英国中銀いよいよ11月に利上げか?英ポンド(GBP)への追い風と円安懸念
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、眞原です。
今回は「為替(GBP/英ポンド)と今後の日本円」について。
<11/2 英ポンド利上げ可能性高まる>

(出典:Bloomberg)
約2週間後の11/2にイングランド銀行(英国中銀)が金融政策決定会合と政策金利発表を行う予定ですが、にわかに
「英国の利上げ予想の上昇」
が示されるようになってきました。
あくまでもBloomberg社の調査結果ですが、11/2の利上げ発表予想は「76%」(9月予想:22%)。
そしてその次回利上げ予想は、2019年1−3月期(第1四半期)となっているようです。
一方、マーケットが織り込んでいる利上げ予想では、
11月は「87%」
そして、2018年8月までに「もう1度の利上げがある」と完全に織り込んでいるようです。
いつ上がる、何パーセント上がる、なんてことは正直どーでも良くて、中長期の投資家が確認しておく方が良いのはこの「トレンド」です。
つまり、
「英国は利上げできる経済環境が整ってきた(インフレ見通しが強い、経済環境が良い)」
ということです(故に利上げをする)。
為替は短期的にはビビッドに反応し、短期的に1ポンド=149円台まで戻す展開になっています。
<GBP/JPY 5日間チャート>

(出典:REUTERS)
2015年台には高値1ポンド=190円台を付けたこともありましたが、2016年にかけて6月以降Brexitのせいもあり、やはり中長期で見ると「ポンド安円高トレンド」にありましたが・・・、
<GBP/JPY 5年チャート>

(出典:REUTERS)
利上げを契機に、また「英ポンド(GBP資産)」を持っておかないとという雰囲気になるかも知れません。
これまでに「英ポンド(GBP資産)」に投資をしていた個人投資家はようやく利上げ期待+ポンド高のトレンドがやって来そうです。
さて、為替動向を考える上で主要各国の「利上げサイクルのトレンド」をで較べると、
米国:FRB
→12月に追加利上げ(予定)+QE出口戦略の開始=米ドル高(USD高)要因
英国:BOE
→11月に利上げ予想=英ポンド高(GBP高)要因
欧州:ECB
→一部利上げ期待(まだ未定)=進んでEURを買えない状況(中立)
日本:BOJ
→引き続き「長短金利操作付量的質的緩和策」の継続=円の価値目減り、円安政策維持(円安要因)
となっています。
金融政策の細かな話は横に置いておいて、理解しておくべきなのは、
「日本」を除く他国では「利上げ傾向(通貨高傾向)」、でも「日本」だけは「通貨安政策」を継続
結果、金融政策上(経済学上)で考えるならば、
日本円は利上げをしていくUSD、GBP、EURに対して今後も安くなっていく、円安になっていくトレンド(円資産価値目減り)
ということです。
気がつくとやたら円安だな(物価高だな)
となる前に早めに、外貨(海外資産)を持って、この円安トレンドのリスク(円資産価値目減りのリスク)を回避(ヘッジ)しておいてくださいね。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
ホットな話題、CNY(人民元)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事は『為替(人民元)
-
-
アゼルバイジャンが変動為替相場制に移行(通貨暴落へ備える為の通貨分散の重要性)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は為替情報について。
-
-
【マーケット(世界)】今に始まったことではない「米中世界覇権争い」〜つまりは今後も続く米中貿易戦争(関税/為替合戦)〜
こんにちは、眞原です。 世界マーケットが短期的に大荒れになってきました。 ここ1~2週間
-
-
英ポンド注意報!Brexit(英国のEU圏離脱)が現実化すると?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は特に英ポンド(GB
-
-
【マーケット】コロナショックから3ヶ月後の株価回復と過去の経済危機との比較
こんにちは、真原です。 今回は「コロナショックから3ヶ月後の株価回復と過去の経済危機との比較」
-
-
アメリカ株(S&P500)の上昇、それはジェネレーション交代の産物である!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国株式」に
-
-
人民元(CNY)が対ドルで5年ぶりの安値圏へ(今後、アジア通貨も連安リスク)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は為替「人民元(CN
-
-
【マーケット(世界)】さぁ、リセッション(景気後退)懸念拡大中!〜マーケットクラッシュを気にしない資産運用は?〜
こんにちは、眞原です。 今回は、グローバルマーケットについて。 正直、トレーダーや信用取
-
-
中国株(上海市場・深セン市場)はバブル??高値を追う2つの要因
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)
-
-
今年の本丸、日本郵政3社が11/4に同時上場で売出総額は1兆3,800億円!誰が為の上場か!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 来るぞ来るぞと言われてい