海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【為替】コーヒー好きに朗報?投資家には涙?ブラジルレアル下落は「国家・通貨への信用」を意味している。

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は「為替(ブラジルレアル)」と「コーヒー豆」と「通貨(国)への信用」について。ブラジルレアルの投資信託(ファンド)で運用している個人投資家は多いので為替情報をキャッチしましょう。

さて、コーヒー好きの読者の方いますか?
私はカフェイン中毒並に大好きなので、毎日コーヒーを飲まないとやってられません(苦笑)

さて、そんなコーヒーを輸出している国々はどこでしょうか?
主には南米です。例えば、コロンビア、グアテマラ、そしてブラジルなど。

そんな南米の一角であるブラジルですが、直近国内で政治汚職などを発端に100万人を越えるデモ行進があったことが記憶に新しく、ブラジル国内では「インフレーション(ブラジルレアル通貨安)」の進行に歯止めが掛かりません。

Screen Shot 2015-04-08 at 17.21.22通貨安になるとどういうことが起こるかといえば「通貨安→輸入物価の上昇(インフレ)→消費停滞→企業収益圧迫→所得増加せず→消費停滞→デフレやスタグフレーション(景気低迷)」という流れになります。一方の輸出業者(ここではコーヒー業者は通貨安(レアル安)の方が利益が大きくなるのでウハウハな訳です。例えば、円安になるとトヨタ自動車はウハウハですね?同じ原理です。)

<コーヒー豆価格の推移>

Screen Shot 2015-04-08 at 17.18.58
(出展:世界経済のネタ帳)

最高品種の水洗式アラビカ種ですが2011年に高値を付けて大きく下落そして2014年10月にはブラジルの乾燥気候によって上昇、改めて直近下落傾向になっています。それにも関わらず、国内のコーヒーに目を向けると、4月1日からネスレがレギュラーコーヒーを平均価格20%UPして販売していたり、スターバックスも値上げをしていますね。日本の場合も、円安ドル高になっているのでコスト転嫁の為に商品の値上げをしています。

通貨安(レアル安)はブラジル経済にとってネガティブですがコーヒー輸出産業についてはポジティブ、と難しい舵取りの中にあります。そういう状況を反映するとブラジル経済は今、大変な時期を迎えていると言っても過言ではありません。

ブラジル経済や政治に対して危機感を抱くブラジル国民の多くは自国通貨レアルを資産として信用していないので、クレジットカードから資産移転出来る海外積立投資を通じてUSD資産でブラジル国外へ資産を逃しているというのが現実があります。

一方、日本人の多くは日本の政府や通貨を信じている?ためか危機感が乏しい印象を受けますが、ブラジル国民が自分たちの資産を守ろうとする考え方は「インフレの恐怖=レアルが使えなくなるリスク(通貨安へのヘッジ)」の例として実に分かりやすいのではないでしょうか。

個人的には美味しいコーヒーを安く飲みたいですが、ブラジル国内経済を考えるとそうは望めないですね・・・・。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村


オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

ホットな話題、CNY(人民元)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事は『為替(人民元)

記事を読む

「レアル安だからこそ2016年9月末時点からブラジル・レアル建て社債の投資をしても良いか?」について

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&A方式

記事を読む

色々あった2016年マーケット&政治(想定外は想定内、中長期投資の重要性)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は年末に相応しく、2016年を振り返ってみましょ

記事を読む

米国利上げでアジア債券&アジア通貨投資への転換点迫る?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国利上げ」と「アジア債券&通貨への投資」に

記事を読む

為替ユーロ/米ドルはパリティ(等価)になるか?4月23日の第1回フランス大統領選挙の行方は?

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 先日オランダの選挙が終わって一息ついたEU圏事情で、

記事を読む

【為替】日本円以外の外貨を持つことが「為替リスク回避」になる

こんにちは、眞原です。 今回は「為替リスク」について。 (出典:REUTERS) 2018

記事を読む

アフターコロナショック、豪ドル(AUD)「最強通貨説」への為替分散投資は今から!

こんにちは、真原です。 今回は、為替(AUD/豪ドル)と通貨分散投資について。 先日RE

記事を読む

Brexit(British+exit=英国のEU離脱)国民投票とGBP(英ポンド)を考える

こんにちは、K2 Investmentの眞原です。 今回は、為替GBP(英国ポンド)について。

記事を読む

【マーケット(世界)】債券市場のバブル崩壊前?2019年オーストリア100年債の上昇率は約67%!〜Japanisation(日本化現象)を避けたい各国経済〜

こんにちは、眞原です。 ちょうど昨日のブログにて「米国債券の利回り状況を見て「リセッション入(

記事を読む

なんでも「コロナ感染のせい」にできるマーケット環境

こんにちは、真原です。 今日はマーケット環境について。 (出典:日経電子版) どうやら、日

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑