K2 College

2017年は米利上げ加速へ!利上げ実施で「ドル高円安」は継続、円資産目減りへの備え

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。

本日(12/14)日本時間未明に2016年最後の大イベントの「米国の利上げ」がようやく行われました。

さすがに夜中3時(日本時間は午前4時)に発表されるこの会見内容を確認するのは眠かった(苦笑)。

<イエレン FRB議長>

 

2015年12月以来、1年越しの「0.25%利上げ」へ

1年前の2015年12月時に利上げした当時をまとめた記事がこちら↓

※米国の利上げ!ちょっと待った!まだドル高/円安で大事な資産を消耗してるの?/為替マーケット全般

そして、今回2016年12月の「利上げ」決定内容は、

・0.25%の利上げ決定(FF金利の誘導目標を年0.25~0.50%から0.50~0.75%に引き上げ)

イエレン議長の会見でのサプライズ+ポジティブ内容は、

・2017年は3回の利上げを見込む
・経済成長(GDP)、インフレ率、政策金利見通し全てでドットプロット(見通し)を引き上げ
・現状の米国株高(過熱感)に対する懸念表明なし

です。

総じて

「FRBイエレン議長+FOMCメンバーの想定どおり、声高に利上げを実施できた」

という非常にポジティブな内容の利上げ会見でした。

<ドットプロット(利上げ見通し)>

(出典:Bloomberg)

2016年9月発表時点でのドットプロット(利上げ見通し)では、2017年の利上げ予想は「2回」だったにも関わらず、今回の会見後には「2017年には3回の見込み」という結果が示され、マーケットではポジティブサプライズとなりました。

つまり、これまでイエレン議長が3年間守りに守り抜いてきた「米国雇用市場(労働市場)維持」が堅調な中(ほとんど完全雇用の状況)、従来の予想よりも、

GBP(経済成長率)、インフレ率(2%へ上昇)は緩やかに見通しを引き上げられ、結果「2017年の利上げが2回→3回」に引き上げられた
=利上げが加速する可能性が高まった

ということです。

 

米国利上げ後の為替、金利、米国株式への見方

利上げ会見後のマーケットの動きとしては、1ドル=116.452円まで円安(16年2月以来)、米国2年債は一時1.27%まで上昇(09年8月)、米国10年債は2.57%(10bp上昇)で引けました。

米ドルは、主要16通貨に対して、ほぼ全面高。

日本円は、1ドル=114円〜115台から116円台半ば、午前のマーケットで117円台後半までドル高円安が進んでいます。

※超基礎!今さら他人に聞けない「円安」と「円高」そして「通貨分散」/金融・資産運用の用語

<USD/JPY 30分為替チャート>

今回のイエレン議長の会見内容と力強い米国経済環境を踏まえれば、

・米ドル高(円安)傾向

は継続していくと容易に想定できます。

よくよく思い返せば2015年末〜2016年年初は1ドル=120円台でした。

まずは、今後の米国経済指標などを反映して、その1ドル=120円台を目指してドル高円安が進行するという見方ができます。

また確かに2017年1月からはトランプ大統領が就任して、実際トランプ政権がどのような政策(主に財政政策)を打ち出してくるのかによってまた動向が変わってきますが、いずれにせよ、トランプ大統領が財政政策を推し進めていけば、金利上昇の追い風にはなり、米国内のインフレ基調にはなるので、FRBも追加利上げを行ってくるということが考えられます。

(日米)金利差が拡大すれば当然・・・

つまり、

・米ドル高

です。

日本円しか持っていない人、個人投資家は、今頃ようやく焦り始めて、

「また1ドル=102円などのドル安円高にならないかなー」

なんて考えているようですが、残念ながらその機は既に逃しています。

1年前の2015年の12月の利上げ前にも私は散々このブログ記事で

「利上げ後は、一時的なドル高はあっても中長期ではドル安トレンドですよ」↓

※米国利上げ後、一旦はドル安円高へ?その後は長期で円安トレンド形成か!/為替マーケット全般

と情報発信している通りなのに・・・。

ただまだ、遅くありません。

日本円資産しかもっていない人で円資産の目減りを防ぐ為には、

「ドル建て資産(海外積立投資、オフショアファンドなど何でもまずは「外貨資産」)」

を持ちましょう。

それだけで「日本円の為替下落リスク(円安リスク=貧しくなるリスク)を防げる」のですから。

今回のFOMCの利上げ結果は予想通りだったとは言え、ずっとやきもきして待たされ続けてきた利上げだったので、ひとまず2016年の大イベント終了で、ようやくホッとです。

今晩は夜中に起きずとも、ゆっくり眠れそうです(苦笑)。



オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します

オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。

過去10年間に渡り年間平均10%以上のリターンをあげている海外の投資情報を、実名を用いて載せています(日本には存在しないファンドです)

関連記事

神の見えざる手を無視した、中国共産党の見えざる手!中国公的年金の株式投資を解禁で株価を押し上げか!?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ問題に揺れるグロ

記事を読む

米国の利上げ!ちょっと待った!まだドル高/円安で大事な資産を消耗してるの?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 「ようやく利上げしたか・

記事を読む

短期的には円キャリートレード巻き戻しの円高、中長期的にはドル高円安トレンド

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 年初からマーケット全体と

記事を読む

皆が強気!さぁ、日本株はバブルへ一直線!「いつ売るの?、今でしょ!」

 こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ記事は

記事を読む

ゴールド価格の不穏な上昇の意味〜金資産保有はBrexit後のマーケットショックへの備え〜

こんにちは、K2 Investment  投資アドバイザーの眞原です。 今回はマーケット(世界

記事を読む

トルコのクーデター失敗とトルコリラ資産(リラファンドやリラ債券は要注意)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は「新興国通貨(トル

記事を読む

8月3週目の世界的株安パニックを5つのポイントでズバッと解説!〜超金融緩和サイクルの終わりの始まり〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、先週末マーケット

記事を読む

賛否両論!真の狙いは自社の都合の良い株主を増やすため?トヨタ自動車が発行する「種類株(AA型種類株)」とは?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログ内容はトヨタ

記事を読む

【マーケット(世界)】08年の金融危機(俗にいうリーマン・ショック)から10年目の金融政策と株価

こんにちは、真原です。 今回は、マーケットの振り返りです。 さて、今から10年前・・・・

記事を読む

ソニー(6758)、26年ぶりの公募増資とCB発行で約4,400億円を調達!株価は9.1%下落。既存投資家からはネガティブ判断?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の内容は「ソニー(6

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑