人民元(CNY)が対ドルで5年ぶりの安値圏へ(今後、アジア通貨も連安リスク)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
マーケット全般(株式、債券、為替)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は為替「人民元(CNY」のついて。
個人投資家であれば「アジア諸国へ投資している投資信託や債券」への影響があるので要確認ですし、アジア諸国でビジネス展開をされている経営者の方は、ビジネス動向(現地通貨の価値動向)にも関わってくると思います。
まず、2015年からの中国人民元(CNY)の話題についてはこちらでサラッと確認してください。
※サプライズ!!2日連続で中国人民元の切り下げが!米国の利上げに暗雲立ち込める?賢い個人投資家の選択肢は?? / 為替
本日、中国人民銀行(中国の中央銀行)が公表した人民元の基準値は1ドル=6.5693元で、これは2011年3月以来5年2ヶ月ぶりの安値圏ということです。
<USD/CNY 5年為替チャート>
特に上のブログ記事でまとめた頃(2015年8月)に人民元の切り下げが2度行われ(チャート上では直角に人民元安にブレている頃)、その後も米国利上げ見込みやこれからの追加利上げ期待などを織り込む形で「ドル高人民元安」が進んでいる状況です。
また、2015年末に人民元がIMFのSDR(特別引出権)に採用されたことも記憶に新しいですが、
※2016年は中国発の為替ショックが発生か?(人民元、SDR採用のまとめ)/為替
今後、人民元は米ドルやユーロや日本円などの複数通貨(バスケット)に連動するような為替の動きを目指しているので、今のように米ドル高人民元安の基調は踏襲されていくようです。
そして継続して人民元安になっていくと、他のアジア諸国(ASEAN諸国)への影響としてはネガティブに働いてきます。
なぜなら特に中国を対輸出国として付き合っているアジア諸国にとっては、自国通貨が人民元同様に通貨安になっていく傾向が強く(連れ安)、通貨価値目減りや国内のインフレ傾向(通貨安による悪いインフレ)が発生しやすく注意が必要になるからです。まして、まだまだ財政基盤がしっかりしていないアジア通貨は売りを浴びやすくなることも念頭に置く必要があります。
つまりこれらアジア新興国資産(アジア通貨、アジア国債など)に投資している個人投資家は要注意ですね。
当面は緩やかな「ドル高人民元安」との見方が大きいですが、これまで以上に人民元の推移は無視できなくなってくることでしょう。
〜併せて読みたい〜
※香港において、香港ドルが消滅して中国人民元が取って代わる日がいずれ来る?/HSBC香港・海外口座活用
(カバー写真:REUTERS)
海外口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します
リスクを取って資産を増やす必要はありません。
ただ置いておくだけでいいのです。
海外(オフショア)口座開設のメリット、デメリット、日本にいながらにして開設可能な海外口座をまとめました。
関連記事
-
-
今年の本丸、日本郵政3社が11/4に同時上場で売出総額は1兆3,800億円!誰が為の上場か!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 来るぞ来るぞと言われてい
-
-
2016年マーケットまとめ
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 本日、30日にようやく2016年のマーケットが終わり
-
-
「豪ドル デュアル・カレンシー債券への投資」について(豪ドル為替推移を確認しよう)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「豪ドル デュアル
-
-
第1Q(1−3月期)フィリピンのGDPが3年ぶり高水準(+6.9%)〜アジア諸国の1つである日本は?〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はアジアマーケット情
-
-
英ポンド(GBP)は安値圏、混迷極めるBrexitの行方はいかに?(通貨分散の重要性)
こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット全般(英国ポンド/GBP)について。 2016
-
-
中国株(上海市場・深セン市場)はバブル??高値を追う2つの要因
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界)
-
-
米国利上げ後、一旦はドル安円高へ?その後は長期で円安トレンド形成か!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 いよいよ来週12/15-
-
-
世界経済成長エンジンのシフト!新興国資産を持っている投資家がすべき米国利上げへの備えとは?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「マーケット(世界
-
-
【為替】生活品目の値上がり=年収の減少!(円安によるインフレの怖さ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「円安によって生じる生
-
-
ゴールド価格の不穏な上昇の意味〜金資産保有はBrexit後のマーケットショックへの備え〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界