーソリュブルコーヒー:平均20%(ネスレ日本)
・ルウ・フレーク・レトルト・業務用香辛料:5%〜26%(ハウス食品)
・バター・チーズ(家庭用):2〜6%(森永乳業)
・バター・チーズ(家庭用):2〜8%(明治)
・バター・チーズ(家庭用):2〜8%(雪印メグミルク)
・牛乳・ヨーグルト(市販・宅配):2〜4%・1〜4%(雪印メグミルク)
・牛乳・ヨーグルト(市販・宅配):2〜6%、3〜5%(明治)
・チルド食品(家庭用)・冷凍食品(業務用):6〜9%・3〜13%(東洋食品)
価格で表示すると大した上昇ではないかも知れませんが「パーセント」でどれだけ増えているのか?と考えるのは大切です。これらの生活品を購入する家庭(所得)にとっては今後ジワリジワリと出費が増えるので実質的に「年収(所得)」が減るというのは容易に理解できますね。(※ちなみに22ヶ月連続で全国の労働者の「実質賃金(所得)」は減少している。)
値上げラッシュの原因は「円安・ドル高」による輸入コスト増加。
コストが上昇すれば、企業は利益を上げるためにその増加部分を補うべく最終商品価格に転嫁せざるを得ないためです。
消費する側としては、年収(所得)が増えていれば特に問題は無いものの、実際はそうでは有りませんね。
5月以降も値上げ品目があるのでますます出費が増えていくことでしょう・・・とは言え、ちゃんと先々を考えて「貯蓄」や「教育資金」「老後資金(年金プラスアルファ)」を作っていかなくてはいけないというジレンマです。
さて、日経平均株価が2万円台に近づき、
年収は増えていますか?
景気いいなぁ〜!って大判振舞出来ますか?
一気に貯金額が増えましたか?
バブル崩壊後から低迷し続けてきた中で、高値圏にある株式相場です。一方、冷静に今後の日本の経済状況や人口動態、今後の発展の余地から逆算して考えると、バブル時の最高値を超えて行くとは想定し難いでず。
まして人口減に伴い年金制度を支える下の世代が少ない20代〜40代は「自分の将来(年金プラスアルファ)」について、今のうちから考えて行動しておいた方が良い世代でしょう。
年金プラスアルファに備えるならまず、
『海外積立投資入門書(マニュアル)』をダウンロード(無料)
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
Brexit(British+exit=英国のEU離脱)国民投票とGBP(英ポンド)を考える
こんにちは、K2 Investmentの眞原です。 今回は、為替GBP(英国ポンド)について。
-
-
マーケット大幅調整ドスンと中長期投資とキャッシュポジション
こんにちは、眞原です。 先週末の北朝鮮の核実験(過去最大級)が尾を引いている週明けのマーケット
-
-
【マーケット(世界)】さぁ、リセッション(景気後退)懸念拡大中!〜マーケットクラッシュを気にしない資産運用は?〜
こんにちは、眞原です。 今回は、グローバルマーケットについて。 正直、トレーダーや信用取
-
-
ギリシャでは預金者の銀行預金EUR8,000(約110万円)以上あるうちの30%を強制没収を計画中。連鎖倒産の防止へ(預金税?)1946年の日本での預金封鎖+預金税(強制徴収)と同様か?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ債務問題はひとま
-
-
ハイ・イールド債券の歴史と米国の利上げ
こんにちは、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事はみんな投
-
-
アメリカ株(S&P500)の上昇、それはジェネレーション交代の産物である!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国株式」に
-
-
【為替】日本円以外の外貨を持つことが「為替リスク回避」になる
こんにちは、眞原です。 今回は「為替リスク」について。 (出典:REUTERS) 2018
-
-
サプライズ!!2日連続で中国人民元の切り下げが!米国の利上げに暗雲立ち込める?賢い個人投資家の選択肢は??
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今年は何かと人民元はホッ
-
-
神の見えざる手を無視した、中国共産党の見えざる手!中国公的年金の株式投資を解禁で株価を押し上げか!?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ問題に揺れるグロ
-
-
「レアル安だからこそ2016年9月末時点からブラジル・レアル建て社債の投資をしても良いか?」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A方式