海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【マーケット(世界)】債券市場のバブル崩壊前?2019年オーストリア100年債の上昇率は約67%!〜Japanisation(日本化現象)を避けたい各国経済〜

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、眞原です。

ちょうど昨日のブログにて「米国債券の利回り状況を見て「リセッション入(景気後退)」を示唆するマーケットからの警告」について書きましたが、

【マーケット(世界)】さぁ、リセッション(景気後退)懸念拡大中!〜マーケットクラッシュを気にしない資産運用は?〜

やはり、改めて債券市場を見渡すと、

「異常事態」

が発生しているのが良く分かります。

日経新聞オンラインでも取り上げていましたが、特に「100年債」の状況です。

ちなみに「100年債」について言えば、例えば2010年頃から各国、もしくは2012年にはイギリスも100年債や永久債発行を計画していたりしているので、「100年債」自体が何かしら真新しいトピックということではありません。

本来の通常のマーケットでは、昨日のブログでも書いたように、

長期債の利回りは、「高く」

なります。

ただ、その

「100年債の利回りが、異常に「低くなっている(債券価格が上昇してる=バブル化?)」

という現状の経済環境について、個人投資家もファンドマネージャーも気をつけないといけなくなってきているのです。

国債価格と金利の関係性(逆相関)

<100年債の熱狂、アルゼンチンを除いて>(出典:Barron’s)

例えば、オーストリア100年債は、約2年前の2017に利率2.1%で発行満期は2117年

その利回りが、2年後の2019年現在「約1.2%」前後まで低下(債券価格は上昇)

<オーストリア初の100年債2.1%起債から90bps(0.9%)の下落>(出典:Bloomberg)

利回りが低くなっているということ、つまり下記のように「債券価格」が大幅上昇しているということと同義です。

(出典:日経新聞オンライン)

オーストリア100年債は、2019年単年だけで約67%の上昇リターンを示しています(一方でデフォルトしそうなアルゼンチン100年債は37%下落)。

ちなみに、オーストリアユーロ建て国債格付けはダブルAプラス(日本国債よりも3段階上)、世界中の国債金利が消え、むしろ世界のマイナス利回り債券残高は16兆ドル(約1,695兆円)を突破している背景を踏まえると、こうした安定的に金利をとれる「100年債への投資妙味がある」というのが、安定運用をしなければいけない保険会社、年金基金、大学基金、チャリティファンド、などです。

同じように、トリプルBプラス格の「メキシコ100年債(2115年満期)」にも買い需要が強く2019年には約20%上昇

(出典:Bloomberg)

一方で新興国中でもデフォルト常習犯の「アルゼンチン100年債」は、「逆イールド(逆ザヤ現象)」になっています。

(出典:Bloomberg)

2117年満期アルゼンチン100年債の価格は一時半分以下へ・・・、CDSベースでは既にデフォルト率80%程度まで上昇中です。

(出典:QUARTZ)

この下落を受けて、アルゼンチン国債をファンド運用ポートフォリオの10%程度保有していた、投資信託(ミューチャル・ファンド)の大手運用会社のFranklin Templeton(フランクリン・テンプルトン)は、1日で$1.8B(約1,900億円)程度の損失を出しています。

(出典:FT)

とここまで、100年債と利回り状況を見てきましたが・・・、

つまるところ、世界中で利回りが死んでしまっているというのは、まさに、

”Japanisation(日本化現象=20年超のデフレ化現象、景気後退期への突入)”

に繋がっていくのではないか?とい各国中央銀行、企業経営者や政治家、マーケット関係者が心配しているのです。

「永久債」や「50年債」とは?(くすぶり続ける日銀ヘリマネ出動と高齢化社会日本の国債問題)

さぁ、個人投資家のみなさんは、今後「リセッション(景気後退)」に突入しても良いように、今の段階から少しづつ今投資している内容、ポジション、通貨、アセットクラスなどを見直して行きましょう。

直接相談(無料)

はいつでもどうぞ。



個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

アフターコロナショック、豪ドル(AUD)「最強通貨説」への為替分散投資は今から!

こんにちは、真原です。 今回は、為替(AUD/豪ドル)と通貨分散投資について。 先日RE

記事を読む

2016年6月からプラス13.5%上昇のS&P500指数は今も最高値更新中

こんにちは、眞原です。 今回は、マーケットと海外積立投資情報です。 昨晩(2017年5月

記事を読む

中国A株を売却すると逮捕!?共産党のなりふり構わない株価下支え政策!中国マーケットの異変に備えよう

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は世界マーケット、中

記事を読む

国際政治の緊迫でジワりゴールド(金)上昇も、マーケットは戦争リスクをまだ織り込まず

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 先週突如行われた米国のシリア爆撃による特に米ロ欧の国

記事を読む

米国の利上げ!ちょっと待った!まだドル高/円安で大事な資産を消耗してるの?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 「ようやく利上げしたか・

記事を読む

米国利上げでアジア債券&アジア通貨投資への転換点迫る?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国利上げ」と「アジア債券&通貨への投資」に

記事を読む

英国中銀いよいよ11月に利上げか?英ポンド(GBP)への追い風と円安懸念

こんにちは、眞原です。 今回は「為替(GBP/英ポンド)と今後の日本円」について。 <

記事を読む

トランプ期待とトランプリスクと米ドル推移

こんにちは、真原です。 今回は、為替(USD)について。 ”なぜ、米ドルが勢い良く強くな

記事を読む

見せかけの上昇?日経平均株価15年ぶりの高値圏

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログでは

記事を読む

【為替】コーヒー好きに朗報?投資家には涙?ブラジルレアル下落は「国家・通貨への信用」を意味している。

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「為替(ブラジルレ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑