資産運用相談HPはこちら

【制度】米中貿易戦争の終着点は「米中版プラザ合意か?」(人民元切上げへ?)

こんにちは、眞原です。

今回は、為替「制度」のお話し。

私の誇大妄想にどうぞお付き合いください・・・

 

まず、結果を振り返れば・・・、この時から日本経済をダメにし、さらに20年以上も負の遺産の尾を引いている「プラザ合意」について。

詳細はwlikipeを参照したり、あちこちググってもらえれば、ここでまとめる以上に正しい情報を得られると思いますが・・・、簡単に言うと、

1985年9月22日(日)に、先進5カ国(G5)の蔵相・中銀相殺会議で発表された「為替レート安定化の合意(NYのプラザホテルで行われたのでプラザ合意)」。

1980年台前半米国の時の政権は、レーガン大統領の政権、まさに今のトランプ大統領がある種で「模倣」している政権でした。

「プラザ合意」のそもそもの目的は、「米国の対日貿易赤字削減」に向け、実質的には「円高ドル安誘導」を目的とする合意内容でした。

今のトランプ大統領が中国に仕掛けている「貿易戦争(米国の貿易赤字削減への意欲)」に似ているのではないでしょうか?

この「プラザ合意」がなされた翌日9月23日には、1日(24時間)で、USD/JPYの為替レートが、1ドル=235円から、約20円下落(円高へ)その1年後には、米ドルの価値はほぼ半減することになり、1ドル=150円程度でのトレードになっています。

<USD/JPY 為替変動(プラザ合意時)>

(出典:Wikipedia)

日本にとっては、急激な「円高」なので、当時の日本銀行(日銀)は、当時の金融政策である公定歩合を引い下げると思いきやそのまま5%で据え置き、一方で無担保コールレート(短期金利)を8%へ急上昇させる政策に踏み切りました(6%弱から)。

結果的に、名目金利の低下と、貨幣の中立性が失われる要因となり、86年12月から1991年2月(51ヶ月間)の不動産や株式への投機(スペキュレーション)を促すことになり「平成バブル景気」を生み出し・・・周知のように、崩壊しました。

 

次に、この「米中版プラザ合意(仮)」を、今のトランプ大統領と中国経済に当てはめると・・・、

・トランプ大統領の政策は、レーガン元大統領を模倣している側面がある
・トランプ大統領は「貿易不均衡解消(米国貿易赤字削減)」を主眼においている
・中国への追加貿易関税第三段の2,000億ドル(約6,000品目、約30兆円)、これに中国が報復関税をすれば、米国はさらに追加2,670億ドル分の関税を用意しているが、どちらも中国経済への破壊的ダメージになりかねない
・中国側が人民元安に対してまだ為替政策を討ってきていない

などです。

<USD/CNY 為替 5年チャート>

(出典:Bloomberg)

なので、この「貿易戦争」を外交的に収束させていくには、例えば「米中版プラザ合意(仮)」によって、

中国経済をさらにバブル経済化させて(元々不良債権の塊が山ほどあるので延命措置)、日本のように弾けさせる(中国の経済大国への躍進を阻止)

が最も米国らしいシナリオではないか?と思うのです(中国も「米中プラザ合意(仮)」を仕掛けられるのを懸念しています(過去Bloomberg/新華社通信の報道もあり))。

さてさて、おおよそこういう大きな動きは「週末(金曜日)」に起こりやすい傾向なので・・・、

来週(9/28−29日)あたりが、アヤシイなぁー(心配だなぁ)

と密かに妄想しています。

仮に「米中プラザ合意(仮)」がなされれば・・・猛烈な「人民元高」になるので、

人民元資産への投資

も一つの選択になってきますね。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

「お客様」扱いされるイコール「上顧客」と思う勘違い

こんにちは、真原です。 今回は、サービス提供をしている方々にとって議論を巻き起こしそうなテーマ

記事を読む

弊社K2 Investment 会社紹介

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、弊社K2について。今頃?と思わた方!

記事を読む

9/9はApple祭り!当然オフショアファンドマネージャーが要注視のイベント!

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 さぁ、みなさん、ワクワク

記事を読む

50年後(2065年)の日本人口は8,808万人。単純計算で年間58万人ずつ人口が減少する日本の未来

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、本ブログでも何度も取り上げている「日本の人口

記事を読む

【富裕層情報】富裕層向け贅沢品価格が上昇中!過去10年最も値上がりしているモノは??〜 The Wealth report 2019 – Knight Frank 〜

こんにちは、眞原です。 今回は、富裕層のアセットアロケーション情報です。 英国のグローバ

記事を読む

個人投資家が無視できないThe Economis誌の”The World in 2016(2016年 世界はこうなる)”

こんにちは、K2 Investment アドバイザーの眞原です。 今回は(若干オカルト的な?観

記事を読む

【年金問題】今後18歳の成人からも年金徴収を行い、年金支給は75歳からという日本の年金制度へ(自己準備で年金プラスアルファ形成を!)

こんにちは、眞原です。 今回は誰もがいつか関わってくる「退職後/高齢者になった時のお話(年金制

記事を読む

【海外金融機関】金融業界の逆風の元凶は前オバマ米大統領にあり!そして現在マネロンに「欧州圏10銀行」関与疑惑?

こんにちは、眞原です。 今回は、気になるニュースから。 さてさて本題に入る前に・・・、今

記事を読む

アートコレクターは要チェック!故D・ロックフェラー保有アートコレクション2,000点が来春競売へ!

こんにちは、眞原です。 アート好き(アートコレクターやアート投資)、そしてオルタナティブ(代替

記事を読む

もしかして、日銀が買った「日本株ETF」の出口戦略はコレか!?

こんにちは、真原です。 今回は、K2 Partnersの皆さんも、 「日銀が買った日本株

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑