海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【制度】米中貿易戦争の終着点は「米中版プラザ合意か?」(人民元切上げへ?)

こんにちは、眞原です。

今回は、為替「制度」のお話し。

私の誇大妄想にどうぞお付き合いください・・・

 

まず、結果を振り返れば・・・、この時から日本経済をダメにし、さらに20年以上も負の遺産の尾を引いている「プラザ合意」について。

詳細はwlikipeを参照したり、あちこちググってもらえれば、ここでまとめる以上に正しい情報を得られると思いますが・・・、簡単に言うと、

1985年9月22日(日)に、先進5カ国(G5)の蔵相・中銀相殺会議で発表された「為替レート安定化の合意(NYのプラザホテルで行われたのでプラザ合意)」。

1980年台前半米国の時の政権は、レーガン大統領の政権、まさに今のトランプ大統領がある種で「模倣」している政権でした。

「プラザ合意」のそもそもの目的は、「米国の対日貿易赤字削減」に向け、実質的には「円高ドル安誘導」を目的とする合意内容でした。

今のトランプ大統領が中国に仕掛けている「貿易戦争(米国の貿易赤字削減への意欲)」に似ているのではないでしょうか?

この「プラザ合意」がなされた翌日9月23日には、1日(24時間)で、USD/JPYの為替レートが、1ドル=235円から、約20円下落(円高へ)その1年後には、米ドルの価値はほぼ半減することになり、1ドル=150円程度でのトレードになっています。

<USD/JPY 為替変動(プラザ合意時)>

(出典:Wikipedia)

日本にとっては、急激な「円高」なので、当時の日本銀行(日銀)は、当時の金融政策である公定歩合を引い下げると思いきやそのまま5%で据え置き、一方で無担保コールレート(短期金利)を8%へ急上昇させる政策に踏み切りました(6%弱から)。

結果的に、名目金利の低下と、貨幣の中立性が失われる要因となり、86年12月から1991年2月(51ヶ月間)の不動産や株式への投機(スペキュレーション)を促すことになり「平成バブル景気」を生み出し・・・周知のように、崩壊しました。

 

次に、この「米中版プラザ合意(仮)」を、今のトランプ大統領と中国経済に当てはめると・・・、

・トランプ大統領の政策は、レーガン元大統領を模倣している側面がある
・トランプ大統領は「貿易不均衡解消(米国貿易赤字削減)」を主眼においている
・中国への追加貿易関税第三段の2,000億ドル(約6,000品目、約30兆円)、これに中国が報復関税をすれば、米国はさらに追加2,670億ドル分の関税を用意しているが、どちらも中国経済への破壊的ダメージになりかねない
・中国側が人民元安に対してまだ為替政策を討ってきていない

などです。

<USD/CNY 為替 5年チャート>

(出典:Bloomberg)

なので、この「貿易戦争」を外交的に収束させていくには、例えば「米中版プラザ合意(仮)」によって、

中国経済をさらにバブル経済化させて(元々不良債権の塊が山ほどあるので延命措置)、日本のように弾けさせる(中国の経済大国への躍進を阻止)

が最も米国らしいシナリオではないか?と思うのです(中国も「米中プラザ合意(仮)」を仕掛けられるのを懸念しています(過去Bloomberg/新華社通信の報道もあり))。

さてさて、おおよそこういう大きな動きは「週末(金曜日)」に起こりやすい傾向なので・・・、

来週(9/28−29日)あたりが、アヤシイなぁー(心配だなぁ)

と密かに妄想しています。

仮に「米中プラザ合意(仮)」がなされれば・・・猛烈な「人民元高」になるので、

人民元資産への投資

も一つの選択になってきますね。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

【未来予測】NRI未来年表2018〜2100(未来に対して不変的なことと備えられること)【2019年/2020年編】

こんにちは、眞原です。 今回も前回に引き続きNRIが発表している『NRI未来年表 2018-2

記事を読む

【Q&A】「海外積立投資(変額型プラン)のポートフォリオが下落していて不安です」

こんにちは、真原です。 今回は、Q&Aから。 特に直近のマーケット変動(大幅調整

記事を読む

【セミナー情報】締切迫る!!最新海外(米国、オフショア)保険セミナー開催【4/21(土)14:00~15:30@東京】

こんにちは、真原です。 今回は、セミナー情報のご案内です。 先週一週間、弊社代表の河合、

記事を読む

【マーケット(日本)】「過去30年で日本人個人投資家の資産が殖えない理由」と「米国S&P500指数に積立投資スベき(しかも元本確保型)明確な理由」

こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット(日本)とマーケット(米国/欧州)について。 日本

記事を読む

2016年7月開催東京&大阪セミナー動画配信スタート(最新オフショアファンド13銘柄+プレミアムファイナンス(老後資金準備))

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、弊社のサービスの

記事を読む

テスラ(Tesla)の時価総額が遂にGMを抜き北米最大手自動車会社へ

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回はNasdaq市場(米国株式市場)に上場している

記事を読む

舛添都知事は「オフショア」をご存知ですか?国際金融センターを日本橋へ、そして「アジアの拠点」奪還を目指す、との考えに物申したい。

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 昨日、上海のフィナンシャ

記事を読む

知らぬうちに2018年夏に開戦モードへ!?有事の際の資産保全方法と身を護る方法は?

こんにちは、眞原です。 今回は気になるニュースから・・・。 2017年11月29日朝から

記事を読む

米国株S&P500上昇率は・・・??2019年大納会の29年ぶり高値で日経平均終値2万3,656円 (年18%上昇 )

こんにちは、眞原です。 2019年マーケットがいよいよ締めとなりました。 本日2019年

記事を読む

長期株価上昇要因なき「日本郵政株(6178)」に投資する前に読んでみよう

こんにちは、眞原です。 今回は久しぶりの「日本株式(日本郵政株式の公募売り出し)」について。

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑