南アランド投資家は要注目の南アが17年ぶりのジャンク債へ
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。
今回は、新興国通貨(南アランド)への投資をしている投資家への情報です。
米格付会社「S&P(Standard&Poor’s)」が、南アフリカを投機的格付けのジャンク級に格下げしました。
南ア外貨建て国債の格付けを「BB+」に格下げ(投機的格付けとしては最上位)、今後の財政状況や景気動向では更なる格下げもあり得ると警告されています。
また格付け見通しとしては「ネガティブ(弱含み)」なものの、ランド建て国債も「BBB」から「BBB-」に格下げされましたが、一応は投資適格水準を保っている状況です。
※主要国の国債格付けと2つの格付け方法(依頼格付けと勝手格付け)/制度・規制・法律・金融政策
この格付引き下げの背景にあるのは、
南アのズマ大統領への辞任を求める声の高まり=政局不安(ポリティカル・リスク)の高まり
です。
世界を見渡しても結局ユートピア(桃源郷)はないので、結局どこの国の政治も安定感はありませんが、南アフリカのような新興国(特にBRICs呼ばれていた国々)については、表向きから政治が腐敗しつくされているという理由からも政治的なリスク(ポリティカル・リスク)が高く、国債格付け、そして為替動向にも大きく影響を与えてきます。
例えば、2016年に大和証券から販売されていたこちらの南アランド建て債券↓
※ビー・ピー・シー・イー・エス・エー(BPCE S.A)2021年10月18日満期 南アランド建社債(南アランド投資はハイリスク・ハイリターン)/外債, 新興国通貨(レアル・リラ・ルピアなど)
大和証券マンも営業力が強いのでこの債券を沢山販売しましたし、投資している個人投資家も多いでしょう。
現状では、この債券が販売された2016年から為替が「ランド高/円安」が進んでいるので為替面でのマイナスは無いと思いますが、今後これらの債券満期までに、仮に今回のような「格下げ」が続くとなると、通貨「南アランド」売りが大きくなり、2016年に付けたJPY=6.9南アランドを下回る可能性も十分に想定しておく必要があります。
<ZAR/JPY 1年間為替推移>

(出典:Bloomberg)
債券投資は、「安定的な金利を取る」という面良い投資ですが、南アランドやブラジルレアルなど「高い金利」の裏には国内の激しいインフレ=通貨安リスク、政治的なリスクが大きく、中長期で投資するには投資する個人投資家のリスクテイクが大きくなることを十分理解しておく必要があります。
むしろ、先進国株式指数を投資対象として、通貨もUSDと安定している通貨で投資する海外仕組債などで金利を取るほうがリスク(上下のブレ幅)を抑えながら「金利を取る」という目的を達成できるのは間違いありません。
新興国通貨での運用をしている個人投資家は、このような格付け動向+政治的な動向をしっかり確認しておきましょう。
海外仕組債入門書(マニュアル)を
無料進呈します
希少価値の高いもので、富裕層しか投資できないという間違った認識の「仕組債」。海外ではこちらのような方であれば、気軽に最低投資金額もなくいくらからでも投資できます。
・ 固定金利が欲しい
・ 長期投資でなく短期(最大 6 年)がいい
関連記事
-
-
【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「円安によって生じる生
-
-
英国中銀いよいよ11月に利上げか?英ポンド(GBP)への追い風と円安懸念
こんにちは、眞原です。 今回は「為替(GBP/英ポンド)と今後の日本円」について。 <
-
-
【マーケット(世界)】2018年12月26日は記録ずくめの「米国株式市場(S&P500指数構成銘柄の99.8%が上昇)」
こんにちは、眞原です。 今回は「マーケット(世界)」とは言え、昨晩(12/26)の米国株式市場
-
-
FRBイエレン議長発言から考えると米国利上げは年内織り込みか?個人投資家は米ドル投資で「ドル高円安に備える」タイミング
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 去る10日にFRB(米連
-
-
レアルに投資している個人投資家は注目!ブラジルが09年以来の最大の利下げ実施(11.25%へ)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、ブラジル・レアルの情報です。 ブラジル
-
-
「レアル安だからこそ2016年9月末時点からブラジル・レアル建て社債の投資をしても良いか?」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A方式
-
-
ゴールド価格の不穏な上昇の意味〜金資産保有はBrexit後のマーケットショックへの備え〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界
-
-
【マーケット(世界)】債券市場のバブル崩壊前?2019年オーストリア100年債の上昇率は約67%!〜Japanisation(日本化現象)を避けたい各国経済〜
こんにちは、眞原です。 ちょうど昨日のブログにて「米国債券の利回り状況を見て「リセッション入(
-
-
トルコのクーデター失敗とトルコリラ資産(リラファンドやリラ債券は要注意)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「新興国通貨(トル
-
-
中国株(上海市場・深セン市場)はバブル??高値を追う2つの要因
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)