米国利上げでアジア債券&アジア通貨投資への転換点迫る?
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。
今回は「米国利上げ」と「アジア債券&通貨への投資」について。
Bloombergで”Asian Nations Swimming in Debt at Risk From Fed Rate Hikes(借金まみれのアジア諸国、米国の利上げでリスク高まる)”というニュースが取り上げられていました。
※2017年第一弾ターニングポイントとなるか!米国(FRB)の「利上げ」で「ドル高円安」加速へ?/制度・規制・法律・金融政策, 為替マーケット全般
同記事のポイントとなるのは、
・アジア諸国のドル建て社債(債券)の発行額が肥大化
・中国の特に民間部門の債務の多さ
・米国利上げの影響
です。
こちらがアジア太平洋地域の「債務事情」。
<アジア太平洋の各部門ごとの対GDP債務比率>
(オレンジ:家計部門、青:民間企業、黄色:政府)


(出典:Bloomberg)
細かく解説すると経済学になるのでここでは省きますが、大きく3つの経済主体(家計、民間、政府)があり、それぞれの「債務(債券)」があると考えてください。
そして、格付け会社S&Pによれば、2021年までに満期を迎えるアジアの社債の合計は
1兆ドル(約110兆円)近くあり、そのうちドル建ては63%、ユーロ建ては7%
となっているようです。
当然、継続して米国の金利が上がれば、アジア諸国からの資金流出に繋がり(アジア債券&通貨売り)、「ドル高要因」なので、さらに「中国人民元」と「アジア諸国通貨」の関係も重要になってきます。
利上げをしてもまだ米国債の利回りが低迷しているので、1997年のような急激な「アジア通貨危機」に陥るという見方は低いです。
ただ、米国利上げの影響は遅かれ早かれ、当然このような投資信託(ミューチャル・ファンド)や「アジア・ハイイールド債」「アジア・ボンド」などに大きな影響を与えると想定しておきましょう。
※アジア社債ファンド Aコース(為替ヘッジあり)〜資金流入増加の投資信託(ミューチャル・ファンド)〜/三井住友信託銀行
今後も利上げ継続の米国への資金還流と新興通貨売りの流れは一定で続くと想定して資産運用をしましょう(米ドル資産比率を高める方がリスクは低くなる)。
また中でも、中国の民間部門の債務比率の肥大化と整理はIMFからも指摘されていて、いわゆる「ゾンビ企業(実質破綻企業)」はかなりの数多いと予測されています。
ただ一方で、このようなゾンビ企業(民間企業)を徐々に破綻させていくのは「中国経済全体」にとってポジティブと捉えられます。
<中国債務のバブル化?>

(出典:Bloomberg)
中国の「民間の債務事情」をとやかく言う以前に、日本では「政府(≒民間の預貯金)の債務問題」から目を逸らすことはできません。
アジア債務問題(中国債務問題)を端に発するのか、はたまた日本の債務問題を契機として「金融危機(金融不安)」になるのか。
残念ながらそれは分かりませんが、それでもマーケットは常に(アジア通貨危機や英ポンド危機時のように)仕掛けながら「何かしらのバブル創出と崩壊(マーケットの歪み修正)を繰り返す」ので、個人投資家も日本の資産家もそれに備えて「資産分散」しておくにこしたことはありません。
※現在の日本において戦後直後の「ハイパーインフレ」と「預金封鎖&新円切替」と「財産税」は杞憂か?/財政問題
特に、基軸通貨である米国の米ドル(USD)の金利が動く時に(利上げ/利下げ)、過去の経済サイクルや歴史を振り返ると「何かしら大きな動き」があるのです。
スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)を無料進呈します
日本のプライベートバンクではありません。
本場スイスの本物のプライベートバンクを開設するノウハウをまとめました。
関連記事
-
-
日経平均株価が終値で15年ぶりに2万円台回復!(日本株に強気な方々)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は『日本の株式マ
-
-
FRBイエレン議長発言から考えると米国利上げは年内織り込みか?個人投資家は米ドル投資で「ドル高円安に備える」タイミング
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 去る10日にFRB(米連
-
-
日経平均株価一時800円超の下落!誰かが言った・・・日経平均株価20,000円台は「買い」です!と。短期の上げ下げに賭けるのはもう止めませんか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(日本)
-
-
楽天(4755)、公募増資で1,880~2,000億円を調達!想定水準までの下落。株価「希薄化」の意味とは?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事のカ
-
-
中国A株を売却すると逮捕!?共産党のなりふり構わない株価下支え政策!中国マーケットの異変に備えよう
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は世界マーケット、中
-
-
USD/JPYで最重要だった9月FOMCで利上げは先延ばし!次の注目ビッグイベントは11/8米大統領選!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 本日(9/22日)は眠い
-
-
ギリシャでは預金者の銀行預金EUR8,000(約110万円)以上あるうちの30%を強制没収を計画中。連鎖倒産の防止へ(預金税?)1946年の日本での預金封鎖+預金税(強制徴収)と同様か?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ債務問題はひとま
-
-
円安や円高に一喜一憂しない資産運用方法(今は1ドル=121円台)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事は為替に関連し
-
-
【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「円安によって生じる生
-
-
首を長くして待ちに待った歴史的な世界株式の大暴落(コロナ・ショック発生)!マーケットの恐ろしさとエキサイティング〜ヘッジファンド(オフショアファンド)の本領発揮に期待〜【マーケット解説動画ブログ】
こんにちは、眞原です。 ブログ更新が1ヶ月ぶりくらいになりました。 2月は退屈なマーケッ